今日は、理絵先生の次男セイト君の卒園式でした。
生まれた時のセイト君を知っているスタッフは、
「もう、一年生なんですね。早いですね~♪」
と、赤ちゃんだった時のイメージから、お兄ちゃんに変身?したので、ちょっと“驚き”のようです。

子供の成長は、目に見えて早いものですね。
私達は、中身の進化で勝負しましょう。
江上歯科も、患者様に寄り添えるように、より良くなっていきたいです!!
「せいちゃん、おめでとう~~♪」
by 江上浩子
「あれっ、先生が3人も集まって何してるの?」
他にも患者さんがいらっしゃるという時間なのに・・・???

近寄ってみると、江上一郎院長がチェアにいます。
理絵先生が歯を削って型を採っているようです。
しかも、助手は外山先生です。

めっちゃ、ビッグな治療ですね。
ドクターの「フル装備」!!(笑)

院長に一言インタビュー・・・
Q「ご気分は?」
A「患者さんの気持ちがよくわかります。」
Q「紺屋の白袴、医者の不養生??」
A「歯医者ってありがたいなあ~♪」

ということで、日々患者さんの気持ちになって、
患者さんに寄り添う治療をさせていただいております。
歯のクリーニングやホワイトニング、メンテナンスだけでも
お気軽にお越しください。
(2階のケアルームでさせていただいております。)
by 江上浩子
朝のミーティングが終わったあと、女性スタッフ全員から、バレンタインのチョコレートとともに、お米をたくさんいただきました~ぁ!!
食欲旺盛な孫たちのために・・・と、院長の注文どおりに、北海道産や魚沼産のお米です。

「いつも気遣ってくれてありがとう♪」
「北海道産のほうから食べてくださいね。もちもち食感を楽しんでください。」
「孫に食わすのは、ちょっともったいないなぁ~。」
「はい、先生が先にしっかり味わってください。」

高級なお米は、塩おにぎりが一番美味しいですね。孫達も塩おにぎりを食べるのが大好き♪
日本人の食の原点です。男の子は、特に御飯をエネルギーにして力を出すことができます。美味しそうに食べる姿をみているだけで、幸せな気分です。

いつもありがとうございます。
でも、ホワイトデーがおそろしい・・・(苦笑)
by 江上浩子
マイナビウーマンに配信された口臭の記事が、今月の2位にランクインしています。口臭が気になっておられる方は、是非ご一読くださいね。
口がクサイ!クサイ!歯科医に聞いたアナタの口が臭い理由、教えます
![02_20141130entry_img_l_compressed-200x150[1]](/blogs/wp-content/blogs.dir/3/files/2015/01/02_20141130entry_img_l_compressed-200x1501.jpg)
「口臭とは、本人あるいは第三者が不快と感じる呼気の総称です。においの種類や原因はさまざまで、普段は無臭な人でも、体調やストレスの度合い、生活習慣が乱れるとにおうことがあります」
続きはこちら↓
http://woman.mynavi.jp/article/141213-67/
今年1年間、病気やケガ等で、実質お休みしなかったスタッフに、
「皆勤賞」を授与しました。
体調管理をして、皆さんよく頑張って支えてくれましたね~。
おかげさまで、また今年も楽しく充実した1年を過ごすことができました。

長年お付き合いしている患者様も、今年新しく来ていただいた患者様も、笑顔で帰っていただくのが理想です。
「笑うかどには、福来る!!」

歯の健康も、お口の健康も、身体の健康も、すべて大切なことです。
当院に来ていただくことで、何かひとつでも幸せになっていただけたら、それは私達の幸せでもあります。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。
また、お会いできるのを、スタッフ一同楽しみにしております。
by 江上一郎
「え~~っ、もうお正月ですか?!」
はい、只今お正月準備のお花のお稽古から帰ってまいりました。
早速にお稽古の花を飾らせていただきました。

竹を割って、間にゴールドの花器を挟みます。そして括り付けます。
この花器は瀬戸物に見えるでしょう?!
でも、これは、歯のカブセなどの型を採る際、印象材を練るときに使うカップの
「ラバーボール」なんです。ゴム製品で、グニャグニャと柔らかです。
だから、挟んだ形に添うようになっています。

お花の先生が、茶色のラバーボールに、ゴールドの塗料をスプレーしてくださいました。中に「松・南天・欄・水仙」を活けました。
隣に「踊る獅子舞」を置いて、本格的に正月気分♪♪♪
後ろから覗いているのは・・・

踊るあほうに 見るあほう 同じあほなら・・・
獅子舞のように踊ってくださいね~♪(笑)
ぴーひゃら、ぴーひゃら、ぴーひゃら、ら~
by 江上浩子