LINEで送る

第28回イーカムキッズクラブ

土曜日の午後に、第28回イーカムキッズクラブ「親子教室」を開催いたしました。
少し肌寒い日でしたが、6組13名にご参加いただきました。
ありがとうございました!!

今回は、畑本・貴島衛生士が担当させていただきました。

下記の内容でお話させていただきました。
①虫歯が何故できるのか?
②虫歯になりにくい食べ物・食べ方
③フッ素の効果



お母様よりのご質問は、
①歯磨きはいつごろから始めたらいいの?
②1日何回磨けばいいのか?
③嫌がる子の歯磨きはどうしたらいいか?
④母乳を与えることで虫歯になるの?
⑤歯並びが気になる場合、矯正はいつごろから始めたらいいのか?
⑥歯並びを良くするために、日頃どんなものを食べさせたらいいの?
⑦フッ素はどのくらいの期間で塗ればいいの?
など、活発になされました。


ご参加いただいた皆様は、とてもお子様の「歯」に関心を持っていただいている、熱心なお母様方ばかりでした。これからも愛情を持って、しっかり育ててくださいね。お子様の健やかなご成長を心よりお祈りしております。

by 江上浩子

LINEで送る

年末年始休診のお知らせ

いよいよ今年も残すところ10日となりました。
皆様、慌ただしくご多用のことと存じ上げます。
寒波が例年になく早く来ておりますが、ご体調はいかがですか?

当院も年内診療は、12月28日(土)午後4時までです。
新年は、1月4日(土)より平常通り診療させていただきます。

当院にご来院の患者様には、すでにお知らセハガキが届いていると思いますが、ここに再度お知らせ致します。

年末年始は神社参りや墓参りに行かれ、日ごろの感謝をお伝えして、
どうぞ良い年をお迎えくださいますように。
皆様の明るい“笑顔”にお会いできることを祈念しております。

江上歯科院長 江上一郎

LINEで送る

第27回イーカムキッズクラブ

10月19日の午後4時から、第27回イーカムキッズクラブを開催いたしました。
今回は最多の14組34名のご参加をいただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。

内容は、今回も乳幼児対象の虫歯予防に関する、食生活および日常の心構え等をお話しさせていただきました。担当衛生士は、米山・齊藤です。


今回はお父さんの参加が多く、歯に対する関心度の高さを感じました。家族が子供のために協力している姿は、とても美しいですね。このように参加してくださる皆さんは、ご自分のお子様のことをとても大切にされ、愛情が溢れているように思います。





受付も大忙しで、お土産の準備におわれました。
スタッフの皆さんお疲れ様でした。

次回は、来年3月の予定です。また、是非ご参加くださいね!!

LINEで送る

D-1グランプリ決勝大会

東日本大震災で被災した、娘夫婦が診療している宮城県石巻市の「坂井おとなこども歯科」が、歯科甲子園D-1グランプリの第2回決勝大会にに進出し、みごと銀賞を獲得致しました!!

歯科甲子園というのは、覆面調査員により顧客満足度を追及し、医院のレベルアップを図ろうとする、全国から熱き思いの歯科医院がチャレンジする大会です。昨年より発足し、今年はその第2回目です。
全国から選ばれた32医院が準決勝に、そのうちの5医院が決勝に進出し、東京丸の内で5月26日に決勝大会が行われました。当院からは、私、米山衛生士、志岐受付担当、元スタッフの倉本衛生士が東京まで応援に行ってきました。

綺麗になった東京駅には高級ホテルもあり、「おのぼりさん」甚だしく・・・
嬉しそうに撮影!!

丸の内ビルでは、応援のための腹ごしらえに、東京ならではの、新鮮な近海物の握りずしをいただきました。大阪と違って、ネタの大きさに圧倒されました。3倍はありますよ~♪

早めに会場に着くと、すでに開場待ちの行列ができていました。坂井おとなこども歯科の開業時に指導支援していただいた永井さんも応援に来てくださっていました。

また、東京に住まいされている、歌手の松浦有希さんも応援にいらしてくださいました。


坂井おとなこもど歯科???
誰や~~!!プラカード間違っている人・・・(泣)

裏側は、「がんばろう!宮城石巻」のはずが・・・がんばろう!城宮石巻・・・

5医院のトップバッターとして、「坂井おとなこども歯科」の20分間のプレゼンテーションが行われました。東日本大震災の「その時」医院では・・・
映像とともに、孤立した4日間のことを話す、院長夫妻やスタッフ。あの2年前のことが、目の前にまざまざとよみがえってくる感じでした。会場のほとんどの人が涙していました。
本当に大変な時期を乗り越えて、「生きているだけで、ありがたい!!」と心底思える状況を経験したみんなは、患者さんと日々向き合う中で、「仕事ができるという、あたりまえの環境」がどんなにありがたいかを身を持って知り、より患者さんの気持ちになって、寄り添う治療をしようと頑張っている姿。会場の皆さんも審査員の皆さんも、自分たちの「当り前」をもっと感謝しなければいけないという気持ちにさせられました。

他の4医院も院長を主にしてチームワークを組み、辛かった・苦しかったことを乗り越え、患者さんの心目線での日々の対応をされていることをアピールされていました。

ほんとに、どの医院も甲乙付けがたい素晴らしいプレゼンテーションに感動しました!!
どんな舞台よりも、演劇よりも、充実感がありました。
私たちもいい刺激をいただき、これからの診療体制に、
「常に感謝の心を持ち、患者様の幸せをともに願う」
というスローガンを掲げて邁進していきたいと思いました。

by 江上浩子

<米山麻矢>
感動しました!!・・・の一言です。
エントリーされた5歯科医院とも、本当に素晴らしいプレゼンで、院長とスタッフが一丸となって絆が深いのが伝わってきました。もちろん、坂井おとなこども歯科は、思い入れもあるので、最初から大号泣でした。どの医院も、思いは患者さんを笑顔にすること。私も患者さんを元気に笑顔にしたいと思います。

<志岐亜樹子>
すごく感動しました!!
どの医院も、何度も何度も練習されたんだろうなと思いました。
きっと意見の食い違いがたくさんあったことでしょうが、話し合いを重ねられて、絆や団結力が深まっていったのが伝わってきました。
これからもより一層、患者さんがスムーズに気持ちよく治療を受けていただけるよう、受付と先生・衛生士・助手の連携を図っていきたいです。

熱闘!!歯科甲子園
感動をありがとうございました!!

関連ブログ→浩子の部屋「第2回歯科甲子園決勝大会」

LINEで送る

社団法人発足会in本吉兆

私共が所属している支部・北区大淀歯科医師会が一般社団法人となり、先週の土曜日に、その発足会が開催されました。支部会員のほとんどが集結するので、北浜の高麗橋「吉兆本店」で会をする運びとなりました。


私が出席会員の長老?ということで、「議長」を仰せつかりました。今までは、支部長と役員で思惑してきたことを、これからは理事を決め、理事会にて決定していくという方針となりました。発足の議事は、会員皆さんの協力のもと、スムーズに進行いたしました。

ご協力いただいた先生方、ありがとうございました。

ところで、「吉兆本店」は、参加者全員が初めての店なので、古き良き、日本家屋の伝統美や美術品にも興味を持ち、眺めさせていただきました。また、美味しく、目にも美しい季節の料理を堪能いたしました。




「吉兆」のモットーは、
季節と食を心から味わいたいとお考えの方なら、心からお迎えいたします
という創業者・湯木貞一さんの心構えのもとに歩んでこられているそうです。
その素晴らしい「おもてなしの心」が随所にあらわれた宴会を、存分に楽しませていただき、大変満足いたしました。

by 江上一郎

LINEで送る

中津小学校歯科検診

院長が歯科校医をしている中津小学校・春の歯科検診です。
院長・堀川先生・佐藤先生・理絵先生が手分けして、それぞれの学年の検診をします。


今回は、新人研修も兼ねて、貴島さんと薮下さんが見学させていただきました。

保健室では、児童がおとなしく座って、順番を待っています。
そして、担任の先生が、とても厳しい目つきでにらんでおられます。
私語をしたり、キョロキョロしたりしないように、しっかり教育されているんですね。
以前のような担任の先生の怒声は聞こえません。(笑)

筆記する先生方も、混合歯列期なので大変だと思います。
でも、昨年の秋から大阪市の負担で「こども医療証」ができ、たいていの家庭の児童が、ほとんど無料で治療が受けられるようになりました。おかげで、放置された虫歯の数は減っているようです。

このまま医療福祉のほうに税金が使われるのは、とてもありがたい事だと思います。
検診の紙をもらった人は、早めに歯科医院に行ってくださいね。
虫歯は放置しても治りません。小さな虫歯の間に治しておきましょう!!

各先生方、お疲れ様でした。

by 江上浩子

LINEで送る

工事が始まりました

旧診療所の解体工事が終了し、いよいよ店舗の工事が始まりました。6月初旬の完成を目指して、内装工事をされます。美容室「リゴッツ」オーナーは、理絵先生の小学校からの同級生の後藤さんです。ここは、2号店としてオープンされます。


今日は、天井の塗装からです。シャワーのように、器械で吹き付けられていました。

できるだけ天井を高く使いたいとのことで、天井裏だったパイプスペースをそのまま利用されます。若者らしい、斬新なセンスが活きた設計のようです。どんな風になるのか楽しみですね~♪

by 江上浩子

LINEで送る

旧診療所の取り壊し

長い間お世話になった真向かいのマンション1階店舗(旧江上歯科)に、美容室が入店することになりました。昨日より、空室になっていた診療所の解体が始まりました。粉塵がすごいので、シャッターを閉めたままの、手作業による解体作業です。防塵マスクを装着し、男性4名でコツコツと壊しておられました。

今日は、網目になった天井土台のパイプなども、廃棄されていくようです。

古い配線がいっぱい出てきて、「すごいなあ~」とあらためて感心します。この配線のおかげで仕事がスムーズに行われていたのですね。電気・水道・ガス・排水・クーラー・・・と、いろんなものがあってこその診療所。舞台裏の立役者が、私たちを支えていてくれたのだと感慨深いです。


そして・・・
新しくするためには、やっぱり完全に撤去して「スケルトン」状態にし、内装が造作されていく。どんなふうに完成するのか、今から楽しみです。
皆さんもご期待くださいね♪

by 江上浩子

LINEで送る

ここは、花屋さん?

江上歯科は、昭和53年5月8日にオープンいたしました。以来、もうすぐ満35歳を迎えます。記念祝賀会のご案内をした方々から、たくさんのお花をいただきました。おかげさまで、院内は、まるで花屋さんのような賑わいになっています。

お気遣いは無用と言っていたのですが、皆さんのお気持ちをいっぱい頂戴いたしました。
本当にありがとうございます。

ご来院いただいている患者様の目を楽しませてくれることでしょう!!

LINEで送る

江上歯科35周年記念パーティ

3月16日(土)の夜、梅田のイタリア料理レストラン「モード・ディ・ポンテベッキオ」で、江上歯科35周年記念パーティを開催いたしました。

日頃身近にお世話になっている関係者の方や、新築に関わっていただいた建築関係の方にお集まりいただき、日ごろの感謝とお礼の意味を込めて、ご招待させていただきました。
ご来臨いただいた皆々様、本当にありがとうございました。

35年の月日のうちに、公私にわたり様々な事象がありましたが、ここに無事この日を迎えることができましたのも、江上歯科に厚い信頼と温かい好意を寄せてくださる、患者の皆様のおかげでございます。心より御礼を申し上げます。

これからも、スタッフ一丸となって、皆様のお力になれるよう、益々頑張ってまいりたいと思っております。
どうぞ、今後とも、ご支援ご厚情のほど、宜しくお願い申し上げます。感謝♡

by 江上一郎・浩子

LINEで送る

エレベーター定期健診?

本日は、当院のエレベーターの定期健診ならず「定期点検」の日。
三菱電機ビルテクノサービスの方が2名来られています。

エレベーターの横から、なんかコンピュータの器械が出てきました。エレベーターの頭脳部みたいなところで「制御パネル」というそうです。


これにパソコンを繋げて、それぞれの部品をチェックされています。
定期検査報告書には、さまざまな項目があります。

今度は、床下の心臓部と動力の「巻き上げ機」の点検です。

「スローダウン、スローやで~!!」
「はい、スローでいきます。」
「スローで頼むで~!!」
「はい、OKで~す。」
「じゃあ、次はスローアップ~!!」
「はい、アップしま~す。」
と、絶妙のコンビで、エレベーターを移動させながらの点検です。

約1時間半ほどの点検は、無事に完了しました。
何事もなく、ありがたいですね。
こうして、皆さんにも安心して乗っていただくことができます。
点検作業、お疲れ様でした!!

何事がなくても、定期点検は大切!!
歯も、6か月ごとの定期検診をお勧めいたします(*^_^*)

by 江上浩子

LINEで送る

2013年D-1グランプリ決勝

昨秋、当院見学に来られた宮城県石巻市「坂井おとなこども歯科」(院長の娘夫婦)が、2013年の歯科甲子園「D-1グランプリ」にエントリーして、決勝大会に選出されました。

D-1グランプリ決勝大会進出、おめでとうございます♪


全国からたくさんの歯科医院が参加していて、まずは予選で20医院が選出され、
その中の5医院が決勝大会に進出できます。
決勝大会は、東京で5月26日に開催されるようです。

準備が大変だと思いますが、是非頑張ってくださいますように!!
応援に東京まで行かせてもらいますよ~♪

by 江上浩子