休日にUSJに行って来ましたぁ☆(o^^o)☆

すっかりXmasモード満載でぇす☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
このスヌーピーの写真は、立体的に写ってますが
実は、道に平面に描かれている絵なんです。
写真に撮ると立体に浮き上がるんですね(^_-)-☆

今年のXmasショーは、リニューアルバージョンなのでめっちゃ楽しみにしていました(^з^)-☆

何とツリーは、今までの位置から移動して、
USJのど真ん中にある水上の上に飾られていました。
ショーステージも水上ステージとなっていました(*^◯^*)
ツリー点灯の前に、二人の恋人の物語のミュージカル的なショーがあり、
ラストにツリーが点灯されます。
何色もの色に変化するツリーは、最高に綺麗です(^_-)-☆ ☆☆

朝から晩まで
「遊んで」「食べて」「ショーを見て」「達成感ありあり」の一日でした
♪───O(≧∇≦)O────♪
by 詫間
お休みを頂いて、実家に帰ってきました(^з^)-☆
父と母が新横浜へ迎えに来てくれたのですが、
あった瞬間に父が
「明日は市場へ行って、晩ごはんに牡蠣を食べよう‼」といきなり宣言。
ということで次の日は、朝早起きをして父と近くにある市場へ行って来ました。
.jpg)
まずは魚売場へ向かい牡蠣探しからスタート。
今年は震災の影響で北陸の牡蠣がないため平年よりも入ってくる量が少ないようでした。それでも、市場だけあっていいのを発見‼
三重県産35コ入りで\2600
.jpg)
残り1箱しかなかったので
父と「これにしよう!」と即決で購入。
後は他に美味しそうな食材がないかと散策していると、カニ・フグ・イカ・イクラや白子など、あれもこれも私の大好きな物ばかりで大興奮(≧∇≦)
そんな中で目にとまったのがマグロ!

お店の方いわく、冷凍じゃない生の本マグロだからなかなかないらしく、
「それなら買うしかない!」とまたまた即決で購入。
せっかく美味しいマグロを手に入れたなら、生ワサビでたべたいなと
次は生ワサビ探しに野菜売場へ。
.jpg)
質的には大きいほう(奥)は、よくスーパーで売っているチューブのワサビと同じ質で、
小さいほう(手前)が上質なワサビだそうで、
お店の方によさそうなのを1本選んでもらいました。
後は、カニとホタテを購入して帰宅しました。
そして、待ちに待った夕飯タイム♪
牡蠣は生と蒸したのを。
ホタテは焼いて。
カニは茹でて。
マグロはもちろん刺身で!!
生ワサビをすって。

最高に美味しかったです(*^。^*)
でも、やっぱり家族そろってみんなで食べる食事が格別でした。
また年末に帰る時まで頑張ります♪
By 坂口
先週の日曜日に奥さんと受付2名・アシスト2名・衛生士1名の計6名で、
LEC主催のオープンセミナーに行って来ました。
今回のテーマが「心が動くコミュニケーション」。
午前がLECの淺田匡彦先生より、「心を掴むコミュニケーション」についてレクチャーを受けました。

内容は、コミュニケーションをとっていく中で、「伝える」と「伝わる」の違いを実践+ディスカッションを交えてしていきました。
その中で、「事象」のみの自己紹介と「想い」を入れての自己紹介の違い。
そこから、人に相談された時の自分の話す傾向がどうあるのか、
相談者はどう感じたのか、
客観的に見ていた第三者は、どう感じたのかをディスカッションしていきました。
人は、大体この9個の中から当てはまるのがあるとそうです。
皆さんも良かったらしてみて下さい。

午後からは、日本ヘルスセンター代表の石川雄一先生による、
「分かる」+「感じる」+「伝える」=コミュニケーション」のレクチャーを受けました。

まず、ひとつのグループが「職場環境を良くしていくためには、どうしたらいいのか」というテーマについて、2回デモンストレーションを行いました。

一回目は、1人(議長)が仕切り、1人ずつ自分の考え・意見を発表し、仕切りの人がその一つ一つの意見をまとめるという形。
二回目は、1人(議長)が仕切り、ある1人が自分の考え・意見を発表し、その意見に対して仕切り役が他の人にどう思うかと次々に会議参加者に話を振って、意見をまとめていく作業を行うという形。
参加させてもらって・・・
一回目だと「自分は何を言おうか」ということだけを考えてしまっており、
人の意見がほとんど聴けていない状況で、仕切り役がまとめた結論に対して、強制感を感じました。
二回目だと、出た意見をしっかり、聞いていないといつ振られるかわからないので、
しっかり話を聞き、内容に対してLIVEで考える事が出来ました。
そして、仕切り役が出した結論に対して、「自分が何をすべきか」ということが
具体的になり、「自分から進んでやっていこう」という向上的な気持ちになりました。
意見を一つ一つ切っていくのではなく、つなげていくという会話術を学びました。

講習会を終え、一人一人受け取り方が異なり、
「自分には、何が足りなかったのか?」
そこから、「これからこうしていこう」という目標が出来た、講習会でした。
by 石川季美

志岐亜樹子
同じ言葉でも声のトーンによって、伝える側も受け取る側も意味が変わってくると学んだので、特に患者さんとの会話の時には、相手の気持ちになってお話しするように心がけたいと思います。
講演していただいた石川雄一先生の奥様が、「夫操縦法」の話をされていたのですが、江上院長の奥さんと同じことをおっしゃっていたので、びっくりしました。エネルギッシュでパワーがある女性がここにもいたんだと感心♪
石川季美
今までは、事象で話すことが多く。自分の会話の浅さを感じていた。
この講義を受けることによって、なぜ、浅くなるのか…が分かった。
そのため、これからもっと、相手に自分の「想い」を言葉に入れて、会話を進めていこうと思いました。
また、会話の中での引き出しが偏っているので、色んなことにもっとチャレンジし、興味を持って引き出しを増やしていこうと思いました。
大東美輝
普段、自分達が何気なくしている会話を「共感」や「分析」など、今までと違ったポイントで考える事ができました。これからもたくさんの人とコミュニケーションを深めていきたいと思います。
午後のセミナーでの会議の仕方で、意見を繋げて発展させていく進行の方法を学び、とても衝撃的でした。そのあと、石川先生に指名していただき皆さんの前でディスカッションしたのですが、とても緊張していたため、内容は覚えておりません。「ずうずうしいですね。」という石川先生と奥さんの言葉だけが印象に残っています(笑)。新たな自分の発見ができ、おいしい?体験でした。

鍛治美雪
セミナー参加者の人たちとたくさんのディスカッションをしていく中で、人に「伝わる」ようにするためには、自分が伝えようとする時に、「聴く(傾聴)」「引き出し」「分かち合う」「考える」そして、それを「楽しむ」ということが必要である・・・ということがとても心に残りました。
これから、仕事でもプライベートでも、人の心の想いを引き出してあげ、自分の想いも「伝わる」ように実践していきたいと思います。
伊坂はるか
コミュニケーションとは、ただ話すだけではないということを学びました。
みんなと話すときにただ1対1で、話すのではなく、周りと「共有」することが大切だということが一番印象に残りました。
また、夫婦には尊敬できる所が1つあればいいということをおしゃっていたので、私の将来のためにもすごく勉強になりました。
先日のお休みの日に奈良公園に行ってきました。
まずは、かわいい鹿さんたちに”鹿せんべい”を。
平日だったので、お客さんも少なく、鹿もお腹がすいてたからか、
がっつきぶりがスゴい!
怖いくらいの勢いで追いかけられました。

東大寺にももちろん行ってきました。


昔、子供の頃にやった”柱くぐり”をしたかったのですが…

あれ?思ってたより穴が小さい!
穴は、直径約40cmで大仏の鼻の穴と同じ大きさだとか。
穴をくぐるとご利益があるって言われてますよね。
だけど、修学旅行の小学生の前で恥ずかしい思いをしたくなかったので、
残念ながら今回は断念です。
春日大社では、可愛い鹿のおみくじをひいてきました。
…”末吉”でした。
なんか微妙な感じですが、いちおう吉なのでいいかな。

ゆっくり公園を散策できて、いい1日になりました。
これから紅葉が見頃になるので、ますますオススメですね。
by斉藤
お昼休みに、中央軒に連れて行ってもらいました。
なんとっ!
私、中央軒は、初めてなんで!!!


中央軒では、“皿うどん”が絶品と聞き、私は皿チャン(皿うどん炒飯)定食をいただきました。定食には、皿うどん・焼き飯・スープ・春雨の酢の物・漬物が付いて、
とてもボリューム満点でした♪

他の人は、ハーフ定食を頼んでいて、
「これで、ハーフなん!!!」と言うぐらいボリューム満点で、ビックリ!!!

皆で、
「うわーおいしそう!!こんなに食べれるかな~」と不安になるくらい・・・
皿うどんを一口「パック」
麺がパリパリで、アツアツのあんがとろ~り♫
「うわ~、メッチャ美味しい↑↑」

食べ終わった後は、お腹パンパンではちきれそうになりました。
満腹すぎて、体が重い…(^_^;)

「美味しいご飯も食べたし、昼からも仕事頑張るぞぉ!!!」
次は、ちゃんチャン(ちゃんぽん炒飯)定食、食べてみよう♪
by志岐
理絵先生の出勤日は、娘さんのここえちゃんも出勤です。
ここえちゃんが来る日は、私はここえちゃんのおもり係になります。
そのため、一緒に郵便局にお使いに行ったり、
カルテを出したりしています。

だいぶ速く歩けるようになったので、こちらもついて歩くのが小走りになります(ふぅ〜)
こんなに小さいのに言うことをよく理解していて、ダメだと言うとうつむいてしまったり、反対に怒ったり…
自分の子供(孫?)みたいで、成長していくのが楽しみです。
近所に買い物に行ったら・・・
「お子さんですか?」
とよく聞かれるので、
「はい、ココさんです。」
と答えたら、
「・・・・・・??」

大きくなったら、私の事を何と呼んでくれるかな?
「お姉ちゃん」?「あっこちゃん」?・・・それとも・・・
「オバアちゃん」???
わぁ〜、顔引きつってきたぁ〜〜〜(;一_一)
by志岐
受付スタッフで、“ニューミュンヘン”というビアレストランに行ってきました。
以前から、そこの“唐揚げが絶品”と一部のスタッフから聞いていたので、
「行きたいなぁ」とずっと思っていました。
そしたら、突然受付の石川さんが
「唐揚げ食べたいなぁ・・・あっ!ミュンヘン行こうよ!」
と声をかけてくれたので、
私もすぐに「行きたい!!」と即答。
ついに念願のミュンヘン行きが決定しました!
お店に着いて
早速、“唐揚げ”と “ビール”を注文!
まずは「乾杯〜♪」
そして、待ちに待った唐揚げ登場です。

ひとつがとても大きくて、揚げたて、サクサク♫ジューシー♥

皆がいう通りの美味しい唐揚げで、ビールと相性も最高でした(*^^)v
お店は、洋食屋さんみたいな雰囲気だったのですが、
メニューは和洋中と様々な料理がおいてありました。
次回は、他の料理も色々と「食べてみたいなぁ〜」と思います。
もちろん唐揚げは外せません!!
By 坂口 真理