LINEで送る

第14回EBAC合同研修会

シェラトン都ホテル大阪にて、口臭外来の提携クリニックの総会「第14回EBAC合同研修会」が開催されました。年々、会員数は増え続けて、都ホテルの会場は、ぎゅうぎゅう詰めの超満員!!
shukudscf8797shukudscf8796
提携クリニックであっても、全国レベルになると知らない方がいっぱいおられます。
shukudscf8802
昨夜は、熊本から来られた先生方や、東京から来られた院長の同級生の先生達と、久しぶりの懇親会でした。研修会当日はゆっくりお話しもできない先生方も多く、こうして前日からお会いできるのはありがたいことです。
shukudscf8781
本田俊一先生の、新しい診断チャートや治療プロトコルの解説、新しい検査方法などの説明がありました。
shukudscf8804
古くからの親しい先生からは、貴重な本を頂戴したり、自宅にできた柿をお裾分けいただいたりと楽しい交流もあります。
shukudscf8806
shukudscf8810
午後は、特別招待講演「かみあわせと脳」・人間性脳科学研究所・澤口俊之先生
shukudscf8814
また、教育講演「わかりやすい自律神経生理学・口腔機能を支えるメカニズム」・横浜市立大学医学部名誉教授・黒岩義之先生
の講演を拝聴しました。
shukudscf8821
口腔と脳との繋がりの深さや複雑さを、あらためて感じました。口腔は、歯やかみ合わせだけではなく、これが身体全体に大きな影響を与えていることの理解がより一層深まり、ますます、お口の中や、かみ合わせるための筋肉や神経の働きに興味がわきました。歯科からも、不定愁訴や鬱病などの改善提案ができたらいいなあと思っています。
shukudscf8825
自律神経のバランスの乱れも、未病のうちに発見し、日々の生活習慣を見直していただきながら、健康に過ごしていただきたいと願っています。

by 江上浩子

LINEで送る

8020達成者賞

今年も大阪府歯科医師会主催の「8020達成者」の表彰がありました。
当院から推薦させていただいた「村部信支さん」が「8020達成者賞」を受賞されました。
おめでとうございます!!
shukudscf5127
今日は、歯科医師会から送られてきた賞状を、わざわざ持っていてくださいました。毎年、このように当院の患者様を推薦させていただけるのも、ありがたいことです。それだけ多くの患者様と、関わらせていただいているのだなと実感しました。

まだまだご紹介したい、素晴らしい歯の持ち主は、いっぱいいらっしゃいます。

そのような患者様に、これからも愛され、信頼される歯科医院であり続けたいと思います。

by 江上一郎

LINEで送る

フッ素でみんな、いい歯の日☆

11月8日の”いい歯の日”に、院長が園医を務める「中津保育園」で
フッ素塗布がありました。
syuku11sai-12

サンスター㈱から衛生士の方がお二人来られていたので、
私たちもお手伝いに行ってきました(๑˃̵ᴗ˂̵)و
shukudscf8093
まずサンスターの衛生士さんが、年齢ごとのクラスに合わせた“おはなし”をし、その後一人一人にフッ素塗布を行います。

歯について気になることがあるお母さんには、院長が個別に相談を受けます。お子さんの大事な歯の事、みんな熱心にお話を聞いていました。
syuku11sai-1

今回の園児へ聞かせる“おはなし”はワニさんの物語。各年齢ごとに、園児の様子を見ながら、わかりやすく説明してくださいます。
syuku11sai-2
子供達はみんな、紙芝居に夢中です。
syuku11sai-3
大きな模型でハミガキの練習もしました♪
「シュッシュッ、シュ~ッ、シュッシュッ、シュ~ッ!!」
shukudscf8100syuku11sai-5
みんな、上手ですね~~♪
shukudscf8118
その間に私たちはフッ素塗布の準備。
syuku11sai-6
泡状のフッ素を流したトレーを3分間噛んでもらいます。
syuku11sai-7

子供たちがやって来ました。
syuku11sai-8
すすんでお口を開けてくれる子、泣くのをガマンしてじっと耐える子、
思わず大声で泣いちゃった子。
syuku11sai-10syuku11sai-9
いろいろでしたが、最後はみんな頑張って、フッ素を塗ることができました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
shukudscf8132
shukudscf8135
shukudscf8138

園児のみなさん、健康な歯でしっかり噛んで、たくさん食べて、
元気に毎日を過ごしてくださいね(*´ ꒳ `* ) ✿✿
syuku11sai-11
BY:斉藤

LINEで送る

就学時検診2016

大阪市立中津小学校の就学時検診に行ってきました。
来春入学予定の児童は70名。
担当の先生から、実施要項等の説明がありました。
shukudscf7704
内科、耳鼻科、眼科、歯科の各校医がそれぞれ検診します。
視力検査や聴力検査もあります。
shukudscf7712
shukudscf7714
女の孫も来年からは1年生です。
診療所では、まともに孫の口の中を診たことはありませんので、虫歯があるのに驚きでした。
shukudscf7707
他にも、当院に治療に来られているお子さんもたくさんおられて、孫と同級生になるのだと感慨深いものがあります。
shukudscf7715
shukudscf7736
shukudscf7730
可愛い盛りの6歳児。小学校児童と比べると、まだまだ幼さが目立ちます。
shukudscf7726
それぞれのお子さんの、1年1年の成長を楽しみに見ていきたいと思いました。
shukudscf7779
by 江上一郎

LINEで送る

石巻へ出張講座

歯科医師の佐藤青児先生が顎関節症治療から考案された、健康美容増進法の「さとう式リンパケア」インストラクターの江上浩子です。筋肉を緩める講座のセルフケアマスターとMRTマスターという資格も取得しております。
shukudscf7673
今回は、宮城県石巻市の「坂井おとなこども歯科」にて、リンパケア初級の出張講座を開催しました。
shukudscf7646
坂井院長や副院長はじめ歯科衛生士、歯科助手、受付スタッフ等、午前に6人、午後に4人の合計10人に受講していただきました。
shukudscf7668
スタッフルームにて、さとう式の3つの理論の説明を30分程講義します。
shukudscf7649
その後、顎関節症治療のために考案された「耳たぶ回し・腕回し」の実践セミナー。
食いしばりや噛み癖などによる、顎の痛みや肩こりや頭痛なども、お顔周りや胸や背中の筋肉がゆるんでいくことによって、徐々に改善していきます。
shukudscf7653
スタッフの皆さんも、凝り固まった筋肉が、あまりに簡単に「ゆるゆる・ふわふわ」になっていくことに「え~~っ?!」と驚きと感嘆の声があがります。
shukudscf7661
筋肉がゆるんでくると、筋肉細胞の中を流れている「リンパ間質液」がますます流れ易くなりますので、流れの方向に「流す」のではなく、“こっちの方向です”よと軽くソフトなタッチで「促す」だけで、お顔がリフトアップしていきます。

外側翼突筋、側頭筋、咬筋、口角下制筋、笑筋、顎舌骨筋、広頚筋の順に緩めていきます。
shukudscf7663
診療の合間に、交代制で実施させていただきました。
診療用チェアも有効活用できます。
お口の開きにくい方にも、すぐに応用していただけます。
shukudscf7688
1回の受講で全てを習得することは難しいですが、手順を覚えていただき、耳と腕が繋がっていることをイメージしながら、リンパを促していただくと、容易に顎の筋肉が緩みます。
また、練習を何回もしていただきたいと思っております。
shukudscf7678
このように、歯科に日常的に応用していくことで、たくさんの患者様が楽になってくださることを願っております。みんなでお口の健康を維持し、幸せな日常生活を過ごしましょう!!

by 江上浩子

LINEで送る

第36回親子教室開催

10月15日(土)に第36回イーカムキッズクラブ・親子教室を開催しました。今回のご参加は、6組12名です。
乳児を持つお母様が多く、歯のはえはじめからどうしたらいいのか、とても関心度が高い方ばかりです。
shukudscf7232

shukudscf7190shukudscf7192shukudscf7195
shukudscf7198shukudscf7199shukudscf7202
・いつ頃から歯みがきしたらいいの?
・歯ブラシはどんなものを持たせたらいいの?
・指しゃぶりは、いつ頃までに止めさせたらいいの?
・仕上げ磨きの歯ブラシを使ったほうがいいのか?
・歯みがきを毎回嫌がるが、どうしたら嫌がらないか?
・ジュースを飲んでも、歯みがきしたほうがいいのか?
・フッ素塗布は、歯が何本くらい生えたらするのか?
・フッ素洗口液は、何歳くらいから使えるのか?
・フッ素は、どれくらいの頻度で塗布してもらったらいいの?
shukudscf7207shukudscf7210
たくさんのご質問も事前にアンケートでいただいておりましたので、
皆さんに考えてお答えいただくようなセミナーにしました。
お母様方も退屈せずに、必死で聴いていただき、
さらに、理解も深めていただいたことと思います。
shukudscf7212
皆さんのご質問から、お母様方の不安をひとつずつ解決して、
これからも、わかりやすく楽しいセミナーにしていきたいと思っております。また、こんなセミナーをして欲しいというご希望も直接いただけたら嬉しいです。
これからも、予防歯科に関心を持ってくださいますように!!
shukudscf7215shukudscf7216
ご参加くださいました皆々様に、心より厚くお礼申し上げます。
今回の担当は、畑本衛生士・岩元衛生士でした。
shukudscf7228
by 江上浩子

LINEで送る

咬合育成セミナー会

先日、今治療している矯正装置を咬合育成の先生方に診て頂く為、
江上理絵先生と神戸の歯科医院さんへ行ってきました!
syukuimage4
今まで咬合育成のセミナーには何度か参加した事があるのですが、
いつもビルの一室で開催してるときに参加しているので、実際の医院で少しドキドキです(~_~;)

扉を開けるとそれぞれの先生方が普段の診察で診ている患者さんも何人か来られていました。
順番が来る間、他の患者さんの指導を見学させて頂きました。
一人の患者さんに噛み合わせが深く(過蓋咬合)、
私と全く同じ口腔内をしている方がいらっしゃいました。
先生が「この子の場合こういうトレーニングをした方が良い」と
指示をされているトレーニング法を一緒にやりながら見ていました。

私の順番が来るとまず最初に゙立ち方の姿勢゙を指摘して頂きました、
syukuimage2
それは何かと言いますと、右肩が凄く上がっていたのです。
自分では真っ直ぐ立っているつもりでしたが、鏡で確認すると確かに左右の高さが全く違いました(笑)
恐らく、毎日の通勤や遊ぶ時にカバンを右で持っているのが原因です…。
なので普段左でも持つように気を付けようと思いました!(^_^;)

そしてお口の中です。
歯並びは特に言われませんでしたが、舌と唇の筋肉が落ちていたのでその指導をして頂きました。
syukuimage3
今までとは違うトレーニング方法を教えて頂き、また一つ勉強になりました!(^^)
いつも思うのですが、こういう日常生活のちょっとした事で歯並びに影響してくるので驚きばかりです…!

今まで私は同じ症状の方は画面で見たことしかなかったのですが、
今回のセミナーで実際に同じ症状の方を見たことで頭に入りやすく、とても自分への刺激にもなりました!
一緒に参加させて頂けて良かったです(^o^)
これからもトレーニング頑張って続けていこうと思います!
syukuimage1

LINEで送る

シフォンケーキ♪

シフォンケーキ専門店の“シンフォニーシフォン”さんへ行ってきました♪
歯を使わなくても、お口の中ですぐに無くなってしまうぐらい、ふわっふわっ♡で美味しかったです(*´༥`*)

syukuimage1[1] syukuimage2[1]

ふわふわで美味しい物もいいですが、ここから歯のお話しをさせて頂きます!
本日、9月19日は敬老の日ですね。
大阪府歯科医師会では8020運動と言って、80歳で20本の歯を保とう!と目標に言われています。
しかし、実際はどうでしょうか?
40歳位までは歯をほとんど失わない方が多いので、
多くの方が、歯はそんなに簡単には無くならないと軽く考えておられます。

しかし、何もお口のケアをせずにいると…
45歳から55歳で3本、55歳から65歳にかけては、平均で5本もの歯を失うと言われています。

さらに、歯を失うペースは加齢とともに徐々に加速していき、65歳から70歳の間には、さらに8本もの歯がなくなってしまうと言われています。

合計で16本。なんと…半分の歯を失ってしまう計算になります。
そう聞くと歯に対する意識や考え方が少し変わりますねヾ(・ω・`;)ノ

歯が抜けてしまう原因として、4割が歯周病。
3割が虫歯とされています。
歯周病や虫歯は、歯医者さんでの定期的な検診やクリーニングで予防することが出来ます。
どちらも1度進行してしまうと、自然と元に戻る事はないので、受診をオススメします(•ᵕᴗᵕ•)
またご希望などあれば、歯磨き指導もさせて頂きますので、お声かけ下さいね♪

by岩元

LINEで送る

顎関節症は揉んではいけません

数ヶ月前より、右側の顎が痛くて口が開きにくいという、顎関節症の患者さんです。
歯のクリーニングが目的で来院されました。

今朝も整体院に行って、右顎を強く揉んでもらってきたが、なかなか良くならないとお聞きしました。歯のクリーニング中も、大きく口を開くのが大変だったようです。
shukuDSCF6699
クリーニング終了後、さとう式リンパケア初級の耳たぶ回し・腕回しを実施。顎は、少しずつ緩まり、下顎を左右に揺らすこともできるようになりました。少し、右顎に痛みが残るということで、口腔内から上顎頬粘膜にもそっとアプローチしました。すると・・・
「わぁ~っ、痛くない~~!!」
と、驚愕の声。
shukuDSCF6701
もともと肩こりもひどかったのが、肩も首の後ろ側もゆるゆる、ふわふわになりました。お顔もリフトアップし、目もくっきりとして視野が広がります。
たった10分の施術で、こんなにも変化します。
ただ、日常生活での食いしばりや、スマホやPCばかり使って、首が下を向いている生活では、また元に戻ってしまいますよ。
shukuDSCF6704
さとう式リンパケアでは、筋肉は絶対に揉んだり、押したりしません。筋肉は揉んではいけません。より一層硬くなるだけです。

自分で「筋肉を緩める」方法を学び、常にセルフケアをするように心がけていただければ、いろんな不調が改善していきます。

毎日の簡単なセルフケアで、体を快適にし、楽な状態で幸せに暮らしましょう!!

by インストラクター江上浩子

LINEで送る

デンタルフロス~中級編~

先月、デンタルフロスについてブログをさせて頂きました。
今月は使い方をお教えしますね♪
まず、紐状のフロスは40cmほどに切って下さい。
大体の長さを指でつまみ、肘までの長さが目安です。
人差し指に二回程巻きつけ、左右の人さし指でピンッとはって下さい。
syuku1
ゆっくりと歯と歯の間にノコギリをイメージしてフロスを通して下さい。
この時、滑りを良くするためにwaxありを使うと滑りが良くなります。
金属が入っている場合やひっかかりがある時は、片方の指を離してゆっくりと引いてください。
syuku2
歯と歯が接触している部分を通ったら、歯に巻きつけるように動かしながら、歯肉溝の中に少し入れます。
上下へ動かしながら歯の側面をこすります。
syuku3
汚れたフロスは、プラークがついているので、1カ所終えるごとに中指に汚れた部分を巻きつけ、清潔な部分を送りだして次の歯へ送って下さい。
syuku4
★上記に記載したやり方が難しい方はとても簡単な方法があります(笑)
フロスを輪の状態にし、歯と歯の間を通した後はクルッと回してずらして下さい。
慣れればテレビを見ながら出来ますよ!
syuku5
☆血が出ることは珍しくありません。
歯茎が弱っているか、歯周病で痛んでいる可能性もあります。
普通は何日か過ぎると血が出ることはなくなりますが、もし数日経ってもフロスで血が出る場合は、ドクターにしっかりと診てもらってご相談して下さいね!

by薮下

LINEで送る

顎関節症にリンパケア

最近、若い人にとっても多い「顎関節症」。
初診で訪れるいろんな患者さんの中に、歯の痛みもあるけど、
顎が痛いという方が増えています。
shukuDSCF6533
歯が痛いのを我慢して放置していたら、顎を開けるのが異常に痛くなってきた、もしくは、口を開けられなくなってきた、食べるときに噛むのがつらい・・・等々。

自分で食いしばっているのを自覚されている方もいらっしゃいます。
歯ぎしり、食いしばり、呑気症候群など・・・
無意識にしている「口の習癖」です。
shukuDSCF6534
こんな方は、いつもお口の周囲だけでなく、下顎を持ち上げて、顎関節の周囲の筋肉が懲り固まっています。

そんな方に、朗報で~~~す!!

shukuDSCF6414
名古屋の歯科医師・佐藤青児先生が考案された「さとう式リンパケア」で、顎周囲の筋肉を緩めて、顎関節の症状が消えていきます。
shukuDSCF6413
耳たぶから、まず、下顎を動かしている「外側翼突筋」を緩めて、次に、噛む筋肉「咬筋」を緩めます。さらに、耳から繋がっている腕を、くるくると後ろ回しにして、滞っている「リンパ間質液」を促して、リンパの流れをよくします。
すると、顎周りの筋肉が「ふわっふわっ」に柔らかくなって、顎の痛みやクリック音が徐々に消えてきます。ほんとに不思議なことです。
shukuDSCF6416
マッサージでもなく、ストレッチでも、ドレナージュでもありません。
「揉まない・押さない・引っ張らない・叩かない」
優しく撫でて、息を吐いてもらって、腕をそっと後ろに回すだけです。

アッという間に改善してしまうので、皆さん、逆に「あれっ?」と不思議な顔しかされません。でも、そのまま放置すると、また元に戻るので、自分の悪習癖を改善する試みをしていただきたい。改善の方法は、お伝え致します。
shukuDSCF6420
日常生活習慣の中に、間違っていることや気づかないことが一杯あります。
肩こりや片頭痛でお困りの方、是非、当院にお越しください。
リンパケアの講座は、当院3階で行っております。
shukuDSCF6421
先日も、患者さん3人とともに、当院に勤務してくださっていた歯科医の先生2人も受講してくださいました。ご自分のためにも、患者さんのためにも、是非リンパケアを広めていただきたいと思っています。

リンパケアセミナーのことに関しては、インストラクターの江上浩子までご連絡ください。

LINEで送る

親知らず周囲の磨き方

今回は、患者さんによく質問で、
「親知らずの周囲どうやって磨いたらいいの?」
という、質問にお答えしたいと思います。
例えば親知らずが、ちょうど斜めに生えてしまい歯ブラシが、届かない場合です。
IMG_20160730_175954
レントゲンを撮影すると、隣の臼歯と横になった親知らずが、接していています。
DSC_0398
放置していると、虫歯が隣の臼歯にまですすんでしまい、気づいたら虫歯が進行していた‼って、事に…ならない為に。
DSC_0396

そんな時は、ワンタフト歯ブラシが、オススメです(^o^)v

DSC_0402
歯ブラシの毛先が、1センチもあるので、親知らずと手前の歯の隙間にも毛先が入ります。
歯の模型で説明すると・・・
IMG_20160730_180055
ワンタフト歯ブラシを、親知らずの周囲の歯茎をマッサージする様に
ポイント磨きをします。

この歯ブラシは、普通の歯ブラシを使った後に、磨くのが、オススメです!
shukuDSCF4855

今の時期、暑い日が、続いて親知らずが、腫れてこられる方が、多く来られます…。

お口の中を清潔に保ち、楽しい夏休みをお過ごしくださいね♪

by 畑本