LINEで送る

中津保育園・フッ素塗布

年1回のフッ素塗布に、中津保育園へ行ってきました。
当院からは理絵先生と衛生士の米山と斉藤。
サンスター株式会社からも歯科衛生士さんが2人来て下さいました。

まず、サンスターの衛生士さんが紙芝居で、園児たちに歯磨きの大切さをお話してくださいます。

みんな、一生懸命にお話を聞いていて、質問には元気なお返事。
とってもかわいいですね。

コロナ禍で、歯みがき指導や仕上げ磨きもなくなり、作業がずいぶん減ってしまいました。
歯みがきは、とても大切な指導なので、早く元通りにしてほしいなぁと願います。

その後、保育士さんにも手伝っていただきながら、2歳児からフッ素塗布を始めます。
塗布専用のトレーに泡状のフッ素も盛って、お口に入れて3分間噛んでもらいます。

2歳児の年少さんから順に塗布するのですが、
小さい子は、一人が泣き始めると隣の子へと連鎖していき、
ちょっと大変な場面もありました。

泣いてしまった子、えづいてしまった子、全然平気な子、じっと耐えてくれる子、

いろいろでしたが、全員頑張って、無事にフッ素を塗ることができました。
年中さん年長さんになるにつれて、みんな我慢して頑張ってくれて、

1歳でこんなに違うのかと思うくらい、成長を感じました。

帰りにサンスターさんが歯ブラシと手鏡の記念品を下さいました。

歯ブラシには今年の干支の”寅”が描かれています。

今回も、たくさんの子供達の笑顔に出会えて、メッチャ癒やされました。
また来年も、元気な園児たちに会えるのがとても楽しみです。

by 米山&斉藤

LINEで送る

就学時健診2021

大阪市立中津小学校の、来年度新1年生となる児童95名の
就学時健診が行われました。

内科・耳鼻科・眼科・歯科・視力の検査と、保護者との個別相談もあります。

私は、歯科校医として口腔内の診査をします。

虫歯の児童は少なくなってきましたが、顎の劣成長で
噛み合わせが良くない(不正咬合)子が多くなってきました。

よく噛む食生活も大切ですが、口呼吸の影響で
舌全体が、下に落ちてしまっていることで、噛み合わせも変化してきます。

6歳から小児矯正も始められますので、早めに歯科医院で相談してくださいますように。

中津地域は年々マンションが建ち、人口も増えてきて、嬉しいことです。
中津小学校も活気に満ちています。

これからも地域の皆様と共に、子供達の成長を見守ってきたいと思います。

by 江上一郎

LINEで送る

ウートピ記事「差し歯」

院長の記事がウートピを基幹に複数のニュースサイトに
同時配信されました。

「差し歯」は歯の根は残っている?
新しく保険適用になった歯とは?【歯学博士に聞く】

https://wotopi.jp/archives/119228

10月19日配信されて様子を見ていたところ、
21日、22日、ウートピ内の「アクセスランキング1位」になっています。
是非、お読みくださいね。

by 江上浩子

<追伸>
10月25日(月)に、NOW・WEEK・MONTHでも、アクセスランキング1位になりました。

LINEで送る

むち打ち症状も改善!!

江上歯科事務長の江上浩子です。

平素、診療所内での役割としては、主に下記の3つを担っております。
①受付および事務
②口臭治療EBAC認定カウンセラー
③さとう式リンパケア公認インストラクター

実際の活動としては、
①は、事務処理やネット関係管理、患者さんへの配慮など
②は、口臭で悩んでいる方に、検査を通じて原因を明らかにし、認知行動療法により改善の方法を指導していく
③は、日常の食いしばり等による顎関節症の改善施術、および、セルフケアの指導
を行っています。

その他にも、風水鑑定士の資格を持ち、様々なお悩み相談のカウンセリングもしております。

要は、江上歯科でお出会いできる皆様の、より良い生活を願って、
微力ですが、身体の玄関口である口腔から、歯の治療で改善し、
心身の緊張に伴う、筋肉や心の収縮を改善し、
拡張に向かう(空間を広げていく)ようにサポートさせていただいております。

③の活動として、口腔内カウンターストレインは、
創始者の佐藤青児先生(歯科医師)も、むち打ち症状も改善すると仰っています。
https://www.youtube.com/watch?v=UeBOJV1-jZ0

私の経験上、更年期女性の食いしばりによる鬱症状も、改善された例が何度もあります。

『食いしばりは、万病のもと』

食いしばりは、一時的に力を入れるには良いのですが、
習慣化していると、それが身体に悪い影響を与えます。
お困りの方は、是非ご相談ください。

by 江上浩子

LINEで送る

中津保育園歯科検診

中津保育園の歯科検診に行ってきました。
緊急事態宣言もあり、予定より1ヶ月遅れの検診となりました。
まずは、たんぽぽ組(3歳児)さんが登場!!

院長と理絵先生、記録係の谷さんが並びます。
朝のご挨拶の時間です。
「おはようございます。今日はみなさんの歯を見せてもらいます。
先生の前では、あ~んと大きなお口を開けてくださいね。」

たんぽぽ組さんは、言葉で理解ができているので、とってもスムーズに検診ができます。

次は、すみれ組(1歳児)です。
まだまだよちよち歩きの可愛い赤ちゃん達です。
虫歯というより、きちんと萌出してきているかを確認します。

その間、検診の終わったたんぽぽ組さんは、園庭で悠々と楽しく遊び回っていました。

ちゅーりっぷ組(0歳児)も、先生に抱っこしてもらったり、
おんぶしてもらったりしながら、生えている部分の確認をします。

さくら組(2歳児)さんは、キレイに並んで座り、順番を待ってくれています。
ひとりも暴れることもなく、ほんとにお利口さんばかりです。
例年と違うので、拍子抜けです(笑)

今度は、ゆり組(4歳児)さんは、年中さんなので、
物事の聞き分けがはっきりとできていて、お兄ちゃん風を吹かしていました。

ただ、歯列不正や、虫歯も発見?!

①しっかり良く噛んで食べる
②毎食後の歯みがきをする
③治療をきちんと受ける
3つのお約束を守ってくださいね。

当日お誕生日の園児は、大きなバッジを付けて、とっても自慢げです。カッコイイ~(笑)。

ばら組(5歳児)さん達は、さすがに年長さんです。
「よろしくおねがいします。」
「ありがとうございました。」
と、挨拶がきちんとできます。素晴らしい!!

卒園アルバム用の「大きなお口、あ~~ん」の写真も撮影。

便乗して私達も一緒に、記念撮影させていただきました。

理絵先生、谷さん、お疲れさまでした。

ケーキとお茶をご馳走になりました。
次回は、来年2月のフッ素塗布ですね。

by 江上浩子

LINEで送る

中津小学校歯科検診2021春

緊急事態宣言下ではありますが、子供達の成長は早いので、

充分な感染対策をして、例年通りに歯科検診が始まりました。

船留校長先生が、教室まで案内してくださいました。

保健室は狭いので密になるため、多目的教室での検診です。


児童の順番待ちも、きちんと間隔を開けて待つように
配慮してくださっていました。

今回は、5年生と6年生です。
佐藤先生と院長先生が各クラスを担当します。

佐藤先生の方には、クラス担任の先生が記録してくださっています。

院長先生の方には、保健の先生が記録してくださいました。
たまたま、5年生の孫の歯科検診に当たりました。

昔と違って、児童は虫歯も少なく、治療も行き届いているようです。

しっかりと良く噛んで食事をすることで、
顎の成長を促し、脳にも良い刺激を与えます。
日頃の丁寧な歯みがき習慣を続けていきましょう!!

by 江上浩子

LINEで送る

除菌ピカッシュ

なかなかコロナ騒動も落ち着きませんね。
早い収束を願うばかりです。

このたび、当院では、新しい除菌噴霧器を導入しました。
こちらが、その“SMILE ONE ミストガン”「ピカッシュ」
電動式の自動スプレーです。

タンクに、銀Agイオンを主成分とした除菌液を入れて、
スイッチを押すと・・・
霧状になった除菌液が、自動的にまんべんなく噴射されるというモノです。

患者さんが座られるチェアーや待合室の椅子、カウンターやドアノブ等に使用しています。
一度の噴射で、銀イオンの抗菌効果が12時間以上続きます。

感染対策を万全にして、皆様のご来院をお待ちしております。
安心してご来院くださいね。

by 齋藤

LINEで送る

ぴっころきっず歯科検診🍀

6月4日は、『虫歯予防デー』です。
例年より早い入梅で、雨の日の検診となりました。
今回は、理絵先生の歯科検診の記録係として、初めて行かせてもらいました。

まずは、診療所斜め前の「ぴっころきっず中津園」からです。
ここは、0~2歳児のみですので、未だ生え始めの乳幼児ばかり。
虫歯の検診というより、何本生えているかの検診です。

お子さん達みんな、ほんとに小さくて可愛いい♪♪
15名の検診が終わって、用紙に記入していると、
子供達がお菓子を食べながら、不思議そうにこちらを見ていました。

次は、医院から10分くらいの所にある「ぴっころきっず北梅田園」へ、
雨の中、自転車に乗って向かいます。カメラマンの奥さんは、「歩いて向かうわぁ~」と。

到着すると、広い建物でビックリ!!
まずは3階に上がって、4~5歳児からの順番です。

検診が始まると、すごく静かになって・・・
園の先生方が、診やすいように、1列にピシッと並ばせてくださっていました。

お子さんの数も多いのですが、先生方のサポートがすごかったです。

検診途中に、なんか写真をすごく撮っている人がいるなと気づいたら・・・
奥さんでした。歩くの速いなと、思わず笑ってしまいました。
(奥さんの話では、ちょこちょこ小走りで来たとのこと)

江上歯科で働き始めたころに、中津保育園の歯科検診に
見学に行かせてもらったことがあります。

今回は、用紙に記入するのが初めてなので、とても緊張していたのですが、
理絵先生が書けているかを確認しながら勧めてくださったので、助かりました。

保育園の先生方にも、園児の名前を横から教えていただいたり、
サポートしてもらいながら、無事、47名の検診が終わりました。
ここの保育園児は、虫歯や噛み合わせ異常も少なく、ほんとに優秀でした。
最後に、冷たい緑茶をいただいて、ほっとして帰りました。

大変でしたが、可愛い子供達に会え、良い経験をさせてもらいました。
6月は、まだまだ検診が続きます。
楽しみながら、記録係をさせてもらいます。

by 谷

LINEで送る

顔のむくみをケア・第12回

ウートピを基幹に複数のニュースサイトに同時配信されました。
顎から緩めると、顔のむくみも解消します。

顔のむくみをケア…こめかみから
あごのリンパの流れを促す【専門家に聞く】|ウートピ
https://wotopi.jp/archives/112171

by 江上浩子

LINEで送る

あごこり肩こりケア・第11回

ウートピを基幹に複数のニュースサイトに同時配信されました。
あごこりも解消されて、お顔も艶々になります。

リンパケアで在宅勤務こりを改善/第11回
フェイスラインのリンパを促す…
あごこり肩こりケア【専門家に聞く】
https://wotopi.jp/archives/111002

by 江上浩子

LINEで送る

デスクでの冷え対策・第10回

ウートピを基幹に複数のニュースサイトに
同時配信されました。
寒い時期の冷え対策に!!

リンパケアで在宅勤務コリを改善/第10回
リンパケアで足先から温める…
デスクでできる冷え対策【専門家に聞く】|ウートピ
https://wotopi.jp/archives/110438

by さとう式リンパケアインストラクター・江上浩子

LINEで送る

在宅勤務コリ改善・第9回

ウートピを基幹に複数のニュースサイトに
同時配信されました。

リンパケアで在宅勤務コリを改善/第9回
寝つきにくいときは上半身のこりを緩めて…
「片手ばんざいリンパケア」【専門家に聞く】
https://wotopi.jp/archives/110321

by さとう式リンパケアインストラクター・江上浩子