大阪府の吉村知事の発言で、「ポビドンヨード」が一人歩きしてしまいました。
皆さん、イソジンうがい薬でうがいすることが新型コロナウイルス感染予防になる・・・と勘違い。

風邪や喉に炎症がある時や、歯を抜いたあとの消毒などには、イソジンうがい薬の消炎効果がありますが、
日常的に予防に使うことは、かえって大切な常在菌まで殺菌してしまうので、
口腔内の免疫力を衰えさせることもあります。
薬は、正しく使うことで効果があります。
皆さん、よく調べてから使うようにしましょう!!

『ポビドンヨードによるうがいは新型コロナを改善させる』は本当か?医師が解説
https://news.yahoo.co.jp/byline/horimukaikenta/20200804-00191721/?fbclid=IwAR2yN7rhxNkzczRPKk-yWU9eTaa65sUi8KGcDfVKnUQJwqO_6FgjPlXVfLk
当院では、イソジンガーグル液は処方しておりません。
歯にヨードの着色があるからです。
特に歯のホワイトニングをされている方には、不適です。
その為、消毒と口腔粘膜保護を兼ねた、アズレン含嗽用顆粒を処方しています。

また、ウイルスは歯周病菌に付くので、治療前には、
歯周病菌を殺菌する「クロルヘキシジングルコン酸塩」を含むうがい液で、
グチュグチュとガラガラうがいをしていただいております。

診察時には、ご協力の程よろしくお願いいたします。
by 江上一郎
ウートピを基幹に大型ニュースサイト複数に配信されました。
デンタルフロスの選び方…
ワックスあり、なし、ふくらむタイプ、どれがいい?【歯科医に聞く】
https://wotopi.jp/archives/103350

日本歯科医師会が、新型コロナウイルスと歯周病の関係記事を掲載!!
歯周病などが原因で、新型コロナウイルスが重症化するおそれがあるとの見解が示されています。
鶴見大学歯学部の花田教授によると、
歯周病患者は、無菌のはずの血液の中に細菌が存在する「菌血症」などを発症する可能性が高く、
新型コロナウイルスに感染すると、サイトカインストーム(免疫暴走)の危険性が増えるという。
歯周病は、日本人の8割が罹患しているといわれていて、
日本歯科医師会は、歯や口の健康を維持することが重要としています。
「新型コロナウイルス感染症に負けない歯と口の健康づくり」
https://www.jda.or.jp/corona/Tooth-and-mouth-health.html?fbclid=IwAR2cOf-sQzFVp8BsZP_z9teJd41KdBZo-ldS403Ru6OmSDZdzFdgG3l_fgU

ウートピを基幹に大型ニュースサイト複数に配信されました。
デンタルフロスの使い方 第2回
デンタルフロスはいつ使う?
歯磨きの前、後、寝る前?【歯科医に聞く】
https://wotopi.jp/archives/102440

☆2020.07.09 ウートピ記事の1位を獲得☆

本日、PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)に、江上一郎院長の記事が配信されました。
院長の著書「すべての不調は口から始まる」からの抜粋校正されたものです。

歯科医が断言「食後30分以内に歯磨きをしてはいけない」
うがい後の水は飲んだほうがいい
https://president.jp/articles/-/36327

ウートピに、江上一郎院長の記事が配信されました。
歯にブラックトライアングル?
大人のむし歯ができやすい場所は?【歯科医が教える】
https://wotopi.jp/archives/100653

歯科受診の際、新型コロナウイルス感染リスクのご不安に関して
神奈川県歯科医師会会員の方からの報告がございます。
ご一読いただき、我々、歯科医療従事者の感染対策等について
書いてありますので、是非ご一読ください。
歯科医院受診は新型コロナウィルスの感染リスクを高めるか?
https://www.dent-kng.or.jp/colum/basic/2082/?fbclid=IwAR1y5XhtRMCepw2b9HKGc8L1REqOuljJSqIuU_8WpuSM-qlyLZqX_zCd5Ak

むし歯や歯周病を放置せず、歯科を受診していただき、
口腔ケアをきちんとして、ウイルスに負けない免疫力を維持していきましょう!!
「感染症は口で止める」
ご自身でも、唾液をたくさん出すセルフケア法を毎日続けてください。
by 江上一郎
私こと、江上一郎の初出版本
「すべての不調は口から始まる」
が、集英社から5月15日に発売されます。

口腔ケアについて詳細に書いております。
今、多くの感染症予防に必要なのは、「唾液力」!!
手洗い、うがい、マスクも重要ですが、
自分自身から生み出す唾液が、とても大切です。

むし歯や歯周病はもちろんのこと、お口を清潔に快適にしておくことが
全身の健康を維持することに繋がっていきます。
歯科で歯石除去等の予防処置も大切ですが、
本書では、日頃のセルフケア方法も列記しております。
https://www.yumble.com/topics31_koukuu.html
目に見えないウイルスにも打ち勝つ、免疫力を養うためにも、
本書をお読みいただき、理解と納得をしていただきながら、
「感染症は口で止める」を合言葉に
是非、セルフケアに励んでくださいますように!!
by 江上一郎
☆集英社新書「すべての不調は口から始まる」
のご購入予約はこちら↓↓↓
・アマゾン 1冊から無料
https://amzn.to/2S0KupF
・楽天ブックス 1冊から無料
https://books.rakuten.co.jp/rb/16299924/
・7ネット セブンイレブンで受け取ると無料
https://7net.omni7.jp/detail/1107090923
新型コロナウィルスの影響で学校も休校となっていますが、
この度、大阪市教育委員会が吉本興業とのコラボされて、
M1GP王者ミルクボーイが演じる、
動画「食べたらみがこう」ができました。
学校が休校となり、定期健康診断や歯科保健指導ができない状況で、
市教委の歯科衛生士、戸木さんが監修されて実現しました。
下記の大阪市のHPから見ることができますので、
皆さんにもぜひご覧いただきたいと思います。
新型コロナウイルス感染予防にも、朝起き一番と寝る前の「歯みがき」を励行してくださいね。
動画のリンク先
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000502123.html
