「たまて歯庫」って、いいネーミングですね~♪
赤ちゃんのときからお世話になった乳歯が抜けていく時に、定位置に20本入れて保存しておくことができるという、桐で作られた高級箱です。

まるで、へその緒のように、きちんと箱に入れて、
「歯」をひとつひとつ大切に思う心も育てるという、とっても優れものです。
1箱は1,575円です。

当院のスタッフも、自分の子供や親戚の子へのプレゼントとして購入しました。
「私も欲しい」という方は、当院受付までお申し付けください。
お取り寄せさせていただきます。
by 江上浩子
2月のお誕生日の方3人が勢揃いしました。
畑本さん、志岐さん、河岸さんです。

お誕生日おめでとうございます♪
この日は、バレンタインデーもあって、ケーキはチョコレートづくしぃ♡

さすが女子3人。
ケーキを前に3人共、笑顔が輝いています。
☆スタッフ誕生日コメント☆
畑本さん
・料理のレパートリーをさらに増やし、もっと家族に振る舞えるようにする。
・最近ホットヨガに行けてないので、体力作りの為にも…週に1回は、必ず行く!!
志岐さん
・健康第一
・毎日のウォーキングの距離を長くする。
・家族とのイベントを大事にし、いろんな所に出掛ける。
まずは、国内旅行から!!
河岸さん
・今年も美術館巡りをする。まずは、青森へ行く!!
・カメラを極める(一眼レフに挑戦)
・太った分、痩せます…(^_^;)
バレンタインの本日、早朝から細かい雪が降り積もっています。
朝は、来てくださる患者さんのために、せめて当院の前だけでも雪かきしようと思い、丹波篠山育ちの「昔とったきねづか」で、頑張りましたぁ!!

お昼には、もう溶けてきているので、現在は普通に歩けます。
気をつけてお越しくださいませネ♪
by 江上浩子
大阪名物と言えば、“551蓬莱の豚まん”(^A^)-☆
そんな551で、バレンタインの期間限定商品が
発売されているんです!
じゃーん!!

なんと、可愛いハート型♡
パッケージもとてもキュート(*>v
手提げの紙袋だって、この通り…

「HORAI」の「O」が「ハート♡」になっているんです!
可愛いなぁ(´▽`)
関西圏では色々なTV番組で取り上げられているので、
知っている方も多いのではないでしょうか?
でも実際買ったことや、貰ったことは少ないかも…?
と言う訳で、本日の江上歯科のオヤツはこちらに決定☆
美味しくて、可愛くて、大満足なハート豚まん♡
明日までの販売とのことですので、気になる方は
今すぐ551へGO!

BY:ムネチカ
今大流行のインフルエンザとお口の話が、マイナビウーマンと Yahoo!ニュースに配信されました。是非お読みくださいね!!
歯科医に聞く。インフルエンザで歯が、歯ぐきが痛い!口も臭い!これって何で?

弁天町にある「交通科学博物館」が、今年に閉館すると聞き、
乗り物が大好きな3歳の甥っ子を連れて、行ってきました。

やはり閉館間際ということもあって、家族連れの方がたくさん(^^;)
チケットを買うだけで、20分ぐらい並びました。
館内に入ると、思っていたよりずっと広く、

たくさんの本物の電車の車両や

新幹線が展示されていました。
実際に走っていた電車の運転席に入ることもできます。

ほかにも、大型の鉄道模型があり、

ホンモノさながらに様々な車両が行き交う姿は、
マニアにはたまらないでしょうね。
私達オトナは、電車よりも駅弁の方が気になります(笑)
蛸壺に蛸の炊き込みご飯が入った、明石駅の人気駅弁
「ひっぱりだこ飯」を購入しました♪

館内では、他にも5~6種類の駅弁が販売されていましたヨ。
また、私の親世代にはさらに懐かしい、“デコイチ”こと
「D51形蒸気機関車」も展示されていました。

国鉄時代のハイウェイバス1号車や、セスナ機なども展示されています。

鉄道に興味ある方は、4月6日迄ですので、お早めにどうぞ(^^)
BY:米山
2月3日に江上院長の記事がマイナビウーマンの「ビューティ&ヘルス」に配信されました。
歯周病の警告サインである、動揺歯の話です。
「いいね!」を宜しくお願い致します。
ここまでいくとまずい!グラグラ動く歯の危険なサイン
「指で押すと歯が上下に動く」「かむと歯が動く」
http://woman.mynavi.jp/article/140203-29/
今年も「花粉」の季節が近づいています。
毎年花粉症で悩まされている人々にとっては、嫌な時期ですよね~。
僕も悩まされている一人。
毎年あれこれ試してみるものの…なかなかその効果を実感できずにいます。
今年は、「フェリカス菌」の入った「YO」を毎朝、飲んでみることにしました。

花粉症は、免疫の異常で生じるのですが、腸内環境を整えることが重要とも言われています。
「フェリカス菌」を腸内に入れて、腸の環境を良くして…
花粉症を抑えようという発想のもと。
今年は、これを試すようにしました。

ちまたでは、「結構効果あり!」との話を聞きますので期待しています。
更にこれだけではなく。
空気中の花粉の量を抑えるべく、「空気清浄機」と「加湿機」を用意して、花粉シーズンの到来に備えます。

結果はこれからの僕をご覧下さい。
by外山