待ちに待ったGW !!
今回は、2泊3日で静岡に行ってきました*\(^o^)/*
お目当ては、“富士サファリパーク”(*^^*)
ずっと、ずっと、行きたかった場所なので、 とっても楽しみにしていました♬
GW期間中は、やはり来場者が多い為、通常の9時開園が早朝5時30分開園になっていました。
大人気のサファリバスのチケットを取るために私達も張り切って、開園前に到着(≧∇≦)
早朝は、空気が澄み切っていて…、富士山も絵ハガキのような綺麗さ!
毎日こんなに近くで、富士山を見る事が出来る静岡県民の方達を少し羨ましく思いました(^_^)
開園してから並ぶこと2時間半…
やっと取れたサファリバスの時刻は、13:50発!(◎_◎;)
この時点でまだ8時の為、ウォーキングサファリで2時間程歩いたり…
小さい動物達を見たり…
広大な敷地なので、たくさん見所がありました。
動物好きな私は、全然 飽きません(笑)
そうこうしている内に、サファリバスの時間♪
動物達をより近くで見て、ライオンやクマに餌をやったりする事ができました\(^o^)/
ライオンの他を威嚇する『ガオーッ』と言う喉声を間近で聞き、迫力満点☆
次回は、暖かい時期にナイトサファリにも来たいと思います!
せっかく静岡まで来たのだからと帰りは、焼津の浜松まで足を延ばし、
ウナギと海の幸を堪能し、楽しかった旅を締めくくりました(^O^)
BY 泉
こどもの日に…
こどもの日に、大人も一度は食べたことのある“グリコの工場”にいってきました。
入り口には、初代の自動販売機があったり…
大阪のシンボルでもある道頓堀のネオンがあったりと、
創業時から現在までのグリコの歩みがたくさんありました(o’∀’o)
その他、チョコレートができるまでのお話や・・・
プリッツ(ポッキー)ができるまでの工場見学ができ、
ポッキーの製造工程がわかり「なるほどぉ〜w(゚o゚)w」とガラス越しで感心してしまいました\(^o^)/
見学が終わると休憩場所があり、
そこには、グリコキャラメルのおまけのおもちゃが展示されていました。
大人も子供も「あ〜っ、これ持ってる!」とか…
「これ、欲しいなぁ~」とあちこちから聞こえてきて、
みんな一番の興奮場所でした。
by 藪下
2回目の石垣島
先日のゴールデンウィークに石垣島に行ってきました。
今回は、竹富島・波照間島と2つの離島に泊まりました。
残念ながら今年は、お天気に恵まれず、海には一度も入ることが出来ませんでした。
その変わり、何にもせずただ海をぼーっと眺めるという贅沢な時間を過ごすことが出来ました。
理絵先生ファミリーも石垣島に旅行に来られていたので合流して、一度だけ食事をしました。
もちろん去年と同じ石垣牛の焼肉です。旅先での開放感で話も弾み、いつも以上にビールをいただいてしまいました。
例年、ゴールデンウィーク前後に梅雨に入りする沖縄。
次に行く3度目の石垣島は、来年の夏の予定です。
今度は、晴天に恵まれるように…
また、日々の仕事を頑張ります!!
by米山
「新人歓迎会」 2013.05.11
GW京都帰省
ゴールデンウイーク後半に、京都の実家に帰省しました。
お正月以来でしたが、お墓参りをしたり、家族と友達と出かけたり、
とても充実した連休を過ごしました。
友達が昨年地元に、旦那様と一緒にカフェをオープンしたので、よく遊ぶ別の友達と行ってきました*(^o^)/*
年始に帰った時は、カフェがお休みだったので、今回は、かなり楽しみにしていました♫
メニューは、日替わりセットやハンバーガー、単品など盛りだくさん‼
今回は、チキン南蛮とご飯セットで注文♡
さくさく衣チキンと15穀米とで、お腹いっぱいになりました。
母も途中で合流し、ご馳走してもらいましたぁ…ラッキー♡
京都縦貫もでき、北部に出かけやすくなったので、行かれた際は、dandelion(たんぽぽ)にぜひ、行ってくださいねー(^_−)−☆
確か…火曜日定休だったと思います(;^_^A
by森垣
中津小学校・春の歯科検診 (2013.05.09~16)
バリバリぃ~☆
GWのお休みにバリに行ってきましたぁ♪
着いたのが夕方だったので、ホテルによってから夕食へ。
ずっと行きたかったビーチでお食事できる所に…
まず、食材選びから…
水槽には、いきた色んな種類のお魚&エビたちが!!!
まず、いきのいいロブスターを選び、なんとそのロブスターに沢山の卵たちがついてるついてる♡
他に白タイとイカも♪
ロブスター&白タイは、焼きにしてもらいました。
イカは、フライで注文。シーフードは、30分くらい時間がかかるらしく。
席に着いて、ビールをクピッと。
めちゃめちゃ冷えていて、美味しかったですよ☆
星もすごくきれいで、音楽隊が生演奏をしていて、すごく癒されました。
そうこうしている内に、注文していた料理達が!
具材を注文すると無料で、ご飯・サラダも付いてくるんです。
ソースは、3種類。中でもガーリックソースとイカの相性が抜群でした♪
ロブスターは身がプリプリ・卵はプチプチで、美味しかったです。
翌日は、スミニャック地区に行き、お買い物♪
ところどころ道端に、絵が売られていて、色が鮮やかですごくきれいでした。
夜は、ニューハーフショーを鑑賞。
ニューハーフの人達は、すごくキレイだけど…
おっきくて、体格がよくて、遠くから見る分にはいいのですが…
近づいてくると怖かったですぅ(>_<)
でも、ショーは最高に面白かったです♪
癒しとエキサイティングが混じった、めっちゃ楽しい旅になりました♪
また、来年も行きたいなぁ~(^_-)-☆
by石川
うどん博物館
ゴールデンウィークのお休みの間に、前から行きたかった京都の”うどん博物館”に行ってきました!
行く前日に、ちょうどテレビで特集されていて、普通の週末でも1時間待ちだとか。
開館より早めの到着で、20分待ちの一巡目で
中に入ることができました。
うどんは普通サイズと、食べ比べするための
ちいさいサイズがあります。
せっかくなので、ちいさいサイズをたくさん頼んで、
友達と分け合うことにしました(^_^)v
で、メニューを見ながら選択。
人気のうどんbest3と、コシの強さを重視して、あと3種類のうどんを選びました。
正面手前から右回りに、
①栃木県の「耳うどん(人気1位)」…うどんが耳みたいな形。耳を食べることで、近所の悪口が聞こえないので、
穏やかに暮らせるという謂れがあるそうです。
②群馬県の「ひもかわうどん(人気2位)」…幅10センチのうどん。
③山梨県の「吉田のうどん」…醤油と味噌の合わせだしで、野菜と一緒に煮込まれていました。
④福岡県の「かしわうどん」…甘めのおだしで、かしわがたくさん入っています。
⑤宮城県の「白石温麺(人気3位)」…温麺といっても冷たい麺で、長さが9センチの短い素麺みたいでした。
病気の父親の消化をよくするために麺を短くしたのが始まり。
殿様が心が温まる話だと言って、冷たい麺なのに温麺という、名前になったそうです。
⑥で、まん中がみなさんご存知の香川県の「讃岐うどん」食べきれるかな?と思っていましたが、軽く完食。
食べたことないうどんを食べられて楽しかったです。
まわりのお客さんもやっぱりシェアして食べている方が多かったですね。
6種類のうどんを食べましたが、私が一番好みだったのは、
やっぱり香川県の讃岐うどん!コシの強さが断トツでした。
山梨県の吉田のうどんはおだしがとっても美味しかったです(^-^)
満腹、大満足で外に出ると、大・大行列!!(;゜∇゜)
1時間半待ちになっていました。
もし、行く機会があれば、開館前に並ばれることをお勧めします(((^_^;)
BY:斉藤
イマドキのオモチャ事情
こどもの日ということで、遊びに来ていた姪っ子が
新しいオモチャをGET☆
テレビの変身キャラクターもの…なのは、どの世代も共通ですが、
ちゃんと“スマホ”になっているのがスゴイ!と感心しきり。
ミルクをあげたり、お世話をしたりする仲間のお人形もいて、
「自分が子供のころにもあったよね~」なんて思っていたら…
イマドキのお人形は、スマホ型のオモチャと「通信」できるらしいッ(☆△☆)
また、キラキラしたパーツをふやすと、もっと違う反応をしたり、
おしゃべりが増えたりするとのこと。
(もっと買ってあげてね♪ということ…?)
更にこの人形、単に可愛がるだけではなく、他にもいろいろ機能があり、
“ボタンを2回押せ”だの、“○○モードに切り替えろ”などと
書かれた説明書を必死に読むも…む、難しい(–;)
私が困っているのを横目に、当の姪っ子は悠々自適に
「ネイルごっこ」中だった模様…。
しかも、あんなに扱いに困っていた例のオモチャを、
「お姉ちゃん、これはこうするのよ☆」とスイスイと操作しはじめる始末!
コドモってスゴイ!!
数日間、一緒に遊んでいたら私も上手にお人形のお世話と、
姪っ子のお世話(笑)もできるようになりました☆
オトナの方がハマってしまった…かも知れないです(๑´ڡ`๑)
BY:ムネチカ
院長とポーランド美女 2013.5
ごーるでん☆
世間はゴールデンウィーク!
院長のお孫さんのセイちゃん、ココちゃんも幼稚園がお休み。
しかも院長夫妻は旅行中の為、ママである理絵先生が診療所にフル出勤!
子守役になった私は、3人で仲良く公園へ♪
滑り台を登っては滑り下り、登っては滑り降り…を延々と繰り返すこと
数十回…何で子供はくり返しが好きなんだろう…(‐‐;
ひとしきり遊んだあと、公園ランチをすることに。
今日のゴハンは“オニギリ”
「外で食べるとおいしいね~♡」と、2人はニコニコでした(^v^)
午後からは、ムネちゃんが買って来てくれた「ゼリーエース」を使って、
みんなでゼリーを作ることに。
最近「フルーチェ」作りにハマっている、学校帰りのコウちゃんが仕切り役。
せっかくなので、「なにかフルーツを入れよう!」と皆で買い出しへGO☆
近くのスーパーまで、行って帰って来るのに、3人それぞれバラバラな行動をとるので、
時間がかかることこの上な~いっ(>△<)
何とか、無事におつかい成功!
いざ、仲よくゼリー作りスタート☆
お湯をいれたり、混ぜたり、フルーツを入れたり、つまみ食いをしたり…(笑)
いろいろありましたが、冷蔵庫にいれて、待つこと2時間。
上手においしくゼリーができました♪
丸一日、チビちゃん達と過ごし、いろんなことをして遊んで、
その元気さに大変な時もあったけど、楽しい一日でした(*^V^*)
BY:志岐