「バレンタインデー」=「チョコレートを贈る日」・・・
と思っていませんか?

もともとは、西暦269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した「聖ウァレンティヌス」を
「聖バレンタイン」と呼んで崇めていたそうです。
その殉教した命日が、2月14日です。
1950年頃に、日本のチョコレート屋さんが、“大切な方にチョコを贈りましょう作戦”を展開し、
その当時、愛の告白は、男性からするモノだという社会通念があったので、
女性が男性にチョコをあげて告白する、唯一の日みたいに宣伝されてしまいました。

時代も移り変わり・・・
コロナ禍で、テレワークも多い中、“義理チョコは止めましょう”とか
禁止になっているところもあるようです。
そこで、自分へのご褒美のために、珍しい高価なチョコを買い求める方も増えました。
時代とともに、社会常識も、購入目的も変化してきましたね。
そんな本日、いつものように、スタッフ皆からプレゼントをいただきました。
「えっ、量がメッチャ多いんやけど?!」

今回は、僕の大好きな果物と紅茶を。

受付のムネちゃんが、チョイスして購入し、ラッピングしてくれたそうです。
いろいろと考えてくれるだけでも、嬉しいなぁ~♪

佐藤先生には、理絵先生から手延べ素麺を。
スタッフからは、チョコと生ハムを。

また、関西EM歯研(技工所)さんは、奥さんがチョコと和菓子を
わざわざ今日に合わせて持ってきてくださいました。

他にも、紅白饅頭を戴いたりして、有り難いことです。
バレンタインデーは、皆さんの「愛情」をいっぱいいただける日。
by 江上一郎
保険診療を扱っている医院は全て、
社会保険診療報酬支払基金大阪支部(社保)と、大阪府国民健康保険団体連合会(国保)に
毎月10日までに、前月1か月分の保険診療報酬請求(レセプト)を行います。

それによって、皆さんの窓口負担金(1~3割)を引いた残りの金額を
社保と国保より、2ヶ月後に振り込んでいただいています。
そして、技工料、材料料、薬剤料、スタッフ給与、光熱費、
その他維持費等々を支払い、医院経営を行っています。

保険入力は、治療と並行に行い、当日の施療と見合う病名と部位、治療内容を
PC保険診療カルテに入力していきます。

このPC保険診療カルテを「レセプトコンピューター」といい、
通称「レセコン」と呼んでいます。
レセコン業者さんとの管理契約が6年経過したので、また6年間の契約更新です。
パソコン本体はまだ充分稼働しているのですが、デスクトップの画面反応が悪くなったので、
診療室内の2台を新品と取り替えることになりました。
(受付用デスクトップは、すでに2年前に新品と交換)

昨年末から注文していたのですが、製品の入荷待ちで時間がかかり、
やっと交換していただけるようになりました。

今回は、ペンタッチではなく、スマホと同じように、
指でもペンでも対応出来るようになりました。
サクサクと動いてくれることを期待しています。
治療後すぐに入力して、患者さんの会計待ち時間を
少しでも短縮できたら嬉しいですね♪
by 江上浩子
江上歯科に面接に来たその日に、
何故か、たなぼた式に美味しいケーキをご馳走になりました。
あの日から、ちょうど1年経ちました。

思い出したら、何故か涙が出てきました・・・
「あれから、もう1年なんだな~。」
感動で胸がいっぱいです。

辛かったのではなく、全く経験していない新しい職場で、
なんとかここまでやってこれたのも、
先輩スタッフさんにいろんなことを教えていただいたおかげです。

最初は大阪名物や、美味しいお店に連れて行っていただき、
また、おやつには今まで食べたことのないお菓子も
たくさんいただきました。

それで、どんどん太ってきてしまったので、
「このままではいけない。」と自分に言い聞かせ、
食事制限と運動をして、半年くらいかけて、
約8㎏の体重を減らすことができました。
見てください!!スマートになったでしょ!!

歯科助手の仕事も大分覚えて、身体も軽くなってより動きやすくなりました。
これからは更に、より深く診療内容を知り、人間的にも成長して、
皆さんにスムーズに治療を受けていただけるよう、
努力していきます。
これからも、江上歯科スタッフの一員として、よろしくお願い致します。
by 三浦
阪急百貨店1階のショーウィンドウが、
1月15日から、バレンタイン仕様に変わっていました。

オミクロン株の陽性者も増えているようなので、
土・日曜日も人出は「まばら」です。

そんな中、今年もめっちゃ早めですが、
バレンタインチョコレート🍫を準備することにしました。

日頃、目一杯仕事に邁進してくれているスタッフ全員に、
今回は、ゴディバのバレンタインパッケージチョコを!!
箱も中身も、とっても乙女チックで可愛いのです。

「いつも、頑張ってくれて、ありがとう♪
これからもよろしく!!」と。

日頃お世話になっている技工所、材料屋、薬屋さんはもちろん、
地域の方々、毎回頂き物をしている患者さん等々に、
お礼の気持ちを込めて、贈ります。

もちろん、ホワイトデーのお返し目当てではありません。
甘い物をたくさん戴いても、食べられないですから。
逆に、私どものほうがお世話になっているお礼を
このタイミングでさせていただきたいのです。
バレンタインデーは、日頃大切にしたい方に
「心からのありがとう」を伝える日だと思っています。
by 江上浩子
寒気団がやってくる夜には、特に温かい飲み物や食べ物が最高です。
仕事終わりに、近所の慣れ親しんだ「いこい食堂」に立ち寄って、
まずは、「おでん」🍢を注文します。
こんにゃく・卵・ごぼ天・ジャガイモ。

熱々を一人でゆっくり食べたいから、
今回は、豆腐を1/2丁の「ハーフ湯豆腐」を2人前。
柚の香りが効いていて、やさしい出汁です。

ビールを飲みながら、至福の時間です。
いつも注文を聞いて、笑顔で運んでくださる「しんちゃん」は、
この地域の町会長をされています。
公私ともにお世話になってます。

寒い時期に食べるコリコリした「なまこ」も美味しかったです。
〆は、これも熱々の「あんかけうどん」🍜
片栗粉の出汁で冷めにくいので、
ふうふうと言いながらすする麺は、最高に温まりますよ。

寒いときこそ、汗をかくくらい熱いモノが嬉しいですね。
皆さんも、風邪を引かぬよう、温かいものを食べてぐっすりと眠ってください。
by 江上一郎
あけましておめでとうございます。
2年ぶりに元旦のご来光を見に行ってきました。
天候には恵まれたのですが、
少し雲がかかり、太陽がしっかりと見えるまでに時間がかかりました。

いつの間にか雲もなくなり…
徐々に出てくる太陽の光は、
とても綺麗で、なんとも言えないオレンジ色で、
たくさんのパワーをいただきました。

このようなご時世(コロナ禍)になるとは考えてもいなかったので、
「毎日元気に過ごしたい」と、あらためて思いました。
それとともに、「健康」がいかに有難いことかと深く感じました。
今は、皆様と同じように、コロナの収束を願うばかりです。
今年も、沢山の患者様に心地良く来ていただけますように、
スタッフ一同、元気に明るくお迎えさせていただきます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます!
by薮下