〜KARA再始動イベント in ソウル≪今伝えたい言葉≫〜
ソウルでのKARAファンミーティングの模様を日本全国の映画館に
ライブ・ビューイング(完全生中継)するというので、
それをを見るために、梅田のブルク7へ行ってきました!
私自身ものすごくKARAのファンってわけではナイのですが、以前USJで
行われるはずだったKARAのライブが中止になり、悔しい思いをしたせいもあり、
今回の上映を見に行こう!ということになりました(笑)
久々に元気な5人の姿が見れたのと、有名な曲を聞いてリズムに乗ることができて、とっても楽しかったのですが・・・
同時通訳だったので少し聞きづらかったことと、
歌よりもトークなどが多かったので、曲が少なめだった事が少し残念でした(ーー;)
しかし、ファンからの応援メッセージに涙していたKARAの姿に、
私も「がんばれ!」と心の中でつぶやいていました。
韓国アイドルの多い中、KARAが再び頑張ってくれることを
影ながら応援したいと思います(^v^♪)
☆石田 裕子☆
日本臨床皮膚科医会総会
大阪国際会議場にて開催されていた日本臨床皮膚科医会総会・臨床学術大会に行ってきました。笹川征雄先生(笹川皮フ科)の会頭企画セッション1「室内環境と皮膚」を聴講させていただきました。
笹川征雄先生は、シックハウス症候群を引き起こす揮発性有機化合物には様々なものがあり、皮膚科医師が室内汚染を測定する人や建築に関わる人と連携をして、原因除去に努めなければならないとおっしゃっていました。
全国から多数の皮膚科医師が集結されて、大規模な大会でした。
笹川先生、有意義な勉強の時間を与えていただき、ありがとうございました。
by 江上一郎
NHKみんなのうた50年記念曲
今、全国で話題の歌、NHKみんなのうた50年記念曲「ピースフル!」を作詞作曲された「松浦有希」さんが、東京から来院してくださいました。
5月に発売されたCDに、直筆サインを早速にいただきました\(~o~)/
たくさんのサインを頂いて、ほんとに恐縮でしたが、とっても嬉しかったです♪
50人のキッズグループ「ピース&ピース」の歌と踊りとリズムも魅力的ですが、
「ピースフル!」は・・・
万人の心が癒され、元気になれる、未来に向かって歩むことができる歌。
有希さんのほんとに心の底にあるものが、表に現れたような、素晴らしい曲。
日本中に元気が伝わって、「頑張れ!!」の声援を送る歌。
末長く、人々に歌い継がれる歌になりそうです。
これからも、応援しています!!そして、楽しみにしております。
皆さんも、是非応援してくださいね〜♪
☆NHKみんなのうたリクエスト☆に、是非コメント投稿お願い致します。
by 江上浩子
キャップで、子供の命が救えます!
最近、駅ナカショップやデパート、また私の通っているホットヨガ教室でも、
ペットボトルのキャップが回収されています。
そのキャップが、どのようにリサイクルへと繋がるのか気になっていたので、
調べてみました(^∧^)
日常生活の中で、利用されているペットボトルのキャップを、
一般のゴミにまぜてしまいますと、焼却処分されco2の発生源になります。
また、埋め立て処分されると土壌が汚染し、地球環境を破壊する原因になります。
(キャップをゴミとして焼却処分されると400個で、3150gのCO2が発生します)
このペットボトルのキャップも捨てるだけだと、ただのゴミですが…なんとキャップを回収して、ワクチン代に変える活動があるのです!
ポリオワクチンは1人分約20円で、発展途上国では、このワクチン代を払えなくて
亡くなっている子供がたくさんいます。
キャップ800個をみんなで集めたら、1人分のワクチン代になります。
それによって、一人の子供の命が救えます!!
この活動は、誰でも参加できます。
みなさんも、ペットボトルのキャップをゴミとして捨てずに、
キャップ回収ボックスに入れてくださいね(^o^)v
By:畑本まゆみ
今度も……
5月中旬、来月の初旬に、「プロ野球の観戦チケットあるから行けへんか?」と言われ、
対戦カードを見ると阪神VSオリックス戦で甲子園でのホーム試合。
(あれ?前回もそういえばオリックス戦だったような…??)
チケットは6枚、同じ職場の人に声をかけ、行ける人と知人の3人で行きました!(^^)!
日曜日という事もあり、甲子園は満員!!!
試合が始まるといきなり5点も取られ、1回終わってすでに敗戦ムード…(‐_;)
そうなったら、「甲子園カレー」やらビール、つまみを食べるしかなく、
終わってみれば14−3の大敗。
けれど大空の下の野球観戦は最高(*^。^*)でした!
また見に来たいです(^^♪
ガンバレ阪神!(^^)!
By:Dr.堀川
一緒に観戦に行った、衛生士の詫間です。
リニューアルした甲子園は初めてで、超久しぶりでテンション
上がりまくりでした!(^^)!!(^^)!!(^^)!
勢い余って(!?)グッズも買っちゃいました☆☆☆
やっぱり現場でリアルに見る野球は最高ですね(*^。^*)
ビールが片手にイエーイ(^^♪
また行きたいでーす!先生また連れて行って下さいネ(^_-)-☆☆☆
男前!?ビフォーアフター
こんにちは。
Dr.の外山です。
さて、今回はフェイスマッサージについてご報告させていただきます。
先日、理絵先生にフェイスマッサージをやってもらいました。
いやー心地いいのってなんのって…、危うく眠ってしまうところでした(^^;
しかし、ただ単に心地いいだけではありません。
これがやってもらう前の写真です。
いつもの僕ですが。
それがこんな風に丁寧に特殊なマッサージをしてもらうと…
このように目がパッチリして、アゴのラインもスッキリした顔になりました。
この違い、わかりますか?
何でもこのマッサージには、筋肉をほぐしてリンパの流れをよくする
効果があるとのことです。
僕は肩こりなどはほとんどないのですが、こんなにマッサージの前後で
変化があったのを見ると、気づかない範囲ですが筋肉のコリや
リンパ液の淀みがあったのだなあ…と痛感させられました。
いやー、しかし、お蔭様でスッキリしました!
これは近い将来、江上歯科の患者様にも行われるとのことです。
歯医者さんでこんなスッキリできるって、時代も変わったものですね〜。
早く皆様にも心地良さが伝わりますように(‐人‐)
By:外山 裕
おいしい虫歯予防?!
がんばってハミガキをしているのに、すぐに虫歯になってしまう…。
ハブラシするのきら〜い!
そんなお子さんにオススメのおいしい予防アイテムが入荷しましたぁ(*^O^*)
まずは、歯に大切なミネラルがタップリ入った「MIペースト」
牛乳成分でできているミネラルで歯をパックするアイテムです。
食品から作られているので、安心安全ですね。
「ストロベリー」「バニラ」「ヨーグルト」…といった、お子さんの大好きなお味から、
「ミント」「メロン」のちょっぴりオトナ(?)の味まであります。
スタッフのオススメは「ストロベリー」と「ヨーグルト」!
甘酸っぱくて、美味しいので思わず「もっと!」と言っちゃいそうです(^^;
そして、もうヒトツのアイテムは、「キシリトールタブレット」
キシリトールと言えば“ガム”が有名ですよね。
でも小さいお子さんなどは、上手にガムをカミカミできません。
こちらのタブレットはラムネ状なので、お口の中でなめておくだけでOK!
しかも、可愛い“スティッチ”の袋には「いちご」と「りんご」の2ツのお味が入っていて、
色んなお味が食べたいよくばりさんも大満足☆
ハミガキの後に食べても大丈夫なので、ハミガキのご褒美にぜひどうぞ♪
大人の方向けのキシリトールタブレット(「オレンジ」「クリアミント」)も
ご用意してますので、気になる方はスタッフまでお尋ね下さいね。
おいしい予防アイテムは嬉しいですが、ヤッパリそれだけで虫歯を防げる…
といったオイシイ話は残念ながらありません(−−;
まずは毎日のハミガキを大事にして、そこにプラスして使って下さいね!
BY:江上歯科スタッフ一同
中津小学校歯科検診
先週から始めた中津小学校・春の歯科検診。
1日に二学年ずつ検診して、今日で最終日です。
保健室前には、白い上靴がきれいに並べてあります。
「ほけんしつ けんしん中。しずかに する!!」
みんなおしゃべりに花が咲く?ので、先生も大変ですね。
「だれや、走ってんのは。静かにしなさい!!
今日は、先生に歯を診てもらうのでしょ。わかってんの?」
と、いつものように、担任の先生の怒声が響き渡ります。(笑)
今日の検診は、私(院長)が1年生60数名、雅之先生が2年生40数名を担当致しました。
1年生は、入学後初めての検診であり、ちょっと緊張していて静かなのですが、2年生は少し慣れてきているのか、態度が甘い気がします。
そして、児童達にとっては、自分達の教室を離れて「保健室」という異空間?に来るのは、ちょっと興奮するのか、ざわついたような行動が出てきます。でも、うろちょろする子は決まっていて、いつも怒られているようです。担任の先生もその子の行動パターンを、よ〜く把握しておられるのでしょうね。(笑)
ウチの孫も、うろちょろしそうなのがいるので、将来の姿が目に浮かびます。(苦笑)
by 院長
中津小学校歯科検診 (2011.6.1)
院内菜園などなど 2011.6
人生いろいろ
28・29日、二日間続けて友人に会ってきました。
28日は、3月にも集まった、小学校6年生の時のメンバーです。
今回は、結婚してオーストラリアのケアンズに住んでいる友達が、
久しぶりに帰って来るということで集まりました♪
私は、彼女と17年振りに会うので、とても楽しみぃ!!!
お互いに「変わったなぁ〜」と言いつつ、時間も忘れて昔話に花が咲きましたぁ♪
次の日は、年齢も職業も違うメンバーで「イタリアン女子会ランチ」に行って来ました。
その中の一人が北海道の酪農家の男性と結婚するということで、お祝いで集まりました。
私の家が三島郡で、実家が茨木なんですが、それでも「遠いなぁ〜」っと思っているのに、北海道なんて・・・とんでもない感じです。
でも、愛する人の元に行くんですもんね…
「麻ちゃん幸せになってくださいね〜。」
話は、変わりますが…
やっと、新しい制服が到着しましたぁ〜(>v<)
震災の影響で、工場のラインがストップしたからだそうです。
「どうですか?似合ってますか?」
身を引き締めて?また心機一転頑張ります!!!