まだまだコロナの感染が広がっており、旅行にも行けない世の中です…。
グランフロント大阪で、クリスマス🎄ツリーが飾られていました!

今回のテーマは「旅行」です。
世界中を旅して楽しめる日が早く訪れてほしいとの願いを込め、
気球をモチーフにしたクリスマスツリーをデザインされました。


夜にはライトアップされて、さらにキレイにクリスマスツリーが、輝くそうです!


早くコロナウイルスが、世界中で、収束して海外旅行に行けるのを心から望んでおります。
by 畑本
来年のカレンダーが届きましたー\(◡̈)/
いよいよ今日からお渡し開始です♪

患者様の中には毎年楽しみにしてくださる方も(*´艸`)
今回はシンプルで予定が書き込みやすい壁掛けタイプのカレンダー☆
淡い色使いが可愛いですね♡

今年もたくさんご用意していますが、数に限りがございます。
気になる方はお早めにご来院くださいね*\( ´ω` )/*
そして、お口を綺麗にスッキリしてウイルスに打ち勝ちましょう!
ご連絡お待ちしております♪
by山本
江上歯科・口腔ケア研究室発信の記事が、
初めて、ウートピを基幹に複数のニュースサイトに
同時配信されました。
歯が痛いのは肩こりのせい? あごを脱力してほぐす方法は?
【専門家が教える】|ウートピ
https://wotopi.jp/archives/106798

by 口腔ケア研究室室長 江上浩子
先日、理絵先生と米山さんと一緒に焼肉を食べに行ってきましたヾ(*´∇`)ノ
お店は、中崎町にある”焼肉たまき”さん。
なかなか予約の取れない人気店ですが、
こちらのオーナーさんが当院の患者さんなんです( ゚ロ゚)!!
店内はもちろん満席状態。
有名な方のサインもたくさん飾られていました。
見てください!キレイなお肉。

美味しさは間違いなし!
お口の中でとろけます( ≧∀≦)
隣の席の方が食べてるのを見て、速攻注文したヘレステーキ。
絶品♡♡♡

わざわざ、オーナーさんも顔を出して下さり、
美味しいお肉と楽しいお話で盛り上がりました。
もちろん、お酒もすすみまくり(笑)

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました( ゚∀゚)
最後にお店の前で1枚。

またぜひ伺わせて下さいねー。
ごちそうさまでしたーm(_ _)m
by 斉藤
次の記事がウートピを基幹に複数のニュースサイトに
同時配信されました。
口臭第5回目
おなかがすくと口臭が強くなるのはなぜ? 即効ケア法は?
【歯科博士に聞く】
https://wotopi.jp/archives/106432

10月31日のハロウィーンの日に、第47回・歯の親子教室を開催しました。
今回の担当衛生士は、斉藤と畑本です。

連休やハロウィーンなどで、ご予定が盛りだくさんな中、3組にご参加いただきました。
コロナ禍で、密にならないためにも丁度良い人数でした。




✿虫歯の三大要因
①むし歯菌の量・・・歯垢、酸産生、菌の動き

②食生活習慣・・・ジャンクフード、砂糖含有量、日本食

③歯を守る力・・・フッ素とキシリトール
✿フッ素の効果とキシリトール食品
卵の殻にフッ素塗布実験、キシリトール100%のチョコレート試食


✿質問コーナーQ&A
【Q】大人になって歯並びをよくするには、どうしたらいいか?
【A】幼少期からの食習慣が大切です。何でもしっかり噛んで食べる習慣。
子供の好むスパゲティ、カレーライス、ハンバーグは噛まなくてもよいので、
どちらかというと飲み込んでしまっても食べられる食事、つまり「飲み物」と考えてください。
①固い食べにくいモノ
②しっかり噛まないと味の出ないモノ
③食べにくいように大きく切る(スティック状など)
④ワンプレートにせず茶碗を持って食べる

【Q】歯磨きを嫌がってしないので、どうしたらいいか?
【A】最初からしっかり磨こうとしない。「1秒磨き」から始めて慣れるようにする。
親がしていることを真似したがるので、必ず一緒に磨く習慣を付ける。
【Q】甘い物を食べささないというのは難しいが・・・
【A】時間と量を決めて、だらだらと食べさせない。食べたあとは必ずブクブクうがいをする習慣。
✿フッ素塗布実施
✿お土産をもらって、写真撮影
ご参加のお母様方、ほんとにありがとうございました。

集合写真を撮り忘れて、申し訳ございません。
また、ご質問等ございましたら、フッ素塗布や治療の際に気軽にお尋ねくださいませ。

by 斉藤&畑本
当院では、患者さんの治療内容によって、
いろいろな薬をお渡ししています。

季節の変わり目には、特に、
歯茎が腫れたり、歯がうずいて痛みが出てお困りの方がよくいらっしゃるので、
薬をお渡しする機会が増えてきます。

患者さんによっては…
・薬によってはアレルギーがある。
・高血圧や糖尿病など、持病の薬を服用中である。
・他歯科や内科や耳鼻科で処方された薬を服用されている。
など色々あります。

従来よりあって副作用の少ない優しい薬をお渡ししていますが、
安心して服用して頂きたいので、薬手帳をお持ちの方や、
アレルギーがある方は、是非ご相談くださいね(^-^)
by 山本