LINEで送る

温泉巡り♨

先日、友人と一緒に城崎温泉へ行ってきました♪
バスと電車の乗継ぎをして、駅に到着(^O^)/

駅前にある足湯で一休憩し泊まる予定の宿へ。

向かう途中、但馬牛メンチカツに目が行き(^_-)-☆

宿に着いて荷物を置いてから、゙玄武洞公園゙に行きました!
少し離れている為、タクシーで向かいました。

玄武洞は、160万年前に起こった火山活動によって山頂から流れ出したマグマが冷えて
固まる時に規則正しい割れ目を作り出した物です。
国の天然記念物にも指定されているようです。
何箇所か洞窟があって全部見て回りましたが、
写真で見たよりも迫力があって神秘的で感動しました(^^)v
 
夕方頃宿に戻って、食事を頂きました♪
但馬牛とっても美味しかったです♡(^O^)/

少しゆっくりしてから外湯巡りへ~♨

6箇所行き、極楽気分(*^。^*)
一番気持ち良かったのは一の湯にある「洞窟風呂」でした♪

久し振りに温泉に浸かって、ゆっくりな時間を過ごせました。
また行きたいと思います(*^^)!

By松永

LINEで送る

ぴっころきっず歯科検診

江上歯科斜め向かいにある「ぴっころきっず中津園」の歯科検診に行って来ました。担当は、理絵先生と貴島衛生士です。

0~2歳児15名を検診します。

何かされるのを不安に感じて泣く児もいます。大きな口を開いて泣いてくれたら、すぐにお口の中が診れるので、かえって検診し易いですが、じっとお口を閉じて開かない児もいます。(汗)

中には、下前歯が屏風のように段違いに生えている児もいました。

また、指しゃぶりがあると、上前歯が突出して、噛み合わせると、上下前歯の間に隙間ができてしまう児もいます。このままだと永久歯にも影響がでるので、できれば早いうちに指しゃぶり癖がなくなったほうがいいですね。
但し、精神的に不安定にならないよう、精神面をフォローしながら治していただきたいです。

ちょうど10時のおやつ時間でした。それぞれに準備されていて、ありがたいことですね。

トイレ訓練もしっかりされて、オムツが外せる日も近いと思います。

ここの検診が終ったら、すぐに今春できたばかりの「ぴっころきっず新梅田園」に自転車で向かいます。

中津7丁目にある新築マンションの1~3階が保育室になっています。0~5歳児対象で定員は100名だそうですが、現在は39名おられるようです。

2階の保育室にて、2~4歳児の検診をします。園長先生はじめ、専任の看護師さん、担当の先生、皆さんが集まって必死になっておられました。

園児達の泣き声よりも、先生の励ましのお声のほうが大きくて・・・とても賑やかでした(汗)。
貴島衛生士も、理絵先生の検診の声が聴き取りにくかったのでは??(笑)。

1階では、0歳児の検診です。ほんの少ししか生えていないので、あっという間に終りました。

また、1階にはキレイな給食室が完備されていました。ちょうどお昼の給食の準備が着々と・・・

以前、中津園におられた先生もこちらにいらっしゃいました。明後日に検診に行く予定の「ぴっころきっず北区役所園」の給食も、ここで作って配送されるようです。

新しいだけでなく、きちんと設備が整っており、保育士の先生もたくさんおられて、経営されている会社社長の構想が素晴らしいなあと感心しました。

たくさんの園児さんが、すくすくと成長されることをお祈りしております。

by 江上浩子

LINEで送る

誕生日☆

6月はわたくし、山本の誕生月☆
今年も院長と奥さんにケーキとプレゼントでお祝いして頂きました(*^-^*)

フルーツたっぷり!アンテノールの可愛いケーキ達♪

どれも美味しそ~♡

全部食べた~い\(^o^)/という気持ちを“グッッ”とこらえ、
みんなで仲良く分けて頂きました☆

そろそろ誕生日を迎えるのが、ちょっと複雑な気持ちになるお年頃になりましたが、
お祝いしてもらうのはやっぱり嬉しいですね(^o^)

毎年祝って頂き、楽しくお仕事もできてありがたい限りです。
明るい笑顔で皆さんをお迎え出来る様、
これからは健康にも気を遣いながら、仕事もプライベートも楽しみたいと思います。

皆さまもお口の健康チェックに、いつでもお越し下さいね(^.^)/~~~

by山本

LINEで送る

新商品

ほんだ式口臭治療の新商品“プロペリ”が届きました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

以前販売されていた、歯周病ケア用品“ペリセラ”に代わる
洗口リンスです。
“ペリセラ”がペースト&リンスのW使いだったのに対し、
“プロペリ”はリンスのみでいたってシンプル。
液体であるので、ハブラシだけでは届きにくい部分へ浸潤するので、
効果が高いとの事。

さっそく、試してみようとドキドキしながら口に含むと…
「プールの水が口に入った時の味がするー(°ω°)!」
塩素っぽい味(香り)はしましたが、口内や舌に刺激は一切ありません。
ゆすいだ後は、むしろサッパリ。
他のスタッフからも「プールの水だと思った!」の声があがっていたので、
これが正直な味の感想です(笑)

キャップ1杯、ブクブク20秒でおてがるに歯周病ケア。
“プロペリ”の更に詳しい使用方法や成分など、気になる方は
ぜひ当院まで(。☌ᴗ☌。)ノ❤

BY:ムネチカ

LINEで送る

釣り

真夏のような日差しの、いいお天気の土曜日。
兵庫県竹野へ魚釣りに行ってきました。
到着は早朝4時!
日の出と共に、釣りのスタートです。

…が、待てど暮らせど当たりはなく、たまに「釣れた!」と思っても
10センチぐらいの“ガシラ”しか掛からず…(◞‸◟)

小さすぎる為、もちろんリリースしました。
5時間程釣っていましたが、結局釣果はゼロ〜 (>o<)

このまま続けるか悩んでいた所に、竹野港内でイベントがあると聞きつけ、
切り替えてそちらへ行くことに。

その判断が大正解v(*・∀・*)v☆
獲れたての魚や地元野菜などの販売、また地元人気店が出店していたり…で、大賑わい。
鯖寿司やお蕎麦などをいただきました( ‘༥’ )ŧ‹”ŧ‹”

もちろんビールも…♡やっぱり外で飲むビールは格別ですね!

その後、竹野の国民休暇村で日帰り入浴も満喫。
魚は釣れませんでしたが、充実した休日を過ごす事ができました。
今度は食べられる位の魚を釣りたいと思います。
どなたか釣り好きの方がいらっしゃいましたら、いろいろ情報を
よろしくお願いいたします(^^;

BY:米山

LINEで送る

広島旅行

先日、広島県へ旅行に行ってきました!
まずは、大久野島(^_^)通称、ウサギ島へ☆

この大久野島は、昭和2年、島全体が陸軍の毒ガス製造を目的としてつくられ、毒ガス兵器は国際的に禁止されていたので戦争中はこの島は地図から消されていたという過去があったそうです💦

近年では多数のウサギが生息していて、ウサギ島と呼ばれています🐇
ウサギ島に到着すると、ウサギがどんどん近づいてきます笑

ご飯ちょうだーいと言いに来てる様(⌒▽⌒)

家から野菜を持参していたので、与えると必死に食べている所が可愛い❤️

エサを与え終えると次は私たちがお腹が空いてきました笑
広島といえば広島焼き

広島のお好み焼きはキャベツが大量!!
大阪のお好み焼きとはまた違って凄く美味しかったです(( ´∀`)

また、原爆ドームに行ったりと1日楽しめました。

そして、2日目は山口県まで行きました!
山口県に行ったら日本三名橋の1つ錦帯橋が見たい!

近くで見るとやっぱり大きいー😄
なんと橋の全長は193.3m!!

このアーチの部分は全て木造です。木材だけで作られてるって凄いですね★
ご飯は山賊焼というお店!

人気のお店で、1時間待ち。
鶏肉、おにぎりが有名なのですがデカイ💦
凄く美味しくてペロリと頂けました笑

そして、最後に安芸の宮島へ!

厳島神社の鳥居も朝、夕方、夜と見ることができました。

色々な所に行けて、楽しい旅行になりました!

旅行に行く前に、歯が…
とならない為にも、検診にお越しくださいね☆

by貴島

LINEで送る

歯周病・口臭予防リンス

口臭外来のほんだ歯科提携クリニック(EBAC)の近畿ブロック研修会が開催されました。
提携クリニックは近畿地方で約70件あります。


今回、口臭外来で使用されている口臭ケアのプロフレッシュ・リンスと同じ作用機序で、歯周病への応用を目的とした「プロペリ」リンスが発売になりました。その内容についての詳細な説明がありました。

何よりも、
①絶対に安心安全であり、
②口臭も無臭化でき、
③歯周病菌の発生を抑制する
・・・という利点があります。
抗菌剤や殺菌剤使用では、耐性菌ができる可能性がありますが、プロペリは、酸化還元反応であり、副作用やアレルギーの心配が一切ありません。

また、効能としては、
虫歯予防・歯周病予防・唾液分泌促進作用・生理的口臭の無臭化等があげられます。
口腔内の自浄作用を高め、お口のホメオスタシスをも維持できるという画期的なリンスです。

江上歯科では、販売促進を目的とするのではなく、皆さまに安心安全で、リスクが少なくて使用効果の高いものを提供したいという思いでおります。定期検診の際に、担当の歯科衛生士に是非お尋ねください。

まる一日、とても充実した講義をしてくださった本田俊一先生にも、心より感謝申し上げます。

by 江上一郎

LINEで送る

神戸祭り👯

今年も、5月20日に三ノ宮で行われた「神戸祭り」に行ってきました。

駅周辺には何と約104万人の人が!!
大勢の観客の熱気であふれていました🎵

開催中の三ノ宮駅周辺は、車も通行止め。
歩行者天国になっています。

一番の楽しみは、約45分間のパレード。
今年も、ミッキーマウス&ミニーマウスに会えました~❤

初お目見えのシェリーメイ🌟

グーフィー&プルートに…

チップ&デール、

ドナルドダック&デイジーもいました。
今回も可愛いディズニーのキャラクター達を観れ、
写真もたくさん撮れました🎵

神戸祭りといえば…サンバ👯🌟

メインフェスティバルのお祭りパレードでは、華やかなサンバの演出や
賑やかなマーチングパレードの演奏も楽しめます🎵

また屋台も数多く出ており、パレードをみながら楽しむ家族連れも沢山。
出店している中に、兵庫県歯科医師会衛生士学科の学生さんが。

歯科の予防や、歯の健康まつわる案内をしていました😊

気温も活気も高かった神戸まつり。
毎年開催されるので、来年も遊びに行きたいと思っています🎵

By:畑本

LINEで送る

中津保育園歯科検診

中津保育園のH30年度歯科検診行ってきました。
0歳児~6歳児まで、148名です。

まず、院長がゆり組さん(5歳児)から検診しました。

さすがに大きな子は、きちんと整列して順番を待ち、検診が終わったら
「ありがとうございました。」と挨拶ができます。

あらっ、0歳児がやって来ました。まだ、歯の生え始めです。
籠型の乳母車に入れてもらって、可愛いですね~♪


理絵先生が、4歳児、3歳児と検診していきます。
ちょっと、恐る恐るで泣く子も出てきます。

上顎前歯は、何かにぶつかったり転んだりして、歯が破折したり動揺したりします。そんな歯の経過観察も必要です。

また、上顎前歯は、一番虫歯になりやすい傾向があります。

4歳児は、たまたまなのか、ほんとに虫歯だらけの子が4~5人いました。例年には無い傾向です。ビックリしましたぁ。
「お母さん、早く歯科医院に連れて行って、処置してもらってくださいね。」・・・と、心の中で強く願います。


また、6歳児は、歯の生え変わり時期です。下前歯が出てきているのに乳歯がまだ残存しています。早めに歯科で抜いてもらって、正しい位置に永久歯が生え揃うようにと願います。

検診が終ったら、園庭で採れたユスラウメ(山桜桃)を園児からプレゼントしてもらいました♪♪

皆さん、お疲れ様でした。検診の紙をもらった方は、早めに受診してくださいね。

by 江上浩子

LINEで送る

雲海

5月に入り、良い気候になりました。
兵庫県朝来市の竹田城跡へ、雲海を見に行って来ました。
ベストシーズンには少々ズレていたのが心配でしたが、
車で途中まで行けますが、天気も良いし徒歩で40分ほどとのことだったので、
登山コースで行くことにしました。
いざ出発!!
・・・が、出だしからけっこうな登りの急勾配…((´±ω±`))

ゆっくり一歩ずつ慎重に登っていき、やっとの思いで到着!
凄く良い見晴らしに感動です(๑ت๑)ノ

竹田城跡は初めてで、ちゃんと城跡があった所も立ち入ることができました。
何より、意外にこぢんまりしたお城だったことにビックリです!

そして、四季が感じられる眺めは最高で、今の時期は美しい新緑でした。
秋の紅葉や冬の銀世界も間違いなく素敵なはずなので、また違う季節に
訪れたいと思います。

じわじわと暑い日と、肌寒い日の寒暖差で体調を崩しやすいこの時期。
お身体の不調が、そのまま歯や歯肉に症状が出たりします。
お困りの際は、どうぞ江上歯科へお越し下さいね!

by薮下

LINEで送る

春日山城跡

先日、母の実家がある富山県にお墓参りを兼ねて行ってきました(*´∀`)♪

せっかく三連休を頂いたので、少し足を延ばして、新潟県で1泊することに。
富山県には必ず年に2・3回は訪れるのですが、新潟県は初めて(〃▽〃)

北陸自動車道を新潟方面へ運転していると、目の前に立山連峰が。
まだ頂上付近には雪が残っていて、とても美しい山なみ。
とても印象に残る景色でしたが、運転手なので写真は残念ながら撮れず( ノД`)…

新潟県といっても、新潟市はとてもとても遠いので、南部の上越市へ。
おすすめの観光スポットを調べ、上杉謙信の居城である“春日山城跡”へ行ってきました。

まず春日山神社を参拝。

山形県米沢市から分霊された神社で、謙信公が祭神に祀られているそうです。
この石段とてもキツかった!( ; ゚Д゚)

春日山城は日本百名城にも選ばれているそうで、築城は約600年前だとか。
頂上にある本丸跡は標高180m。

謙信公もこの町並みを見下ろしていたのでしょうか。

で、今回も大好きな道の駅へ。
なぜか鯉や金魚も売られていました( ゚ェ゚)


あと旅の楽しみといえば、美味しいグルメ!
 
各所各所で海の幸を満喫。

アワビはまだ生きていました。
ごめんなさい(。>д<)

知らない土地を旅行すると、いろんな発見があったりして、楽しかったです。
また機会があれば、他の市にも行ってみたいなと思いました。

BY:斉藤

LINEで送る

山口県神社

先日のGW、故郷の山口県に帰省してまいりました。
いつも連休中に父親と予定の合う日、観光やドライブに行きます。
今回は本屋さんで読んで気になった神社2カ所へ☆(^^)

まず初めに国宝にもなっている下関の「住吉神社」。
大阪の住吉大社、福岡の住吉神社とともに゙日本三大住吉゙の一つとされてます。
車を停めて長い階段を上ると、立派な本殿!(・o・)

参拝をして、周辺を見て回っていると立派な御神木を発見。

じっくりと見ていると、掃除していた主さんがこの木について教えて下さいました。
なんと樹齢が゙約1800年゙とのこと!\(◎o◎)/
二つに割れたような形をしているのは地震や自然の流れでなったんだなぁと思うと
とても神秘的な気持ちになりました。
台風の日に飛んできた大きな岩が木に挟まって取れなくなっていたりなど、
大地のエネルギー溢れる木でした。

今までなんで来なかったんだろうと思う程、素晴らしい神社です(*^^)
また友人とも訪れたいと思います。

次に防府市に移動して「玉祖(たまのおや)神社」へ。
昔、勾玉を作る人達によって設立された事がこの名前の由来だそうです。

鳥居をくぐるとどこからか鶏の「コケコッコーー!」という声(笑)

木々の間を進んで行くと・・・。

(^◇^)!
この鶏は、『黒柏鶏』といい、玉祖神社が発祥地だそうです。
なんと神社の祭りの日になると、鶏同士で決闘勝負が始まります!
一度見てみたいものです。

帰省最後の晩ご飯は、私の地元小郡の地域名物゙ばりそば゙!
テレビでも取り上げられたことがあります♪
 
皿うどんのように見えますが、もっと麺が太くてお酢の味が強くて、
ビールと合いとっても美味しいです!(^_-)-☆

いつも帰る度、家族や祖父母、友人に笑顔で迎えて貰えて、
家がある喜びを実感しています。
今回もゆっくり出来て良いGWが過ごせました。
また元気な顔を見せれるよう、これからも精進していきたいと思います!

松永