万博公園で開催の巨大フードフェス、「まんパク」に
行ってきました(*^。^*)

とても広い会場には、日本全国から海鮮・揚げ物・スイーツ等々、
たくさんのお店が出店。
ただ、前日の雨で足元の芝生コンディションは、やや不良君(-.-)
履いていった黒の靴が、泥と芝にまみれて、こんなことに…(笑)

そんな状態にも関わらず、沢山の方が訪れていました(о´∀`о)
入り口では、日本酒スパークリングの「澪」無料試飲コーナーが♡♡

さっぱりしていて、日本酒独特のアルコールの嫌な匂いもなく、
とても美味しかったです\(//∇//)\
子供向けに会場内には、キッズコーナーや縁日スペースがあり、

射的・スーパーボールすくいなど、お祭り気分〜♪

メインのお目当てフードは「イクラとサーモンの親子丼」!!

こぼれんばかりの、大盛りっぷり!

普段食べている物とは違い新鮮で弾力があり、
プチップチでした〜‼︎(^3^)
「北海道のたらば蟹」も外せません。

1本がこんなに大きいッ!!

他にも、「チーズフォンデュコロッケ」や

「焼きカキ」も…!

どれも美味しかったのですが、なかでもあえて順位をつけるなら
1番は…やっぱり「イクラ」でしたψ(๑’ڡ’๑)ψ
このフードフェスは毎年開催しているようなので、
また来年も絶対に行きたいと思います!

近頃は気温も急に下がりはじめてきました。
季節の変わり目で、患者さんの中には体調を崩される方も増えてきました。
体調管理の第一歩は、まず食事から。
美味しく健康な食生活の為にも、お口のチェックと歯のクリーニングに
是非お越しくださいねm(_ _)m
食欲の秋全開の元気なスタッフが、お待ちしております\(^o^)/
BY:安留
だんだんと朝晩が涼しくなり、過ごしやすくなりましたね(๑ت๑)ノ
今年も残すところ数ヶ月となりました。
毎年自分の誕生月に健康診断に行くことを数年前からしていて、そのお陰もあり健康でいられています。

とゆうことで、今年も行ってきました(^^)/
特にどこか“痛い所”や“違和感”を感じる所があるわけではないのですが、
ただただ自分の体と向き合うきっかけで
『このまま維持できれば』とか『少し改善した方がいい』などを知るために行っています。

6〜8種目程の検査を次々として行く中で、やっぱり一番嫌なのが『採血』!!イタイ・・・~(>_<。)ゝ
毎日の様に注射を見ていますが、やっぱりされる側になるとドキドキで変な汗が出てきます。
看護師さんが私の気持ちを察したのか、雑談してくださりあっという間に終わってしまいました。

お話も上手な看護師さんで緊張もほぐれました。
改めて患者さんのお気持ちがわかります(^_^;)
私も患者さんの痛みを少しでも和らげられる様に接していこうとつくづく思いました。
今年もあと数ヶ月!
食欲の秋ですが、美味しく召し上がって頂く為にも歯の検診にお越し下さいね☆
ドクター始め、スタッフ一同お待ちしております(^o^)/
by薮下
先日、3連休を頂けたので、伊豆方面に旅行に行ってきました(^ー^)
朝6時半に出発。
渋滞もなく、快適ドライブで、13時過ぎには熱海に到着。
熱海では美味しそうな温泉まんじゅうや、
海産物のおみやげ屋さんが並んでいます。

地元ビールの“のぼり”発見!

あ、飲みたい…。
でもドライバーなので、もうしばらくガマンです( ´゚д゚`)エー
その後、海沿いに車を走らせ、伊豆高原で1泊。
2日目は伊豆スカイラインを走って、箱根を目指します。
途中で富士山を見ることもできました。

ほんとに頭が雲の上に出てる( ゚ロ゚)!!
箱根着。
せっかくなので、ロープウェイで大涌谷へ(^_^)v
降りたとたん、硫黄のニオイ。
迫力ある景色を見ることができました。

標高1,000メートルを超えるので、やっぱり寒い!
この日は12℃しかありませんでした( *゚A゚)
下とは10℃以上違います。
もちろん名物、黒玉子を。

殻をむいたら、普通の白いゆでたまごでした(^_^;)
この日は少し戻って、浜名湖で1泊。
湖畔のお宿で「朝日がとてもキレイ!」…ということだったのですが。
翌朝、笑っちゃうくらいの大雨(*T^T)
ほんとにビニール傘が折れたくらいです(笑)
これではどこも行けないので、道の駅めぐりをして帰ろうと渥美半島へ。
すると、渥美半島の先端から鳥羽行きのフェリーに乗れることが判明。
一時間の船旅です。

運転も休めるしいいかなーっと、思っていたのですが、
悪天候のせいで揺れる揺れる…。
初めての船酔いにぐったりです(;´д`)
鳥羽ではすっかり雨も上がり、無事に帰路に着くことができました。
秋の行楽シーズン。
まだまだ行きたい所、食べたいもの(!?)いっぱい!のこの季節。
充分満喫していただく為にも、ぜひ検診にお越し下さいね(^ー^)

BY:斉藤
10月のお誕生日スタッフは、3人です。
「歯ピー・バースディ!!」
百貨店では、ハロウィーン一色。オレンジとブラックが目立ちます。
かわいい「ハロウィーン・ケーキ」を探して歩きました。阪急と阪神の地下をぐるぐると巡ります。今回は3店舗で、それぞれのスタッフのリクエストに応じて、ケーキマイスターの棟近さんと買出ししました。


ぱっと見「かわいい」ものや、味がしっかりしているものをチョイス!!みんな喜んでくれるかな~??


見ているだけで、「トリックorトリート」のいたずらっぽい楽しさが伝わってきます。外国の収穫祭の真似事ですが、遊び心はどの国でも楽しいもの。
小さな幸せを感じるひとときです。

ベテラン揃いのスタッフに、この1年間の豊富を語っていただきました。
☆佐藤睦朋
毎年お祝いしていただき、ありがとうございます。
これからも、患者さんの口の中の健康管理はもちろんのこと、トレーニングをしたり、早寝早起きをして、自分自身の健康管理をしたいです。
☆米山麻矢
今年も大好きなタルトケーキでお祝いしていただき、ありがとうございます。
1年があっという間ですが、私に関わってくださっている皆様に感謝をして、また新たな1年を過ごしたいと思います。
☆藪下真左子
今年もお祝いしていただき、ありがとうございます。
これからも周りの方や、患者様にも感謝しつつ・・・
自分自身と向き合って、健康を維持して頑張りたいと思います。
ある日の待合室の椅子の上。
なぜか、どんぐりの“かさ”…?

そっあけると、キティちゃん一家がいました\(^o^)/

可愛いなぁ…とみていたら、どこからともなく視線を感じる…?

振り返ると、「それぼくのママの帽子…」と言わんばかりにみている、
子供ちゃん発見!

どうやら、この子のママの帽子だったようなので、
丁重にお返ししました(笑)
かぶってもらうと、まさにどんぐりこ!
とっても可愛い~~ッ♡♡

受付スタッフ、その他来院中の患者さんも含めてみんなが癒しキャラの
“あきらくんのキュートな姿にメロメロ(*^艸^*)
記念に、パチリ☆

またママと一緒に歯医者さんに来てね♪♪
By:松永
先月より、㈱LION製のSMT( Salivary Multi Test)「多項目・短時間 唾液検査システム」
と言う新しい機器を導入させて頂きました。z

名前だけきくと、とても難しい感じがしますが、簡単に言うと
「唾液検査をする機器」のことです(^_^;)
機器を使って唾液をチェックし、検査結果を元に「歯や歯茎の健康状態」や、
「口臭の有無」などをみていきます( *´ω`* )
この機器で調べる検査は、全部で6項目。

1.虫歯菌
2.酸性度
3.緩衝能
4.白血球
5.タンパク質
6.アンモニア
検査の流れとしては、
まず専用の洗口水をお口に含み、“ブクブクうがい”をしていただきます。
カップに出して採取し、試料としてチェックシートに滴下。

その後シートをSMTにSETして検査スタート!
たったそれだけのお手軽さ。
しかも検査結果が出るまで、たったの5分!
結果はパソコンと連動させてチャート化。

その後プリントして、当日すぐにお渡しできますよ♪

モチロン上記1~6の検査結果を元に、各項目の説明もきちんと
させて頂きますのでご安心を(*ˊᗜˋ*)/♪

なかなか調べる機会が少ない“唾液”。
検査でしか分からないこと、またお口の健康維持の1つの目安として、
一度チェックされてみてはいかがでしょうか?
残念ながら「SMT検査」は保険が適用されず、自費診療(\2160)となりますが、
この機会にご利用頂けたらと思います(*˘︶˘*)

興味のある方は、お気軽にスタッフにお声かけ下さいね♪♪
BY:岩元
当院では、患者さんからの電話をいつでもお受けできるように
お昼休みにも“電話当番”のスタッフが常駐しております。
受付・衛生士・助手関係なく、スタッフ皆で毎日交代しての当番。
…とは言え、電話応対だけでなく予約はパソコン上での操作もある為、
受付スタッフ以外は練習期間を設けて、独り立ちをめざします。
現在練習中のスタッフは、岩元衛生士。
本日の練習指導に私、河岸が任命されました(๑•̀ㅂ•́)و✧

電話でお話しを聞きながら、画面を指さし予約を確認…。
「2つの事を同時にする」
初めは、これがなかなか難しいようです(笑)

電話が終わったら、いまの応対の改善点などをアドバイスしていきます。
和やかなときもあれば、

ちょっぴり辛口な内容の時もあります。

「え?わたし今、エラそうじゃなかったですか!?大丈夫??」

そんな事を繰り返し、少しずつ上達していく姿が見られるのは、
とても嬉しいし、楽しいです。

少しでも早く巣立てるように、ビシビシ…は出来ない私ですが、
しっかり責任を持って教えていきたいと思います。
いっしょに、がんばりましょうッ٩( ‘ω’ )و٩( ‘ω’ )و

BY:河岸まど か