LINEで送る

虫歯予防day

6月は虫歯予防月間、6月4日は虫歯予防dayですね!
最近では矯正をしているお子さんをよく見かけます。
食育の変化で顎の小さいお子さんが多くて、
歯並びを気にされる親御さんもたくさんいらっしゃいます。

今回は、矯正をしている方の歯磨き方法♪
アイテムの紹介・使い方をお教えさせて頂きますね!
まだ小学生のお子さんだけでは無理がありますので、親御さんが協力してあげて下さいね。

~虫歯を作らないブラッシング方法~
まず、歯ブラシの毛先を歯肉の方に向けて歯と歯肉の境目を細かく振動させるようにして磨きましょう。
syuku1
歯ブラシの毛先を歯の方向からブラケットの出っ張りの内側に押し入れて左右に細かく振動させましょう。
力の入れ過ぎはダメですよ~!ブラケットが取れてしまいますので。
磨きにくいブラケットの周りには、タフトブラシを使うと簡単に磨けますよ。
一つずつ丁寧に磨いて下さい。
syuku2

最後は歯間ブラシ!
歯並びがガタガタで、普通の歯ブラシでは届きにくい所やブラケットの周り、歯と歯の間の部分を磨くときに使用します。
ブラシの大きさは、隙間に無理なく入るものを選択します。
syuku3
時間をかけて磨くのは大変ですが
その分、歯に対しての意識が高まると嬉しいです!
矯正装置を付けていらっしゃらない方でも、十分に使っていただけるアイテムです♪
気になる方はスタッフに是非聞いてみてくださいね。
また歯並びでお困りの方は、相談もさせていただいています(^o^)
お気軽にお越しください。

by薮下

LINEで送る

とやま歯科 一周年♪

先日のお休みに、開業1周年を迎える、とやま歯科へ、
受付の松永さんと一緒にお祝いへ行ってきました\(^o^)/
“阪急水無瀬駅”から歩いて5分程の所にある、とても便利な場所でした!
医院は、グルメシティーの中にあるので駐車場も完備されています。
syuku1
院内に一歩入ると…
受付も広々としていて、院内の雰囲気もオレンジ色で統一されており
明るい待合い室が広がっていました。
syuku3 syuku2
病院という少し暗い雰囲気が一気に吹き飛びます(^o^)v
もちろん、キッズスペースも用意されていますよ♪
syuku4
次は診療スペースへ♪
診療室は白を基調とされていて、とても清潔感がありました。
syuku5
一台ずつ区切られており、プライバシーも守られているなと感じました。
syuku6
全5台のチェアーにはモニターが設置されており、小さいお子さんが
アンパンマンの映像などを観ながら治療ができます♪
syuku8
なんと日曜日も診療!
仕事などで休みの日にしか行けない方にはとても心強いですね\(^o^)/

外山先生、体調崩さずに頑張ってください♪
syuku9
江上歯科スタッフ一同応援しています\(^o^)/

by畑本

LINEで送る

うどん県

先日、友人と「うどんの食べ歩きをしよう!」と言う事で、

日帰りで行ってきました(^o^)/

syukuimage 3

朝からレンタカーを借り、お腹を空かせて向かった先は…。

『うどん県』こと香川県!!

 

 

1軒目に選んだのは、丸亀市にある『なかむら』さん。

syukuyama 9

数時間待ちになるほどの大人気店と聞いていたのですが、

この日はタイミングがよく、すぐに入る事ができました♪

 

私が注文したのは、人気の釜玉♪

syukuyama 8

卵がうどんの熱で半熟状態に~(*^。^*)

人気なだけあって、とても美味しかったです!

 

そして、2軒目は同じく丸亀市の『よしや』さん。

syukuyama

こちらも行列で大人気!

目の前でうどんを打っている様子も見られます(^o^)/

 

こちらでは“冷たいぶっかけうどん”を注文!

好物の“ちくわの磯部揚げ”もトッピングしちゃいました♪

syukuimage 1

麺はコシがあり、“もちもち”でかなり食べごたえバッチリ!

普段あまり固い物を噛まないので、2件目で顎に疲れがでてきます…^_^;

そして、おなかもいっぱい!

他のお店も回りたかったのですが、また改めてチャレンジすることに☆

 

その後、うどん打ち体験ができるとゆう、

『うどん学校・ゆう玄』に行ってきました。

 

すでに先生が生地を捏ねる所までしてくれているので、

私達は伸ばす作業からスタートです!

 

均一に力を入れて生地を何度も伸ばします。

syukuimage 6

最後に包丁で適度な幅に切ったら出来上がり~ヽ(^o^)丿

syukuimage 5

 

太さがバラバラですが、自分だけのうどんに大満足です☆

先生も面白くて、楽しく体験させて頂きました!

 

syukuimage 7

最後に卒業証書まで頂き、思い出に残る日帰り旅になりました(^^♪

syukuimage 4

次回はもっとたくさん回れるように胃袋と顎を鍛えて行きたいと思います!!

 

ちなみに(^o^)/

術後や抜歯された方に、歯や顎に負担の少ないうどんやリゾット等を召し上がって頂くようお伝えしているのですが、

讃岐うどんはコシがあり噛みにくい為、

大阪うどんのような柔らかい麺の方が安心してお食事して頂けると思いますよ☆

ぜひ参考にしてみて下さい(^^)v

 

 

by山本

LINEで送る

甥っ子、初めての歯科治療

先日、甥っ子がスーパー買い物中に転びました。
もともと、寝ている時と食べている時意外は、ずっと動いている位の
ワンパクっ子∑(゚Д゚)笑‼︎

そんな甥っ子は転んだ際、床に歯をぶつけてしまったようです。
ぶつけた衝撃で、歯茎に内出血が…!!
syukuIMG_9861
見た感じ、歯が折れた様子はなかったのですが、
念のため近くの歯科医院へ。

実は甥っ子、初めての歯科治療です。
けがの部分は幸い何事もなく、塗り薬を貰って無事OK!
syukuIMG_9854
・・・が!
小さな虫歯になりかけの歯が、4本発見されましたッ(; ̄O ̄)
歯科用語で『CO』という状態です。
この段階では、歯を削らずに処置をします。
まずはお薬で歯の表面を処理。
その後、専用の樹脂を歯の溝に流し込みます。
コレで虫歯の進行を防止します。

初めての歯科治療でしたが、ケガの診察も虫歯の治療も
泣くこともなく、ナントカ終了。
よく出来たご褒美に…と、“ケーキ型消しゴム”をもらい、
とても嬉しそうでした(*^o^*)
syukuIMG_9862
江上歯科でも、治療が終わったお子様に、褒美として、
「ガチャガチャ」をご用意しております(^^)

この「ガチャガチャ」のご褒美が、
ウチの甥っ子のように喜んでもらう事で、
小さなお子様の歯科医院に来るキッカケや、
治療に対するモチベーションアップになればいいなぁ〜と思います(*^。^*)

By:安留

LINEで送る

第35回・歯の親子教室

第35回・歯の親子教室を開催しました。
今回は、8組20名に来ていただきました。
パパのご参加が多く、お子さんの歯への関心の高さが伺えました。
shukuDSCF3973
本日の担当は、超ベテランの米山・斉藤衛生士です。
shukuDSCF3967
shukuDSCF3969shukuDSCF3970shukuDSCF3971shukuDSCF3968shukuDSCF3937shukuDSCF3938shukuDSCF3939shukuDSCF3972
フッ素の効果を目で見る「卵の実験」は、毎回必須です。半分にはフッ素剤を塗布し、もう半分は何もしません。この状態で、お話しする時間の30分ほど、置いておきます。
shukuDSCF3941
特に、乳幼児ばかりでしたので、食事やおやつの与え方・お口の清掃の仕方・フッ素の効果について、じっくりとお話させていただきました。
虫歯の成り立ち、歯の脱灰や再石灰化についても詳しくお話しました。
shukuDSCF3947
フッ素コーティングされた卵を食酢に入れて、卵の殻の表面の状態を見比べていただきます。フッ素コーティングされたほうは、何も反応していませんが、されていないほうは、殻のカルシウムが酢と反応して溶け出し、小さな泡が付いているのが一目瞭然です。
皆さん、「わぁ、ほんまや~!!」と、感心しきりでした。

お帰り際には、歯医者さんが作ったチョコレートやおもちゃなど、お土産をお渡しいたしました。
shukuDSCF3955
shukuDSCF3958
お仲間うちで、ご紹介いただきご参加していただいたグループもあり、とっても賑やかに楽しくセミナーさせていただきました。
shukuDSCF3966
shukuDSCF3956
後日、当日の写真をお送りさせていただきます。
お忙しい中、お越しいただき、本当にありがとうございました。

by 江上浩子(カメラマン)

LINEで送る

ごほうびは、ガチャガチャ

江上歯科では、上手に治療ができたお子さんに
「ガチャガチャ」のコインを差し上げています。

ホントは泣きたいけれど、ガチャの為に一生懸命がんばる子。
泣いてしまったけれど、コインを貰ったらケロリとなる子。
慣れたノリでガチャガチャをする子。
ガチャを巡って兄弟でヒトモメ…なんて光景も(笑)

しかし!おおむね、お子さん達にもお母さん方にも、
大好評のガチャガチャ。
定期的に「当たり」のオモチャも入れ替えしています。

今回の新入荷は、こちら!
暑い季節にぴったり、ディズニ―のうちわです♡
syuku6blo-1

夏らしい…と言えば、こちらも。
syuku6blo-5
一見、普通のヨーヨーですが、ゴムボールの様な素材なので
われる事なく楽しめます。
モチロン、中にお水も入っていますよ(^^♪

お次は、仕入れ担当イチオシ☆定番の金魚ちゃん♪
syuku6blo-6
たくさん集まったら、お家で“金魚すくいごっこ”が
出来ちゃいます。

季節もの以外にも“鳴りもの”系や、
syuku6blo-2
楽しい仕掛けのあるオモチャも。
syuku6blo-3
男の子が好きそうな、“のりもの”系も入っています。
syuku6blo-4

学校や幼稚園、保育園などの検診で、虫歯チェックでお知らせの用紙を
貰ってしまった!
でも、「はいしゃさんい~や~だ!」なんて、お子さんいませんか?
当院でおしゃべり上手な先生と楽しく治療☆
終わったら、嬉しいガチャガチャ♪
きっと「はいしゃさん、いきたい!」になる…かもしれません。

慣れっこのお子さんは、治療もガチャガチャも、
こんなに楽しんでくれています(*^^)v
syuku6blo-8

早く連れていかなきゃ…とお困りのお母さんがた、
ぜひお早めにご来院orお電話下さいね!

ドクター&スタッフ、心よりお待ちしておりま~す *。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
syuku6blo-7
BY:ムネチカ

LINEで送る

初の親子教室準備☆

親子教室ではいつも終わった後、帰り際にお子さん達へ゛お土産゛をお渡しさせて頂いてます。
そして今回の準備担当は私!\(^o^)/
まずは、資料作りからスタート!
syukuDSCF3452
syuku6matsu-2
これには、歯に関する事や子供さんの歯磨きの仕方などがわかりやすく書かれてます♪

場所を移動して、人数分の袋を並べてスタンバイ☆
syukuDSCF3455
今回はいつもよりも沢山の方が参加して下さるので、間違わないようにしっかりと確認!

子供さん達に喜んで貰えるように年齢に合わせて、歯ブラシやオモチャも入れます。
syukuDSCF3456
なにが当たるかはお楽しみです♪(^^)v

あと、ご存知の方もいらっしゃるかもしれないですが、
お口の筋肉を鍛える「あいうべ体操」というトレーニングが最近流行っています。
その体操がイラストで書かれた゛当院オリジナルあいうべシール゛もお渡しします!
また虫歯予防の゛キシリトールガム゛もプレゼンド☆
syuku6matsu-1
最後に全て袋に入れて完成~!
今回初めて準備をしましたが、「これは子供ちゃんに喜んでも貰えそうだなぁ」と感じながら楽しく作業をしました!
当日皆さんに楽しんで、満足して帰って頂けるように準備頑張ります~!\(^o^)/
syukuDSCF3465

LINEで送る

実習見学

「なにわ歯科衛生士学校・夜間部」の生徒さんが、“フッ素塗布”の
実習をする…との事で、院長と見学へ行ってきました♪
8
実習先は校医をさせて頂いている、中津小学校。

今回の、塗布対象学年は3年生と5年生。
もう、何度もしているので、さすがにみんな慣れっこ(^^)
どのお子さんも、大きなお口を開けてフッ素を塗ってもらっています。
むしろ実習生の方が、たじたじな程(笑)
4
フッ素塗布は、衛生士学校の2年生が実習を行い、
1年生は来年に向けて見学をしていました。
10
どの学年の実習生も、みんな初々し~い!。
一生懸命メモを取る姿に、私もウン十年前を思い出しました(笑)

私もその頃の初心な気持ちに戻って、頑張りたいと思いますq(*・ω・*)p
6

BY:米山

LINEで送る

お酒と歯に関する豆知識♪

先日の仕事終わり、奥さんに誘っていただき、
グランフロント大阪へ(*´∀`*)ノ

連れて行ってもらった先は、ねぎ焼きとお好み焼き、
そして鉄板焼きのお店『福太郎』さん♪♪
syuku6iwa-1

奥さんオススメは”ねぎ焼き”
とても美味しかったです♡
syuku6iwa-2
美味しいお料理と楽しいお話。
何より、お腹いっぱいで大満足(❁´ω`❁)

その後、2軒目~という事で、スペイン料理の『ラ ボデガ』さんへ。
syuku6iwa-3
ワインとアイスプレートをデザートとして頂きました٩(ˊᗜˋ*)و
syuku6iwa-4
当初はデザートだけのつもりだったハズなのですが、
お店の方に勧められて、生ハムやサングリアをいただいたり…(笑)

途中、店長さんも来て下さり、奥さんとの話がさらに弾みます♪
syuku6iwa-5
もともとお酒が弱い私…。
サングリアが甘くて飲みやすく、ついつい飲みすすめてしまっていた模様。
途中で少~しだけ、意識が危なかったですΣ(ㅇㅁㅇ;;)焦

お酒は多くても2杯まで!!
自分なりのお酒の“マイルール”決めるのも大切ですね
(まぁ弱いヒトの場合…ですが(^^;;笑)

ここでちょこっと、「お酒と歯に関する豆知識」を…♪

お酒を飲みすぎると体内の水分が奪われ、脱水症状が出る…という話を
皆さん聞いたことがあるかと思います。
この時、お口の中でも「脱水→唾液不足→口腔乾燥」が起きているのです。
口の中の細菌というのは、唾液によって活動を抑えられているので、
口の中がパサパサと乾燥していると、唾液が細菌を抑えられません。
そこにお料理やおつまみ等の、食べカスやプラークが残っていると、
さらに虫歯や歯周炎などの歯科疾患も発症しやすくなります。

なのでアルコールを摂取する際は、多めに水分をとるようにし、
体内のアルコール濃度を抑えましょう。
そうすれば、お口の中が乾燥するのが防げますよ(*ˊᗜˋ*)/

皆さん、お酒の過度の飲み過ぎには注意して下さいね。
そして、寝る前のハミガキも、忘れないようにしましょう(*´︶`)ノ♪

by岩元

LINEで送る

虫歯予防デーの3兄弟

6月4日は「虫歯予防デー」です。
今日、検診に訪れた三兄弟(8歳・7歳・4歳)です。

検診すると、3人ともに虫歯ゼロです。
ほんとに素晴らしい!!
shukuDSCF3836
3人もお子さんを育てながら、お母さんの日々の努力の賜物です。
もちろん、歯の資質もいいですが、寝る前にきちんと丁寧に歯みがきされているからだと思います。
お母さんに、表彰状を差し上げたいくらいですね。
shukuDSCF3837
検診のご褒美のガチャガチャは、お子様達にも大人気です。
僕との写真撮影も、とても素直に応じてくれました。

これからも、虫歯ゼロを継続できるように
サポートさせていただきます!!

by 江上一郎

LINEで送る

京都花祭り

少し前の話しですが、京都の花祭りに、行って来ました。

花祭りとは、お釈迦様の誕生を祝う行事。
南区の法王院で、これを見学してきました。
syuku1
まず、到着すると、甘茶をご馳走に。
syuku2
何故「甘茶」かと言うと、お釈迦様が生まれた時に9匹の龍が現れ、
「甘露の雨を降り注いだ」と言う伝説に基づくものだそうです。

江戸時代あたりから、花まつりの際に甘茶を振る舞うようになった…との事です。
甘茶を飲み終え、お寺の周りの町内を歩く着飾った人々が
「花祭り行列」をしているところを観ました。
syuku3
平安貴族と言った感じでした。
syuku4
その後に、お寺で、お釈迦様を敬う音楽や踊りがあり、楽しく鑑賞。
syuku5
釈迦像に僕も甘茶をかけて、一連の行事は終了。
初めての体験でしたが、良い経験ができました。
syuku6
Dr.佐藤

LINEで送る

受付業を始めて…

こんにちは、助手の松永です♪
私は元々、2年半程治療の助手として中で仕事をしていましたが、
今年から受付の仕事を始めました!

そして今、半年が経ちました(^^)v

最初は、間違っていた言葉使いや敬語などを一から学びました。
そして前までは書いた事のなかった、紹介状や保険関係などの処理の仕方なども指導して頂きました。
syukuDSCF3766
日々色んな事を教えて頂く内に
「2年近く働いていて知らなかった事がこんなにも沢山あったんだ…。」
という驚きと自分の知らなさに衝撃やショックを受けながらも、先輩方が丁寧に教えてくださいました。

この半年だけでもメモが大量です。(笑)
syukuDSCF3764
昨日もまた一つ、保険の事で新しい事を覚えた所です。
教えて頂く分、受付が見えない所で裏のサポートを沢山してくれている事や、
受付と中の人との連携の大事さが前よりも、もの凄く分かりました。

ずっと中にいた頃は、治療ばかりに集中していて待合室に意識をほとんど向けていませんでした。
ですが今は、たまに中に入った時に待合室の様子にも目がいくようになって、
自分の成長を実感できます。
また、治療で緊張していた患者さんが帰りに笑って気持ち良く帰る姿を見届けると、
受付のやりがいをとても感じます♪

まだまだミスや知らない事も沢山とありますが、
奥さんや先輩方に指導していただきながら、これからも自分の成長に繋げていきたいです!
syukuDSCF3768
江上歯科の窓口や治療のアシスタントでも、
皆さんを笑顔でお待ちしております(^^)!

by松永