LINEで送る

似てますか〜〜?!

孫の誕生日に贈ってくれた似顔絵です。インターネットで注文できるそうです。
便利な世の中ですね。どんなプロにも依頼できるんですから・・・
null
入れ歯もインターネットで注文できたら・・・???なんて時代も来るのでしょうか?
お口の中の詰め物や冠も、CCDカメラで形を読み取り、コンピューターで処理して自動的に削ってくれる機械もありますが・・・最後の微調整は、歯科医師でないとできませんね。お口の中はミクロの厚みを感知できる、体の中で一番敏感なセンサーです。私達は、その敏感な歯や舌や口粘膜に違和感のないものにして、皆様のお口の健康を守っていきたいと思っています。

LINEで送る

突然ですが・・・奇術です♪

半年ぶりに定期検診に来られ、歯石除去とクリーニングをされた
北新地奇術倶楽部の横山さんです。
担当衛生士の詫間が、施術後に、
「今日も、マジックの道具はお持ちなんですか?」
と尋ねたら、鞄の中から、輪っこが出てきました。
null
診療中でしたが、観客?が集まり、ご覧の通りです。
みんなも興味津々・・・フフフ。
null
最後に拍手喝采(パチパチパチ・・・)
マジックだけに、ほんの一瞬の出来事でした。(笑)
null
いつも、楽しいパフォーマンスをありがとうございます。

LINEで送る

今年の淀川花火大会

8月8日に平成淀川花火大会があり、院長宅に集まった人たちです。
「いったい、何人いるでしょうか?」
赤ちゃんも1人に数えてくださいね。
このあと、まだ3人増えましたぁ〜。マンションが傾くのでは???
と心配しました。(笑)
null
null
null

LINEで送る

中津での沖縄ライブ♪

8月1日、当院近所にある沖縄居酒屋「海の彼方」主催のライブ「Akira’s Bar]が、ラマダホテルで開催されました。約350名のお客様が来られ、大盛況でした。当院の患者さんが、舞踊されたり、花魁に化けたり、参加されていたりと、とても賑やかでした。
null
null
null
null
null
外山先生、堀川先生、山崎さん夫妻、お世話になっている古川さんや合田さんたちとも、楽しく踊りに参加しました。

LINEで送る

皆既日食の時間♪

大阪でも部分日食がみれるという、午前11時15分頃の江上歯科の状態です。
null
診療所のスタッフと患者さんとが全員出てきて、診療所の中はカラッポ・・・(笑)
産院から退院してきたばかりの赤ちゃんも一緒になって、全員が大きな口を開けて、空を見上げていました。
null
null
曇り空の中にも、太陽が三日月のようになっているのが見えました。

LINEで送る

坂井先生に第2子誕生♪

7月18日に、坂井先生夫妻に女の子が誕生しました。坂井先生は2度目の立会い出産です。2810gと小ぶりですが、とても大きな声で泣く元気な子です。坂井先生のご両親も石巻から駆け付けられました。典子先生、お疲れ様でした!!
null
null
null

LINEで送る

半導体レーザー

アメリカ製の半導体レーザーを導入しました。大変小型ですが、パワーがあり、使いやすいのが特徴です。無麻酔での歯肉整形や歯周ポケット掻爬、根管内の殺菌等ができます。出血が少ない、患部の治癒が早いため通院回数が少なくなるなどのメリットがあります。日々の診療にフル活用していきたいと思っています。
null
null
null

LINEで送る

スタッフ暑気掃いの会&大東さん歓迎

梅雨明けの昨日、「スタミナをつけて夏を乗り切ろう!!」という暑気掃いの食事会をしました。淀屋橋の「かんてきや要」での貝鮮焼のコースに皆舌鼓♪大きなホタテや煮魚、ウナギ飯等、ビタミンも栄養も満点の料理に皆大満足!!
スタッフ全員が、患者様の心の目線に沿った処置・施療ができるよう、また、患者様の立場にたったサービスができるように、協力態勢をとることを話し合いました。
null
null
そして、アルバイトの大東さん(歯科衛生士になるために勉強中)の歓迎も兼ねて・・・
null

LINEで送る

口鼻臭臨床研究会 in福岡

7月11日・12日に福岡県歯科医師会館にて開催された「口鼻臭臨床研究会・第4回学術集会」に出席してきました。今回は、「口臭と心」というテーマで、特別講演や一般口演、シンポジウムと盛りだくさんな内容でした。
口腔乾燥症の実態や治療方法、口臭恐怖症への対応等、各歯科大学や医科大学で第一線で活躍されている教授の講義を聴き、大変有意義な時間を過ごしました。これからの日々のカウンセリングに応用していきたいと思っております。
by 江上浩子
null
null
null
null

LINEで送る

板東英二のゆでたまご伝説

当院の患者様である板東英二さんの本「ゆでたまご伝説」が出版されたので、ご本人のサイン入りで注文させていただきました。
今日直筆していただいた100冊を、早速、ご本人が持ってきてくださいました。私院にも、メッセージ入りの本をくださいました。
板東さんが、毎日ゆで卵を食べておられるのは知っていましたが、本になるとは、ビックリです。面白そうなので、皆さんも読んでくださいね!!
(板東さんの顔が、ゆで卵に見えてきました・・・ふふふ)
null
null
詳細はこちら↓
http://egami.ne.jp/hiroko/index.php?itemid=194

LINEで送る

カバさんの歯磨き♪

先日の日曜日に、孫と動物園に行ってきました。
たまたま、カバの歯磨きを実演していました。
孫たちも、カバの歯ブラシの大きさにビックリ!!
「カバのお口は、大きいねぇ〜!!」
null
ゴシゴシゴシ、よいしょっ!
null
あ〜ぁ、きもちいい〜〜!!
null
カバさんって、おおきいねぇ〜〜!!
null
 by 江上一郎
<スタッフのコメント>
院長の口も、カバ並みに大きい???

LINEで送る

大阪大学の学術講演会聴講

6/28「インプラント時代の有床義歯」と題された講演に坂井先生と行ってきました。
顎口腔機能再建学講座、歯科補綴学第二教室の経験豊かな教授の話に、技術的に共感を持つことが多々ありました。
本来は、義歯(入れ歯)を入れないためにインプラント植立をするのものですが、今回は、そのインプラントを歯根として使い、義歯(オーバーデンチャー)を装着する。義歯は、長年使っていると次第に顎堤を減らしていくという「生物学的な犠牲」の上に成り立っているが、それをインプラントが防止することができるという話でした。
大変、実のある話で、早速、今後の診療に役立たせたいと思いました。
by 江上一郎
null
null