先日のお休みに姉と甥っ子と一緒にドライブがてら、奈良公園に行ってきました~。
姉とお休みが重なる事が最近なかなかなかったので、ちょっとテンションが上がります♪
平日のお休みだったので、甥っ子も保育園をお休みしてウキウキ気分で出発です(^^)
姉の家から奈良公園まで、車で30分。
甥っ子は、その30分間熟睡です。
到着時に目をさますと…
「ついた?」「いこ、いこ!」と足をバタバタ。
チャイルドシートのベルトを外すと急いでおります(^_^.)
3人、手を繋いでお散歩開始です!
甥っ子は、最近「1・2・ジャンプ!!」にハマっているらしく…
しかも、そのジャンプは、ほとんど自分で飛ばず私と姉二人で、甥っ子を挟んで立ち繋いだ手を引っ張るという、小さい頃にほとんどみなさん体験したことある“あれ”です!!
それを興福寺に上がる長い階段で「1・2・ジャ~~~~プ」とほぼ飛んでいる状態で、私達が降ろそうとしても足を上げて…。他力で登りきろうとします(――;)
興福寺に着くころには、大人2人とも息があがります。

そんな大人を横目に手水を見つけ走り出します…。
私達を見て同じように手を洗い、お口を清めます。
参拝を済ませ、歩いているとたくさんの鹿たちを見つけ、また、走り出します!!
鹿に“どんぐり”をあげていたおじさんがどんぐりをお裾分けしてくれました。
初めての餌やりに甥っ子のテンションは、MAX!!!
そうこうしていると3人共お腹は、“ペコペコ”。
商店街の中にある蕎麦屋さんに行きました。
ざるそば天麩羅定食をいただきました~。

蕎麦は、しっかり歯ごたえがあって美味しかったです。
天麩羅と炊き込みご飯の中には、竹の子が!!!
“シャキシャキ”“サクサク”で、これも美味しかったです♡
その後には、商店街をブラブラ♪
有名な早打ちの餅つきも見ましたよ~。そこで突き立てのよもぎ餅を6つ購入♡
更に商店街の奥に進んで行きます。なかなかお洒落なお店がたくさんありましたよ♪
1時間ブラブラしながらグルッと駐車場の方に向かいます。
駐車場に行くまでに美味しそうな団子屋さんが!!!

お餅を焼くいい香りが~
香につられて…。

みたらし団子の甘口1人前と辛口1人前をお店の中で頂きます。
お団子が焼き上がるまで、お利口さんに座っています。
目は、団子に釘づけデス(笑)

1人前で、3本とアイスティが付いています。
お餅と紅茶が合うんです!甥っ子は、お餅が大好き!!!
2人から2本ずつもらって、4本も食べました(笑)

ゆっくり落ち着いた感じで、ゆっくり食べることが出来ましたよ♪
その後、たくさんお散歩したので、3人で石切りにある銭湯で、ゆっくりお風呂に入ってから帰りました~。
お風呂の後にお腹が空いたようで、甥っ子は、買ってあったよもぎ餅も車の中で、2つも食べてしまいました~(笑)
これからの私のドライブコースに奈良公園も定番コースに入りそうです♪
皆さんもよかったら散策してみてください(^O^)
by石川
先日、お休みをいただき、故郷の宮崎に帰りました。
毎年帰っているのですが・・・
帰る度に宮崎は、「南国だなあ」と痛感させられます。
特徴的なのは、やはり海です。
宮崎の海は、“黒潮”や“太平洋”といったダイナミックな感じを受けます。
そんな海のすぐ近くの“鵜戸神宮”に、今回は行きましたのでご報告いたします。
ここは、宮崎市の南の日南市にある神社なのですが…

なんと海沿いの岩山の中腹にできた幅・奥行30~40mの洞窟の中にあります。
この洞窟は、海水により浸食されたものらしいですが、お社がすっぽり入るくらいの大きなものです。

参拝するには、崖にそって作られた石段を降りる必要があり。
神社としては、珍しい「下り宮」のかたちとなっています。

千数百年前に最初に造られたということですが、
一体どうやってここに神社を建てたのでしょうか?
さて、この神社には、その存在環境だけでなく…珍しいものがもう一つあります。
度々テレビ等でも紹介されますが、“運玉”というものを海の中の目標に向かって投げることです。
男性は、左手。
女性は、右手で投げその“運玉”を投げ…
海の中に立つ岩の頂上に凹みがあります。
そこに運玉を投げ入れることができれば、幸せになれるという言い伝えがあります。
写真でありますように、しめ縄の中央の凹みがそれです。

柵からは約7~8mの距離があります。
これがなかなか入りません。

私が投げた“運玉”が岩にあたって砕けてしまいました。
ただ、その砕けた破片が中に入りました!
何か少しご利益があるかもです。
帰りは、上りの階段が急で疲れました。
清々しい気持ちになれました。
by外山
先日、お休みの日に家族5人が珍しく揃ったので…
日帰りで、和歌山県の白浜へ行ってきました!
小学生の頃は、よくお父さんの運転で、白浜にキャンプをしに行っていたので、とても懐かしく感じました。
今では、なんと!
家族全員が自動車免許を持っているのですが…
お父さんが1人で、運転頑張ってくれましたm(_ _)m
昔は、広々としていた車の中が私達の身体が大きくなったせいなのか…
とても狭く感じました( ̄ー ̄);
家を出るのが遅かったみたいで、高速道路に入りしばらくすると渋滞に遭いました…
その渋滞中、音楽をかけたり…DVDを観ていたりすると…
海が見えてきました!!

白浜に着くと…
まず、“梅干館”へ行きました!

いろんな味の梅干しが置いてあり、たくさん試食させて頂きました♪
イチゴ味の梅干しがあったのには、びっくりでした!
梅干しが大好きな私は、全部美味しかったです(o^^o)
次に向かったのは、“とれとれ市場☆”
残念ながらマグロ解体ショーは、到着する直前に終わっていて、観ることが出来なかったです(b_d)
色んな種類のお魚や貝等が売られていて、お客さんも沢山いました!
イカが手と比べると…

とても大きくて、驚きました(°_°)
最後にやっと白良浜へ☆

天気がだんだん悪くなり、ポツポツと雨が降ってきました…。

この日が海開きだったみたく、既に水着姿の方もいらっしゃいました(=^ェ^=)
次は、夏に行こうと思います♪
車へ戻り、“円月島”の前で降りて姉と弟と記念撮影(*^_^*)

お母さん・お父さんも楽しそうで、良かったです。
また、こんな日が来たらいいなと思いました(*^^*)
by ヤマチ
『北浜レトロ』という…
本格的、英国風喫茶室に行ってきました(*゚∀゚*)/

北浜レトロは、北浜レトロビルヂングというビル丸ごとが喫茶店になっていています。
このビルが明治45年(1912年)に建てられ、登録文化財に指定されています。
喫茶室の入り口を開けると、2階にまで続く行列がズラリ…
お昼時という事もあり、2時間待ちでした(>_<)
2階までの行列は、1階の入り口から紅茶雑貨ショップを貫けて2階にあがる階段へと続いているので、行列に並びながら紅茶雑貨を見ることが出来ます。
紅茶雑貨ショップには、カップやポット・クロス・フォーク・茶葉・焼き菓子などがたくさんありました。可愛い雑貨たちのおかげで2時間もすぐに経ってしまいました♪

2階への階段を上がると、ティールームが広がっています。
『ビューティフル・グレース』という洋梨・りんご・フランボワーズ・薄紅葵がブレンドされた紅茶を注文。
「蒸らしていますので1分程経ってから注いで下さい。」
ウェッジウッドのカップで、運ばれてきました(ノv`*)

そして、メインの『アフターヌーンティーセット』が運ばれてきました~(^^♪
豪華♡♡

この3段トレイ欲しい!(*>ω<*)
サンドイッチは、ブラックペッパーがいいアクセントで美味♡
スコーンは、抹茶とパンプキン。
たっぷりの生クリーム・バターと2種類のジャムをつけていただきました。
山盛りベリーケーキは、スポンジがふわふわで、中にあっさりとした生クリームが入っています(ノv`*)

その日によって、限定メニューもあるそうです。
その限定メニューを含めて、スコーン14種類にケーキが19種類と驚くほど種類が豊富♡
アフタヌーティ―セットを頼むと…
その種類の中からスコーン2種類・ケーキ1種類選ぶことが出来ますよ♪

帰りにお土産も買いました♪(*≧∪≦)/

その後、中之島のバラ園へ。

中之島公園内の約240mの散歩道に約310品種・3,700株が咲いてあり、
園内中央には、年代を記したプレートとともに1800年代から2000年代までの10年ごとに区切られた「パッチワーク花壇」まであります。

流行の変遷を見ながら歩くことが出来ました。
昨日は、お天気もよく。
美味しいお茶と薔薇に囲まれた素敵な公園で、のんびりとした時間を過ごすことが出来ました(*≧д≦)♡
by岩元
先日、飛騨高山に旅行へ行って来ました!!
まず最初は下呂へ(^O^)/

下呂と言えば・・・温泉ですよね☆★
足湯に入りました!

思ったより熱くて、あまり足をつける事が
できませんでした(笑)
そして、昼食の時間です!
飛騨といえば、やっぱり「飛騨牛」ですよね(*^_^*)
“飛騨牛ハンバーガー”を頂きました♡♥

肉汁がすごく出てきます~♪
少し濃い目のお肉の味が、最高でした。
お肉大好物の私は、丸々1個ペロリと
食べてしまいました(●^o^●)
その後は観光です!
世界遺産に登録されている、白川郷へ☆★

合掌造りの集落がたくさんでした!!
3階からの風景も最高~(^◇^)

おやつに煎餅を作りました。

初の手作り!!

中々上手く焼けずに生の所もありましたが、
とても楽しかったです!
そして飛騨牛の握り寿司!

生の飛騨牛には、甘辛いタレがかかっていて、
すごくおいしかったです♡♥
値段は少しお高めですが、イチオシの一品(^O^)/
いくつか屋台もあるので、屋台めぐりをするのも
いいかもしれません!(^^)!
そして夜も…飛騨牛の焼き肉!

飛騨牛のフルコース☆な、1日でした(笑)
BY貴島
滋賀県の長浜に行って来ました。
快晴で、ドライブ日和です。
ドライブを楽しみながら、琵琶湖の長浜に着きました。

長浜には、小さな長浜城があります。
コンパクトな可愛いお城だと思いました。
このお城の近くに「ふじ石亭」と言う日本料理屋さんに行きました。

ここは、ヤンマーの創設者が迎賓館として作くられました。
屋敷を改装して作られた所で、富士山から溶岩を運んで建築されました。
とても珍しい建築物で、今まで見たことのないもので、溶岩で囲まれた建物だったので、驚きました。

まず、食事の前にお庭に案内されました。
とても綺麗なお庭で、建物と同じように溶岩石が積み重なっています。

その容岩石が積み重なっている上に屋敷の一部があります。

ゆっくりお庭を拝見することが出来ました。
また、シャガールや平山郁夫や棟方志功の作品がコレクションされており、至る所の部屋にそれぞれが飾れています。

色々な絵画を観賞出来て、ラッキーでした。
その後、美味しい料理を食べて至福の時をすごしました。

by佐藤
このたび、さとう式リンパケアの公認インストラクターとなりました。
お口の機能を整えることにより、全身の身体能力が高くなっていくことを追求されてきた月見歯科クリニックの佐藤青児先生に、ご指導いただきました。

佐藤青児先生とは、10年前から顎関節症治療のリンパケアをされていたので、教えていた経緯もあります。現在は、「さとう式リンパケア」として確立されており、全国の整体師やエステシャン、美容師はじめ一般の方々も広く指示され、広がってきています。
![10941121_644623092330837_3872476366516861447_n[1]](/blogs/wp-content/blogs.dir/3/files/2015/05/10941121_644623092330837_3872476366516861447_n1.jpg)
私は、身体の不調もあり、指の関節痛もあり、なんとか治したいと思い、昨秋よりセミナーを受講させていただきました。初級講座・上級講座・インストラクター養成講座をクリアしました。
![11018646_659182544208225_459057555881758178_n[1]](/blogs/wp-content/blogs.dir/3/files/2015/05/11018646_659182544208225_459057555881758178_n1-300x159.jpg)
そして、この5月13日に、実技試験に合格し、公認インストラクターにしていただきました。昨日、その資格証(ディプロマ)が届きました!!

これから、練習を重ねながら、日々研鑽し、当院に通われる多くの方々の不調を改善してさせあげたいと思っております。是非、江上浩子までお声かけくださいね。
胃が悪いのは、お口の機能が整っていないからです。
肩が凝るのは、食いしばって顎の筋肉が緊張しているからです。
身体の不調は、間質リンパの流れが滞っているからです。
すべてを、優しくそっと触れる・揺らすことにより、身体が楽になっていきます。
是非、体感してください。
by 江上浩子