とてもいいお天気に恵まれた連休に旅行へ行ってきました。
1日目は、“伊勢神宮”へ参拝に!
まずは、外宮の神様から参ります(^_^)

外宮の神様は、豊受大御神は御饌都神(みけつかみ)とも呼ばれ、“衣・食・住”ひろく産業の守護神としてあがめられているそうです。
そのあと…内宮へ‼︎
鳥居をくぐり抜け歩いていくと…
厳かな雰囲気で、気持ちも段々と落ち着いてきます。
内宮の神様は、天照大御神は皇室の御祖神で、歴代天皇が厚くご崇敬になられています。また、私たちの総氏神でもある内宮を参拝させていただきました。
※伊勢神宮へ参る時には、「氏神へ参拝してから行くとご利益がある」と院長の奥様に教えて頂きました。皆さんも伊勢神宮へ行かれる時はそうして下さいね。

そして、楽しみにしていた“おかげ横丁”にも行きましたよ(≧∇≦)
暑い日だったので“赤ふく”で「赤福餅入りカキ氷」でクールダウンしましたよ(((o(*゚▽゚*)o)))
とても美味しかった

翌日は、鳥羽から凄く派手な“浦島太郎遊覧船”に乗り「イルカ島」へ行きました(≧∇≦)

そこでは、イルカショーを観たり、直接イルカに触れ合えるということで…
イルカにタッチしてきました。
とてもツルツルしていて可愛いかったです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

久々の旅行だったので、とても楽しく充実しました。
心もリフレッシュしたので、1日・1日を悔いのないように頑張りまーす
*\(^o^)/*
by薮下
先日、京都の料亭「菊乃井」に行って来ました。

法事でお墓参りに行った後、親戚一同で和食の菊乃井に、
初めて行かせてもらいました。
ここは、ミシュランの3星のお店で、前日からワクワク、
ドキドキと期待していました。

お店は、森の中にある一軒家という感じで、
なかなか良いロケーションでした。
店のスタッフさんが出迎えてくれ、二階の個室に案内されました。

屋外の新緑の景色が綺麗でした。

まず、お茶が運ばれて来て、
その後菊乃井の店主・村田さんの娘さんが挨拶に来られ、
いろいろと楽しい話をしてくださいました。
流石に、お話が上手いと思いました。
そうこうしているうちに、料理が運ばれて来ました。
一品、一品に手間がかかった料理は美味しく、ボリュームもあり、
お腹いっぱいになりました。
目で見て楽しみ、舌で味わうことができ、至福の時を過ごしました。
食事が終わり、オープンキッチンを見学させてもらいました。

何人もの料理人が、キッチンで働いておられるのを観ることができ、
ほんとに良かったです。
また、いつかここに食事に来たいと思いました。

BY:Dr. 佐藤
先日、大阪心斎橋に『不思議の国のアリス』をモチーフにした雑貨店
「水曜日のアリス」がOPENしたので、早速行ってきました~♪
1週間で1番退屈な水曜日。
そんな何でもない日をスペシャルに変えたい!
…という思いのもと作られたこのお店。
元々、名古屋に1号店があり、いつか伺いたいと思っていたので、
近くに出来て、嬉しい0(*>▽<*)0

アンティークな本の真ん中に、しゃがんでやっと入れるくらいの小さな扉。
これがお店の入り口。
もう、これだけでアリスっぽくてワクワクします♡♡
入った先は、真っ暗闇。
目を凝らしていると、ボヤ~ッとチェシャネコが浮かんできてビックリ!

恐るおそる先に進むと、暗めの照明にシャンデリアが輝く妖しい雰囲気。
このお部屋は“アリス”にちなんだウサギや、トランプモチーフの
雑貨がたくさん並んだ「ハートの女王の間」

皆さん、真剣に選んでいました。
モチロン私も…(笑)
打って変わって隣のお部屋は、眩しい位に真っ白で明るい
「お茶会の間」
天井を見上げると…

お菓子がたくさん。
その横に、あれ?何かふわふわしたものが???

チェシャ猫のしっぽでしょうか。
よくよく見ると、天井からテーブルとイスがたれ下がっていて、
どちらが上でどちらが下か分からない、逆さま世界のよう。

ポットもあるということは、“マッドハッタ―のお茶会”を
イメージしているのでしょうか。
壁面にはカラフルで可愛いお菓子たちがぎっしり♪

紅茶もBOOK型の箱に入っていて、可愛い♡
実はこのお店、店内の何気ない穴や引き出しの中に
沢山の“仕掛け”があるそうなのです。
しかし、OPENして間もない事もあり、お客さんが多くて
今回はあまり発見できず…(´・ω・`)
次はその仕掛けを見つけに、行ってみたいと思います(*^^*)
BY:ムネチカ
5月11日に神戸で開催された「第3回歯科甲子園・決勝大会」に行ってきました。
昨年、第2回大会で銀賞を受賞した、石巻市の「坂井おとなこども歯科」の院長夫婦が、大阪府茨木市の西尾歯科をサポートし応援するというので、参加させてもらいました。

歯科医院の内側で行われているスタッフの苦労や努力、創意工夫の数々など、それぞれの医院の苦難の道を乗り越えて「今が在る」という感動物語。
白熱したアピールやパフォーマンスに圧倒され、また、熱演とヒストーリーに感動しました!!

たくさんのエネルギッシュなパワーを、この会場からいただき、これからの診療に、是非、活かしていきたいと思いました。
出場された、選ばれた5医院の、素晴らしい未来を祈念しております。
by 江上一郎