患者様専用駐車場
江上歯科より、歩いて3分のところに、江上歯科患者様専用駐車場ができました。
止められるのは3台です。一方通行のところですが、南西角地なので、すぐにわかると思います。
先月に倉庫を壊し、キレイに整地しました。
近隣のコインパーキングが満車の時は、ちょっと離れていますが、こちらをご利用ください。但し、必ず当院受付まで、ご連絡をお願い致します。
by 江上一郎
江上歯科より、歩いて3分のところに、江上歯科患者様専用駐車場ができました。
止められるのは3台です。一方通行のところですが、南西角地なので、すぐにわかると思います。
先月に倉庫を壊し、キレイに整地しました。
近隣のコインパーキングが満車の時は、ちょっと離れていますが、こちらをご利用ください。但し、必ず当院受付まで、ご連絡をお願い致します。
by 江上一郎
今年もまた、この時期がやってきました。
毎年11月に入ると受付スタッフの恒例行事、
「カルテ整理」が始まります。
年度別に間違いがないかをチェックし、古くなったカルテを
保管用の棚に移動させます。
ありがたいことに、患者さんがたくさん来て下さっているので、
整理も大変ですッ゜・.\(@Д@)/.・゜
この日は、検診リコールのハガキを書いている、米山さんの隣に
座って作業してます、2人仲良くパチリ☆
テキパキとカルテを運ぶ姿は…
“デキル女”っぽいでしょう!?
本日、当院で使用しているカルテ棚や、カルテファイルを制作している、
“日本ビスカ”さんが撮影にいらっしゃいました。
もしかして、こんな頑張っている私の姿を(?)撮りに―!?と思ったら、
導入例の一つとしてHPに載せて下さるとのこと。
「とてもきれいに使って頂いていますね~♪」という、
お褒めの言葉が嬉しくって、また頑張れそうです(^^)y
現在、カルテ整理は、石川さんと二人三脚で作業をしていますが、
まだまだ半分程度…(‐o‐;
年内に終われるように、スピードアップしたいと思いまぁ~す☆
BY:志岐
先日、BIGな秋の味覚がやって来ましたぁ!
超☆特大サイズのシイタケで~~すッ\(@▽@)/
どうやら、院長の顔のサイズに合わせて(?)
成長してくれたみたいです(笑)
これがマツタケだったら…なんて思ってませんよ!?
巨大シイタケは、院長が責任をもって
美味しく頂きました♪
BY:スタッフ一同
<追伸>
巨大しいたけは、8等分されて院長自宅のベランダに広げられ、
「干しシイタケ」に変身しました。(笑)
昨日、大阪国際会議場(グランキューブ大阪)で開催された、第22回日本歯科医学会総会に出席してきました。今回のテーマは、「お口の健康・全身元気 -各世代の最新歯科医療ー」と題されていました。
イベントホールでは、開口障害のシンポジウムに参加してきました。たくさんの歯科医の先生方や歯科関係者が来られていました。
たまたま私の出身校のブースがあり、知り合いの教授がおられたので、挨拶してきました。世の不景気風により、歯科大学に入学する学生も減少傾向にあり、教授も大変だなあと感じました。
宮城石巻から来た坂井おとなこども歯科の一行も、併催の日本デンタルショー2012に参加してきたようです。
歯科業界も医科と連携したりして、進化し続けています。古き良き伝統も、新しき技術も、双方ともが大切です。私たちも、今に安住することなく、日夜患者さんの幸せのために歩み続けていきたいと思います。
by 江上一郎
江上一郎院長は岩手医科大学歯学部の3期卒ですが、院長の長女夫妻も、同じ大学32期卒の同期生です。また、当院に現在勤務していただいている堀川先生、佐藤先生も32期卒。32期つながりで、ほんとにびっくりです。
その岩手医大歯学部卒全員が集合しました!!
偶然というより・・・奇跡に近い?と思いませんか?!
by 江上一郎
宮城県石巻市の「坂井おとなこども歯科」の院長はじめスタッフが、当院の見学に来られました。震災後、地域の人達の支援と復興のために、一生懸命頑張っておられます。
はじめての大阪という方もある中、当院の診療体制や特徴が参考になれば嬉しいです。
見学の時に、たまたま板東英二さんが治療に来られ、一緒に写真撮影していただきました。
テレビで見ている方が目の前におられるので、とても緊張気味でしたが、握手までしていただき、ほんとに嬉しそうでした!!
そして、また偶然にも、東京から来られていたシンガーソングライターの松浦有希さん母娘も寄っていただき、ほんとにびっくりです。
ほんの2時間ほどの見学でしたが、スタッフの皆さんが、何かを参考にして“いいと思うこと”を取り入れていただければ、より違った患者サービスができることと思います。
夜は、梅田スカイビル39階の燦宮にて、大阪の夜景を見ながらの晩餐会。賑やかに盛り上がりました。
関西のお笑いと関西弁を満喫してくださいね(*^_^*)
秋も深まり、少し日が短くなってまいりました。
私は、芸術の秋!!ということで…
神戸で開催されている「マウリッツハイス美術館展」へ行ってきました。
昨年にも、京都で開催されていたフェルメール展に行ったので、
フェルメールの作品を見るのは、これで2回目です(ヘvヘ)
美術館の外には、有名な「真珠の耳飾りの少女」やフランス・ハルスの「笑う少年」の作品のポスターがありました!
休日だったので、朝早めについたのですが、美術館の外まで人が並んでいて、入るのに20分程かかりました。
館内に入ると、少しモダンな部屋に作品が飾られていて、とてもステキな絵画に時間を忘れて見入ってしまいました。
先に進むと、さらに人だかりができていて、「なにかなぁ~」と思い進むと…
広~い部屋に1つだけ飾られていたのは、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」でした!!
その作品を少しでも前で観ようと、30人ほどもず~っと並んでいました。
私も近くで観ようと思い、続いて並びました。
とても1960年代に描かれた作品とは思えない程に、繊細で何かを訴えているような目が印象的でした。
この作品にみられる鮮やかな青は、「フェルメール・ブルー」と呼ばれ、天然のウルトラマリンが使用されています。現在、この絵が取引されれば、100億円から150億円の価値があるとも言われています。
約50点もの作品に感動したので、思わず、来年のカレンダーを買っちゃいました!
ぜひ、皆さんも「芸術の秋」を満喫してくださいね。
平日がオススメですよぉ~。
館内を出ると、もうとっくにお昼時は過ぎていたので、遅めのランチに行きました。
お店は、神戸発祥の「ユーハイム」の本店へ。
魔法のレストランでも紹介された“とろとろビーフシチュー”を注文しました。
お肉が厚切りなのに、本当にとろっと溶ける様な感じで、とても美味しかったです。
この日は、たまたま、ラッキーデーということで、ユーハイムのバームクーヘンもサービスして頂き、お腹いっぱいになりました。
芸術鑑賞と食欲が満たされた1日でした(ヘvヘ)
来月は、紅葉を見に京都へ行きたいと思います!
by畑本
秋晴れの気持ちいい休日に、泉家・秋の恒例行事‼
椎茸狩りに行ってきました♪
この日は祝日ということもあり、多くの方達が来られていて、
「誰よりも早く採らねば!」と必死になりました(`_´)ゞ
成果は この通り!
山盛り4カゴ収穫☆
肉厚で笠の大きめの物を選りすぐります!
渡されたカゴに隙間なく椎茸を詰めていくのも、
重要なポイントです( ´ ▽ ` )ノ
本来なら採れたての椎茸をその場で食べれる、「BBQコース」
があるのですが…ビール大好き♡な泉家では、誰一人、帰りの
運転手を引き受けようとしません(−_−;)
そこで♪採り終わったらすぐに自宅に戻り、
椎茸の味を堪能しました(≧∇≦)
大好きなビールとともに秋の味覚を味わう事ができ、
有意義(?)な休日となりました \(//∇//)\
BY 泉
近頃の子供ちゃんは、オシャレさんが多いですね!
江上歯科にやってくるお子さんも、皆かわいいスタイルの子ばかり。
なかでも、受付スタッフ・イチオシのオシャレっ子をご紹介しまーす☆
来るたびに、いつも違うモンキーパンツを履いてきて、
私達をきゅんきゅんさせてくれます(*´▽`*).・☆
まずは、ママのうでからチラリのぞく“おめめ”
実は…
にゃんこさん!
おしりだけじゃなくて、まえも可愛いんだぞ~!と、
見せてくれました♪
「どや~★」
他の日には、また違ったスタイルをご披露してくれました。
まず、こちらはペンギンさん☆
続いて、カエルくん♪
カエル君は、ひざこぞうもキュートなんです(*^^*)
また別の日には、「くまのプーさん」のお友達のトラさん、
“ティガー”の装い。
「がおー!たべちゃうぞー!」
いつもいつも、可愛くて、みんなメロメロ(笑)
次はどんなお洋服で来てくれるのかが、楽しみです~~♪♪
☆おまけ☆
院長のお孫さんも、ウサギちゃん姿に変身☆ミ
「トラさん、たべないでね!」
★おまけのおまけ★
後日、またまたオシャレっ子が、カワイイアニマル姿で
遊びに来てくれました♡
くまみみ~(*>▽<*)
可愛すぎるでしょ…?
BY:江上歯科スタッフ一同
一昨日の午後、歯科校医をしている大阪市立中津小学校で、就学時健康診断がありました。
来春に入学する初孫も健診です。
虫歯はほとんどない、もしくは、歯医者さんでしっかり治療してもらっている子がほとんどです。都会では、お母さんがとても子供の歯に関心を持っていただいています。ただ、もともと歯の質が弱い子もあるため、管理や検診が必要です。子供の歯は、放っておけばすぐに虫歯になります。
我が孫も、歯科検診を受けましたが・・・
小さな虫歯1本見つけました。
「歯医者さんに行ってくださいね~。」(苦笑)
もうすぐ6歳になる孫。早いものですね~。
先日も、遊んでいる時に、下前歯が勝手に抜けたところです。知らぬ間に、成長を続けているのですね。
歯が生えかわるというのは、身長や体重のように成長が目に見える、どんどん大人に近づいていくという、「嬉しい知らせ」なんです。
一生使い続ける永久歯は、「宝石」のように大切にしましょう!!
by 江上一郎