日差しは、ポカポカなのに、やってきました…
花粉の季節・゚・(ノД`;)・゚・

目の下はこすり過ぎて、真っ赤か。
鼻はつまったかと思ったら、突然!鼻水がダラダラと
あふれてきたり…でほんともう大変。
薬を飲んだらラクだけど、体はだるくなって、のどはカラカラに。
おまけにすご~~く!眠くなる!!!
いったいどっちがいいんだろ!?

これからしばらく、マスク、目薬、点鼻薬、
そして柔らかティッシュが私の必需品です。
早くスギもヒノキも飛び去ってぇえ。・゜゜⌒(≧◇≦)⌒゜゜・。
BY:志岐
カワイイもの好きなら、はずせないアイテム「コサージュ」
以前から、一度自分で作ってみたい!と思っていたところ、
今回大好きなSHOPさんが、ワークショップを開くと言う事で
参加してきました(*^^*)
初心者なので、あらかじめ“キット”が準備されています。

コットンやサテンといった、薄い生地が花弁型に切り抜かれていて、
小さい物は1センチ位、一番大きい物でも手のひらほどの大きさ。
それらを何枚も重ねて接着し、揉みこんで立体にしていきます。
気の遠くなるような作業を繰り返して、出来上がったのがコチラ☆

小さいお花がいっぱいで可愛い~ッ(*>▽<*)
まだまだ作業は続き、先ほどのお花たちを組み合わせていき…
ブーケの様に組み合わせ、完成したものがコチラ!

どうですか?初☆手作りのコサージュ♡
とっても可愛くできたのでは??と自画自賛です(●´ω`●)ゞ

ふだん何気なく使っている、コサージュ。
実際に作ってみて、こんなに手間がかけられていることがわかり、
いっそう愛着が湧き、大切に使おうと思いました。
細かい作業はホントに大変でしたが、意外にハマってしまい、
またチャレンジしてみたいとおもっています♪♪
BY:ムネチカ
待合い室にカラフルなきのこが…。
あれ?もぞもぞ動いています。

よくみると、お顔がチラリ☆

きのこのフードを脱ぐと…
じゃじゃ~ん!

可愛いベビーちゃんでした(*^▽^*)
治療に来たママのお供で来てくれた、ベビーきのこちゃん。
とってもおりこうに待っててくれました♪♪
江上歯科では、待合い室に「キッズコーナー」を設けております。
絵本やブロック、その他オモチャなどを用意しておりますので、
楽しく遊びながらママやパパの治療を待つことができます。

「子供を連れていっても大丈夫?」
「まだ小さな赤ちゃんだけど一緒でもいいのかな??」
…な~んて心配なママ!大丈夫です。
ぜひ一緒にお越し頂いて、みんなで遊びましょう\(*^▽^*)/
江上歯科 スタッフ一同
「桃の節句」・・・女子のお祝いの日。3月生まれの人、集合!!
雛ちらしと桃色バージョンのラマダホテル製ケーキでお祝いです。
今日一日、桃色気分で、女子全員が幸せなひとときを過ごします。一応、私も戸籍上は?女子。熟女を通り越して、シワの波が押し寄せて・・・「婆あ」になっていますけど(笑)。

先日、高校の同級生と久しぶりに会いました。
まぁ~、年に3回ぐらいの集まりでしょうか…
3人とも部活(サッカー部)が同じで、今日まで付き合う中になっている親友同志。
それで何でも話せる仲なんです。

今回の話は、自分達の両親について思う所を会話したのですが、
「高校生の時に、こんな会話するなんて考えられなかったなぁ…」と談笑しました。
それから…20年前の話で最後は盛り上がり。
また、次会うのを楽しみにして、みんな仕事を頑張っています。
会う度に元気をもらい、これからも3人で色んな話をして楽しく生きていきたいと思いました。

友人は、何よりも財産だと思いました。
by堀川
お休みの日曜日、日帰りバスツアーで
三重県にある、なばなの里に行って来ました。

光のイルミネーションが綺麗と評判があり毎年冬だけ限定だそうです。
光のトンネルは白熱電球128万球が200mのトンネルに光りました。

一番のメインは8000坪の広大なあじさい、花しょうぶ園に2007年シーズンより
毎回テーマを持たせたイルミネーション、日本の四季です。
春夏秋冬が一本の木に光で表れます。その周りには大海原のライトが。

すごく綺麗で人混みの中何とか見入る事が出来ました。
個人的に春の桜が1番良かったです。

それにしても土日は人が多いです。
そして寒かった(; ̄O ̄)
でも綺麗でしたぁ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
by 詫間
もう2月も後半になるのにまだまだ寒い日が続きますね。
早く梅の花がみたい今日この頃です(>_<)
先日、友人がオーガナイズする日曜のお昼にある音楽イベントに行ってきました♪
数年前から、大人が昼間に遊べるパーティーとして隔月に開催しています。
同い年なのにその行動力は本当に尊敬。。。
この日はたまたま別の友人がオーガニックおやきのブースをだしていたので記念にパチリ☆

もちもちしていてとっても美味しかったです(*^^)v
さて毎回さまざまなLIVEで楽しませてもらっていますが今回は
アフリカンジャンベ!!!!

珍しいディジュリドゥ

のLiveでした(^^♪
ディジュリドゥというのはオーストラリアのアボリジニーの楽器で、世界最古の管楽器といわれているそうです。
今回のLiveはさらに音と映像を合わせてとても幻想的でステキな演奏でした
心も体もおナカいっぱいになった一日でした(*^。^*)
by鍛治
先日のバレンタインデーに奥さんに中津にある「うずまき」という居酒屋さんに
受付の志岐さんと一緒に連れて行って頂きました(*≧∀≦*)
中津で勤めているにも関わらず、近くのお店には本当に疎いので、
こんなお店あるのだと新たな発見でした!!
お店に入って早速、奥さんがお刺身を注文して下さいました(^_^)v

ネタの多さと新鮮さに感動しながらも…
次から次に箸が伸びてしまいました(*≧∀≦*)
そして、続いてお寿司☆
「凄い!!美味しそう!!そして長~い!!」

美味しいお魚を頂きながら、普段忙しくてあまりお話ができない奥さんや志岐さんとの
ガールズトーク(!?)に華が咲きました(^-^)v

人生の先輩方のアドバイスは、本当に勉強になります(^^;
色々、焦りすぎていたんだなぁ…としみじみ感じてしまいました。
お寿司も頂いてお腹も満たされてからの・・・・細うどん!!

「大丈夫!!食べられるよ(^-^)v」
と奥さんの言葉に不安でしたが、案外するすると食べれてしまいました♪
今回は本当に色んな意味で「新鮮な」バレンタインデーを過ごすことが出来ました。
by大東
この前、実家へ帰省したとき知り合いが経営している『いわや』とぃう丹波篠山名物料理!
ぼたん鍋を食べにいってきました~♪
そうなんです、
私の実家も奥さんと同じ山と田んぼの緑に囲まれた丹波篠山☆
お店は、山のやま~の奥にあり茅葺き屋根の建物がぽつりと。
たまに野生のシカや小熊が出没するとか・・(◎-◎;)

店内は子どもが走り回れるほど広く囲炉裏を囲んで、
食事をするという田舎の風情がたっぷり!!

また、床暖房がされていたので、炭の熱との暖まりはなおさらでした(o^^o)
今回初めて、牡丹鍋を食べたのですが想像していた味とはまったく違いました!!
猪の臭みなど一切なく、煮込むほどとてもお肉は柔らかく脂の甘みが赤味噌をより一層引き立たせて最高においしかったです(*> U <*)!

お肉の他にも店の畑でとれた白菜などの新鮮な野菜や篠山名物、
黒豆豆腐・ホクホクでモッチリした山の芋。十分に郷土料理が味わえます(*´∇`)

そしてお鍋の最後の〆には自家製のお米と卵が出てきます。
お鍋に卵を落として蓋をして待つこと3分程。
これをご飯に乗っけて、鍋のお出汁をた~っぷりかけて頂きます!!
これがまたまた美味し~いっ(*´∀`*)!!
こんな食べ方は初めてだったので、とても印象的でした☆
卵のトロトロ感が本当に言葉が出ない程、ほんと美味しかったです♪笑

この名物料理ぼたん鍋は、3月下旬までの季節限定料理なので、
たまには田舎の味覚を堪能しながら時間を忘れてゆっくり過ごされてはみませんか\(^O^)/
by☆伊坂
先日、私の誕生日に担当させていただいている患者さんからお手紙頂きました。

この方、「歯石取りは、前の医院ではとても痛かったので、あまりやりたくない…」と
最初の頃は、仰っていました。が、このままでは、どんどん歯周病が進行してしまうと思い歯石取りの大切さを患者さんに伝え納得していただき、少しずつ取っていきました。
2・3回、回数を重ねると、
「今回の歯石取りは、全然痛くないし、たまに眠ってしまうので、もっと取っていきたい!!!」
と患者さんからやる気が出てきて、私も嬉しかったので、もっと私も頑張ろうと思いました。
今までは、ハブラシに全く興味のなかった方なのに、ご自身で歯ブラシを購入し、
お昼も会社で毎日磨いていただいて見る見るうちに、お口の中がきれいになりました。
今では、「一カ月空けると前の様に戻ってしまうのでは?と思い不安なので、ずっとチェックに来たいと仰ってます。
会社では、「今の歯医者さんは、痛くないし、痛くなる前に歯医者に行く方が絶対いいよ!」と宣伝して頂いています(笑)

私は、今まで以上に心地のいい歯石取りを目指していきたいと思います。
by 畑本