LINEで送る

柱の基礎枠外し

一番大切な外壁を支える柱の根元では、流されたコンクリートが固まったので、基礎枠が外されました。
null
しっかりと支えるためには、こんな風にしないといけないのですね。今日は2人だけ来ておられました。
null
「今日は、ちょっと地味な動きやなあ〜。」
と、院長も呟いていました。大きな動き(変化)のほうが、面白いですものね。
null
またそのうち、2F〜3Fの梁が運び込まれるのですね。
その次に、外壁ですか?これからの動きに眼が離せませんねぇ〜♪
by 江上浩子

LINEで送る

演劇 『X day』

9/29(水)に、イオン化粧品 シアターBRAVA!劇場(大阪城公園近隣、ホテルニューオータニ大阪前)で行われた「地球ゴージャスプロデュース公演」を観劇しました。
null
地球ゴージャスとは・・・
俳優の岸谷五朗さんと寺脇康文さんによる日本の演劇ユニットで、1〜2年に1度のペースでプロデュース公演をしています。平日の昼間にもかかわらず、会場は『満席』。
チケットもすぐに売り切れるという人気のユニットであるのも、うなずけました。
今回の演劇のテーマは 『X day』
これは、「いつか来るあなたの人生の転機」という意味。
そして、ストーリーは、「人々の心の闇」についてでした。
null
「人それぞれの心の闇は、いつか来る人生の転機によって、心が開放される。そして、それはいつかはわからないけれど、『心が開放』されたその時から、新しい自分として“新たな人生”をもう一度歩んでいける。」
という“勇気とエール”を、メッセージ的に観客の人々に伝えていました。
null
公演終了後、青空の下の開放された空間・・・大阪城公園の噴水前で、あったかい紅茶片手に、一緒に行った友人との感想会。(ホッと一息)
null
お互いに一致した感想は、
「奥深く、意味深い内容だった。色々と考えさせられるね。」でした。
日々淡々と毎日を過ごしているように見えても、心の奥ではみんな
 『X day』 
を待っているのかもしれないなぁ〜と思いながら・・・
私もまだ気づいていない「心の闇」があるのかも?!
「歯の治療が怖くて歯医者に行けない」という皆さん、
歯の治療に対しての ”心の闇” を解放してみませんか?
あなたの 『X day』 はすぐそこにあるかもしれませんよ♪
                          by  湊 三千代

LINEで送る

お土産持ってきました〜♪

いつも可愛いバレリーナのこももちゃん。
「はい、おみやげ、ど〜ぞ!!」
null
今日は、治療でもないのに、ディズニーランドのお土産をわざわざ持ってきてくれました。
「わぁ〜!!いいの?こんなにもらって・・・ありがとう!!」
ピンクのタイツをはいた足が、バレリーナの足になってますね。さすが・・・です。
null
いつも、江上歯科のお姉ちゃん達と仲良くしてくれて、ありがとう♪
また遊びに来てね!!
by 江上浩子

LINEで送る

外壁基礎柱のコンクリート固定

朝早くに、工事のコンクリートミキサー車がやって来たのですが・・・
前面道路に、たまたま引越のための大型トラックが2台も止まっています。
「えっ?!このトラックの間に、ミキサー車が上手く入るの?」
と思って上から見ていたのですが、ミキサー車が頭を突っ込んで、見事に工事現場の中にバックで入っていきます。(拍手)
null
現場に行ってみてみると、こんな感じ・・・です。
null
null
中では、ミキサー車から一輪車に乗せてセメントが運ばれて、柱の根元に入れ込まれています。
null
null
今日一日で、全部固定されていきます。
null
来週は、どんな段取りになるのでしょうか?
by 江上浩子

LINEで送る

足場養生シート張り

秋晴れの気持ちのいい今日、
足場養生シート(飛散防止メッシュシート)が張られました。
null
あっという間に吊り下げられていきます。手際良く、メッシュシートを掛けていき、向かって左側から順番にシートで養生されます。足場組みの専門の方のようです。
null
若くて、身のこなしの軽い方ばかりですね。爽やかに笑った顔に、とてもキレイな白い歯がキラリと光っていました。
null
足元の方では、柱を完全に固定していく為の、セメント打ち枠が取り付けられています。
null
null
共に計画を持って、着々と仕事を進行させていかれるのですね。工事の段取りの大切さが、身に沁みてわかります。
それと、作業をされるどの方も、必ずむこうから挨拶の声がかかります。仕事に集中されているのに、恐縮しています。礼儀正しい方たちばかり♪とっても嬉しいですね。
null
これからも、お天気に恵まれて、工事が進行することを祈っています♪
by 江上浩子

LINEで送る

六甲山牧場でのふれあい

先日、さわやかな秋晴れの休日に「神戸市立 六甲山牧場」へ行ってきました。
山道を軽自動車で迷いながらも無事に着くことができ、ホッとしました(^^;)
null
動物と触れ合うのが大好きな私は、ワクワクしながらさっそく入場♪♪
null
広々とした草原には、沢山の羊が自由に歩きまわっていました。
null
触っても全然イヤがることもなく、むしろ人なつっこい羊たちで、小さなお子さんもこぞって撫でていました(^v^)
null
家族連れの方が多く、飼い犬を連れて遊びに来られている人も沢山いらっしゃいました。
null
午前中はぐるっと牧場内をまわり、
午後には「ひつじの追い込みショー」を楽しみました(^−^♪)
null
まだ幼い牧羊犬だったので、すんなりと羊たちが思うように動いてくれず、苦戦していました(笑)応援する子供達の声が可愛くて、とても印象的でした(^o^)
null
お天気も空気も良く、楽しくて気持ちのイイ休日となり、
身体も心もリフレッシュ出来ました♡
by 石田裕子

LINEで送る

鉄骨の組み立て

午前11時頃、支柱となる鉄骨が、周囲の外壁部分から立ちあげられています。
null
だんだん内部の支柱鉄骨も組み込まれていきました。
null
ボルトは、電気のナット締めであっという間に締められていきます。
null
梁となる鉄骨が運ばれてきました。
null
あれっ?院長が仕事中にもかかわらず・・・外へやって来ました!!
null
工事が気になって・・・患者さんの合間を見て・・・近くで観賞中?です。(笑)
null
いよいよ、梁がボルトで固定されていきます。ほんとにあっという間です。
null
この辺で・・・昼休憩・・・です。
null
作業員のみなさんは・・・何処に???・・・あっ、いました。
表から見えないところで、そっと召し上がっていました。
さすがにプロ根性ですね。(感心)
null
午後4時頃には、もうこんなに出来上がっています。
null
クレーン車のお帰りです。
null
見事な操縦の腕前の運転手さん。
null
最後はこんなにコンパクトになって、ご帰還です。
null
梁を止めたボルト部分は、さび止めが塗られます。
null
null
null
今日の組み立ては、ここまでのようです。
null
皆さん遅くまでお疲れさまでした!!

LINEで送る

躯体の鉄骨が入りました

朝早くから、かなり大きなクレーン車が到着しました。今日から躯体工事が始まります。
null
9時には、第1号の柱となる鉄骨が、大きなトラックで運び込まれました。
null
早速にクレーン車で、現場の奥に移送されます。
null
少し短い鉄骨も運ばれ、どんどん奥に積み上げられます。
null
旭化成ヘーベルハウスの工事担当の馬淵さんと旭化成住宅建設の工事責任者の兼松さんです。工事の進行を常に采配して、ポイントを押さえてくださっています。近隣への配慮のしていただいていますので、安心して工事を見ていることができます。
null
また、交通整理をしていただいているガードマンのお2人です。写真撮りには、ちょっと照れ笑い?ですね。
null
null
院長も気になって・・・気になって・・・覗いています。(笑)
null
たくさんの高い柱が、1本ずつ立っていきます。1本の柱に3人の作業員さんで、ボルトが締められていきます。
null
null
null
また、トラックが新しい鉄骨を運んできました。
null
今日中に、縦の鉄骨と梁まで仕上がるそうです。早いですね〜♪

LINEで送る

躯体先行足場

今日は、明日から入る躯体の為の足場が組まれています。
null
3人の作業員さんが、黙々と、一つずつ丁寧に作業されているのが伝わってきます。
null
これからの外壁作業に無くてはならないもの。しっかりと固定して、円滑な仕事ができるようにしてあるのですね。
null
作業は、夜暗くなるまで続けられました。暗くなっても大丈夫なのかな?・・・と思うくらい、熱心にされているのに驚きます。「コツコツと積み上げる」ことの大切さを実感!!
null
長〜い1日の作業、お疲れさまでした!!
by 江上浩子

LINEで送る

ニチレイフーズフェスタ

9月26日(日)に「ニチレイフーズフェスタ2010」という催しに行ってきました。
冷凍食品会社ニチレイが、高槻市にある関西工場敷地内にて、毎年日頃のご協力に感謝して、地元のお客様を対象に開催しています。
最初に入り口で200円のチケットを購入し、チラシをいただきました。
null
中に入っていくと、まず、ガラガラの抽選会場があり、そこで10分ぐらい並んでようやく私の番がやってきました。もちろん賞品は“ニチレイの食品”だったので、私は当てる気満々で回しました・・・が、
残念賞で、アセロラドリンク一本でした(>_<)
次に進んで行くと、1人1本ずつフランクフルトをもらいました。アセロラドリンクやお茶も飲み放題でした♪
また更に進んで行くと、小さなステージがあって、そこではバルンアートをしていました。お天気が良く、日曜日ということもあり、家族連れがとても多く、子供達は必死で風船に見入っていました。
null
その奥には試食コーナーがあり、炊飯・ハンバーグ・唐揚げの3品がお皿に盛られていました。テントとイスも用意されていたので、そこで座ってパクリ!!!
「これでビールがあれば最高やなぁ〜♪」
null
ここでは、ポップコーンや綿菓子を食べ、お土産には試食した3品をいただきました。
これで、当分のお弁当のおかずに困らなくて済みそうです♪(嬉)
null
冷凍商品はお弁当を作る“主婦の強い味方”ですね!!!
来年は、保冷袋を持参して行きたいと思います(^v^ )        
 

by米山麻矢
LINEで送る

接遇とマナー勉強会

隔週月曜日に行っている院内勉強会。
今回は、「接遇とマナー」をテーマに、接客業経験者ということで、
ムネチカが担当しました。
null
「病院に行って冷たくされた!」「そっけない対応をされた…」
そんな経験はありませんか?
江上歯科では、「皆明るく元気に!」をモットーに常に患者さんに接し、きめ細やかな対応を心掛けております。
それが「キチンとできている」だろうか、また「しているつもり」じゃないか…?などを
改めて確認する意味も込めて、お話させて頂きました。
「接遇」は皆さんがお買い物に行った際や、お食事に行かれた際に受ける
「笑顔」や、「心配り」といった“サービス”のことです。
これが医療の現場でも、最近重要視されてきています。
今回は「笑顔」「おじぎ」「言葉遣い」の3点に重点をおき、皆で話し合いました。
具体的には
・笑顔と表情の練習
・おじぎの角度と姿勢
・敬語の使い方
など、普段何気なく行っている事を基本に立ち返っての復習です。
null
大事な患者さんの為のことなので、皆、真剣!に聞き入ってくれています。
あ、みんな笑顔!笑顔!
忘れていませんか〜?
null
今回担当するにあたり、久々に過去に読んだ接遇テキストや関連図書などをみて、
自分自身忘れかけていた事がたくさんあることに気づきました。
でも、この「気づき」こそが大事なのではないか…
と思うと共に、
よりいっそうお越し下さる患者さんが、
「来て良かった!」「また行きたい!」と思って頂ける江上歯科をめざし、
頑張っていこうと思いました。
                           By:棟近友里子

LINEで送る

基礎内部砕石敷き

排水管の上に砕石で埋める、床下地の作業が始まりました。
null
トラックで、何回か砕石砂利が運ばれてきました。
null
null
運転手には、女性の方もおられます。先日のコンクリートミキサー車も運転されていました。「かっこいい」というか、「たくましい」というか、素晴らしいですね♪
null
運ばれた砂利は、いつものショベルカーで運び上げられます。
null
作業員さんが、シャベルで広げて、地ならしされます。
null
そして、圧縮の機械で平らかにされていきます。
null
作業員の皆さんの連携プレーで、見事にあっという間に仕上げられていきます。ほんとに面白いですね。
null
以前より、ずいぶん涼しくなったので、作業もよりはかどることと思います。
null
全部仕上がって、きれいになりました。来週はいよいよ鉄骨が入るのですね。楽しみです。
by 江上浩子