私が小学生のころ、蕎麦が入ったお菓子を食べた時に、全身に蕁麻疹が出てしまいました。
家族に「蕎麦アレルギーちがう?」と言われて、
それ以来、お蕎麦を口にしたことはありませんでした。

江上歯科に入職してから、そのことを話したら、
「アレルギー検査をしてみたら、いいんじゃない?」
と言われたので、早速に
近くの病院・皮膚科に行って、アレルギー検査を受けました。
血液検査で36項目のアレルギーを調べてもらい、
1週間後に、検査結果を聞きに行ったら・・・
「杉、檜、稲、ハウスダスト」の4種に反応していて、
な、なんと「蕎麦」には反応していませんでした。
「やったぁ~~!!」
これで、お蕎麦が思いっきり食べられる!!
今まで辛抱していたのは、何やったん???

すると、院長の奥さんが、
「お蕎麦食べに連れて行ったげよう。」
と、言ってくださり、近くのうどん屋さんへ。

天ざるを注文。
冷たいざる蕎麦ののどごしと、ほんのり香しい蕎麦の味、
そうめんとは違う少し噛み応えのある麺のコシ。

もう、大大大満足の食感♪
これからは、もっと美味しいお蕎麦屋さん巡りをし、
いろんな蕎麦を食べ歩きたいです。
年越し蕎麦も、とっても楽しみ~~♪♪♪
by 三浦
ウートピを基幹に複数のニュースサイトに同時配信されました。
あごこりも解消されて、お顔も艶々になります。
リンパケアで在宅勤務こりを改善/第11回
フェイスラインのリンパを促す…
あごこり肩こりケア【専門家に聞く】
https://wotopi.jp/archives/111002

by 江上浩子
令和3年3月3日は、雛まつりでもあり、最強の「珉珉の日」でもあります。
「3」の付く日は、珉珉の餃子が半額になるということで、理絵先生が買い出しに行かれました。
私達スタッフも便乗購入させていただきました。

全員のオーダー分をお持ち帰りしてもらって、ビックリ!!
理絵先生の愛車(自転車)の前かご・後ろかご・両ハンドルに、
餃子をぶら下げて・・・

なんと全部で90人前(540個)です。す、すご~い!!!

ちょうど、学校帰りの子供達も、白いご飯とともに、お箸が進む進む。

あっという間に、3人前(1箱)をたいらげていました。

診療所内に、消毒薬より、餃子の香りが立ちこめていたかもしれません(笑)。
申し訳ございませんでした。
もちろん、大人は餃子とともに、ビールがどんどん進みますね。
持ち帰っての夕飯が、とても待ち遠しい一日でした。
by 薮下
先日、100円ショップにお買い物に行った際に見つけた新商品。
「あ!奥さんっぽい!」と思い、購入したのがコチラ( ´ ꒳ ` )⸝♡︎

化学の授業で出てきたあの“六角形”柄の雑貨です
(ベンゼン環というらしいです)
院長の奥さんは有機化学専攻でいらした、いわゆる“リケジョ”
この様な私達には「暗号」にしかみえない化学式が大得意で大好き(笑)
なので、雑貨を渡した際もめちゃくちゃ喜んでくれました( •⌄• )

早速、これまた大好きなコーヒーを入れて…パチリ☆

この暗号が何であるかの答えは、さり気なく下部に書かれている「カフェイン」

だから、コーヒーをいれたのか!と納得。
雑貨で化学の記号が使われるなんて、理系に強い女性が増えたのでしょうね。
こうやって、可愛く雑貨にしてあると、とても苦手だった化学の記号が、
オシャレな柄に見えてくるのが、なんとも不思議です。
BY:ムネチカ
私が江上歯科で働かせて頂いて、まる2年が経ちました。
働き始めたのが、つい最近の事の様に感じて、
時が経つのがとても早く思えます。
今でも、毎日、覚える事や覚えた事を実践していく繰り返しですが、
3年目に突入する前に、後輩が二人できました。

二人とも歯科助手未経験で、分からないことだらけだと思いますが、
覚えようとする姿勢が凄いです!!!!
私が新人の時、先輩方が未経験者に教える事はすごく大変だったでしょうが、
親身になって教えてくださった事を思い出します。
今、新人さん達に指導する時、2年前を思い返して、私自身も気を付けながら教えています。

また、新人に教えていると・・・
最初の頃は覚える事に必死で深く知ろうとはしてこなかったなあと思います。
今では何事もより深く学ぼうとするようになってきました。
新人の荒木さんと三浦さんは、入った時期がほとんど一緒なので、
お互いに高め合って、スムーズなアシストが出来るようになってほしいなと思います。

二人とも仕事に対しての意欲が凄くあります。
二人が、朝礼でスピーチする機会があったのですが、
「毎朝目覚めて、今日は何を覚えれるだろうとワクワクしています。」
と言っていました。
そんな風に思える仕事に就けたことが、ほんとに素敵なことだなと思います。
コロナ禍で、暗いニュースばかりですが、
江上歯科では新たなスタッフとの良い出会いがあり、
たくさんの患者さんのお顔も見れて、とても充実した日々を送っていますヽ(^o^)丿

私も新人さんも一人前とは程遠いですが、
患者さんに寄り添った助手を目指して頑張りますので、
温かく見守って頂ければ嬉しいです♪
by 谷
院長先生の長年使われた、愛着のあるカバンと札入れ。
すっかりくたびれてしまったので、院長は新しいモノを購入されて使っておられます。
もう、ゴミ箱行きとなる運命・・・
もったいないなあ~~。
なんとかできないだろうか・・・と思っていたら、
奥さんの知り合いの患者さんが、とっても器用で、
せっかくのカバンだから、リメイクしてくださることになりました。

院長は、札入れがボロボロになったので、リメイクできたら良いなあと。
私は、スマホケースが欲しいと言ったら、
な、なんと!!
ほんまにピッタリのスマホケースにリメイクしていただきました。

エガミヴィトンの箱まで手作り!!

しかも、内側は可愛いオレンジ色。

感動!!感激!!感謝!!
その患者さんは、趣味で作ってくださるというので、そのお言葉に甘えました。
院長も札入れがリメイクされ復活して、大喜び♪♪♪


毎日使わせていただいていますが、手触りもよく、
柔らかで使いやすく、とっても気に入っています。
ほんとに、こんなに素晴らしく、センス良くリメイクできることに驚きでいっぱいでした。
これからもずっと末永く大切に使わせてもらいます。
本当にありがとうございました!!
by 米山
今年も受付にお雛様を飾りました。

毎年この優しいふっくら笑顔に癒されます(*´꒳`*)

奥さんが生けたお花も春らしくて可愛いですね♪
「ひなあられアレンジメント」・・・だそうです。
コロナ渦でマスクでの応対になりますが、少しでも患者様の緊張がほぐれるよう、
私もマスクの下では〝ふっくら”?〝ほっこり“笑顔でお出迎えさせて頂きます(о´∀`о)

是非お越しくださいね♪
ご予約お待ちしておりまーす☆
by山本