私が江上歯科に入社したのが2019年2月27日です。
今年の2月27日で一年が経過しました♪

最初は、歯科の事が何も分からなくて、患者さんとのコミュニケーションも取れずタジタシな私に、江上歯科スタッフの方々は優しく教えてくださいました!!!
患者さんも「新人さん?」と気づいてくださるので、噛み噛みな説明でも、耳を傾けて下さったり見守って下さったりしてくださいます(T_T)(T_T)
噛み噛みなのは今でもあるのですが、その都度、受付の先輩に「大根役者」と言われています(笑)
今では、受付業務の出来ることが徐々に増えてきたのですが、完璧に覚えてはいないので、時が止まったように喋れなくなることが度々あり…。
その度に横から先輩方や奥さんがフォローしてくださいます。

入社したての時に奥さんから「今出来なくて当たり前。3年経てば一人前になっているから。」と言って頂いて気持ちが楽になったのを覚えています!!
それから1年が経ったと思うととても早く感じています。
江上歯科では、四季のイベント事やスタッフの誕生日にもお祝いしてくださり、毎月がワクワクする職場だと私は思っています (*’▽’)

今年は2年目突入したので、1年目よりぐんと成長していきたいと思っています!!
まだまだ失敗もあると思いますが、温かく見守って頂ければ幸いです(..)
これからも宜しくお願い致します。
by 谷
先日、中津のステーキ屋「キャトルラパン」に、米山・高木・谷さんとランチに行ってきました。

このお店は、北新地・三ノ宮に次いで、中津に3店舗がオープンしたのですが、
とても人気が高く混んでいるので、なかなか行けませんでした…💦
中津店は、メトロ御堂筋線の中津駅から約5分程の所にあります。
看板もなく人目に付きにくい所ですが、平常時は、12時過ぎには20人程並んでいます。
2日前に当院の佐藤先生が行かれたら、待たずに入れたと聞き、早速にスタッフを誘って行ってきました。
コロナウイルスの影響もあってか、とてもラッキーなことに待つこともなく、テーブル席で食事ができました。

ランチのステーキは、通常200㌘から選べ、オープンキッチンにて目の前で肉を焼いてもらえます!
一口大に切られた赤身のステーキは柔らかく、とても美味しかったです😋

店長さんはとても気さくに話しかけてくださって、堅苦しい雰囲気ではなく、気軽に行けるお店です😊

昼から、贅沢さをたっぷりと味わうことが出来ました。

皆さんも、インフルエンザやコロナウイルス感染予防に、手洗いやうがいをされていると思いますが、
歯のクリーニングする事は、そのような感染症の予防にもなります🎵
美味しく食事するためにも、是非、お口のメンテナンスにお越しください❗
私たちが口腔ケアをサポートさせていただきます。
by 畑本
いつも皆さまにお送りしているリコールはがきが、今年の4月から変わります!!!
リコールはがきは、最終来院から半年経った方に、検診のご案内をさせて頂くはがきの事です(^^)/
江上歯科の住所、電話番号の記載は変わっていないですが、診察時間と休診日に変更がございますので、ご注意下さい。
変更前のはがき

令和2年3月31までは
●土曜日の診察時間
午後14:30~最終受付16:30の17:00まで
●休診日
日曜・祝祭日
変更後のはがき

令和2年4月1日からは
●土曜日の診察時間
午後14:30~最終受付17:30の18:00まで
●休診日
木曜・日曜・祝祭日
絵のデザインも変わって、より一層可愛くなっています♪
また変更後のはがきがお手元に届きましたら、ご確認くださいますようお願い致します(^u^)
谷
今年初めてのランチに、髙木さんと行ってきました。
いつもはどこへ行くか決めてから出かけるのですが、なかなか決まらず(‘_’)
歩きながら決めることになりました。
今まで行ったことのあるお店を回ったんですが、定休日や満席ばかり(T_T)
プラプラ歩いていると・・・
私が好きな唐揚げが食べられる定食屋さんに入ることになりました。

もちろん、唐揚げ定食を注文しました!(^^)!

ニンニク風味で、“ジューシー”と“さっぱり”のミックスで、とても美味しかったです!!!!
その後、髙木さんに私が好きそうなアイスがあると教えてもらったので、コンビニへ直行!
新発売のハーゲンダッツキャラメル味を購入。

とても美味しくてもう一個食べたかったのですが、
定食ですごくお腹がいっぱいだったはずですが、一個はペロリ。
もう一個と思いましたが・・・腹八分目??で思い留まりました(笑)
食べることが大好きなので、冷たい物も温かい物もそれぞれ美味しく味わうために、
これからも歯の管理をしっかりと頑張りたいと思います!(^^)!
by 谷
江上一郎院長の記事が、ウートピに配信されました。
大人のむし歯は年齢とともに
痛みが鈍くなるって本当?【歯科医が教える】
↓↓↓
https://wotopi.jp/archives/98204


急に口が開かなくなり、2ヶ月間ストローで食事されていたという患者さんです。

来ていただいて、リンパケア施術させていただいたら、すぐにお口が開きました。
「こんなことなら、もっと早く来たら良かったぁ~。。」
とおっしゃっていました。

最近の若い人達は、パソコンやスマホとにらめっこする時間がとても多いです。
毎日のように来られる「顎こり」の患者さん。
「口を開けようとすると、カクカクと音がするんです。」
「急に口が開かなくなって、ご飯も食べづらい感じです。」
「なんか噛み合わせが急におかしくなって、噛み合わないんです。」
などと言って来られます。
下顎を直接支えているのは、外側翼突筋や内側翼突筋ですが・・・
顎周囲の、咬筋、側頭筋、顎舌骨筋なども、顎の動きに関係しています。

いつも下を向いていると、奥歯が自然と当たり、無意識のうちに「食いしばり」が起こっています。
毎日食いしばっていると・・・噛むための顎周囲筋肉が緊張して、肩こりならず「顎こり」になります。
すると・・・
口が開かなくなったり、音がしたりと、当たり前にできるはずのこともできなくなってしまいます。
そこで、治すには歯科口腔外科へと思われる方が多いようです。

「顎こり」は、お任せください!!
顎の筋肉をマッサージのように揉むこともせずに、簡単なリンパケアで筋肉を緩めて、お口が開くようにさせていただきます。
日常の何気ない行動習慣(癖)を、まず気づいていただき、
筋肉が凝り固まらないように、セルフケアもお教えいたします。
顎がおかしい??
と思ったら、すぐに当院にお越しください。
by さとう式リンパケア・インストラクター 江上浩子
日本歯科医師会の日歯8020テレビにて、
「インフルエンザ予防と歯周病菌」が放映されています。
コロナウイルス肺炎の感染予防にも、マスクよりも、最も効果的なのが「歯みがき」です。
下記を是非ご覧ください。
↓↓↓
http://www.jda.or.jp/tv/96.html?fbclid=IwAR2iZC7krI4hphf-DnDDJ4nhXqwOxUFQR0U_YkXpZ9l5ZYhozrGZKjYYpY8

最近、若い方でも『歯周病になっていませんか⁇』と尋ねられることが良くあります。
なんだか『歯周病』は言葉で聞くものの一体どういうものなのか?
歯周病になっても目立った症状が現れないので分かりませんが、下の写真を見ていただければわかると思います。
健康なお口

残念なお口

歯を支えてる骨が減り歯が空中に浮いてる様ですね。支えてる骨がないので歯は、グラグラしています。
歯周病菌で骨を溶かされてしまいます。これでは、硬い食べ物を噛めませんね~(>_<。)ゝ
歯周病を予防するのには、毎日の歯磨きで歯垢(プラーク)をしっかりと落とすことが基本です。
プラークが残ると歯茎が炎症をおこし、歯ブラシが歯茎に少し当たっただけでも出血をします。
歯垢の中には、ウイルスの皮膜を壊し、感染させやすい状態にする酵素みたいなものがあります。
インフルエンザや新型コロナウイルス肺炎の予防にも、マスクや手洗い以上に、
「歯磨き」をこまめにして、歯垢を取り除くことが一番大切です。
また、磨き残しの歯垢は歯石となり、歯ブラシでは落としきれません。
半年に一度の定期検診を怠らずに、歯石をしっかりと除去して歯周病予防とウイルスの対策をして下さい。
みなさんの健康な歯を維持しましょう‼︎

こんなアイテムもオススメですよ‼︎
by薮下