当院にはホワイトニングが3種類あります。

①マウスピースを使ってお家でして頂く、ホームホワイトニング。
②来院して頂き特殊な機械で施術する、オフィスホワイトニング。
③その2つがセットになった、プラチナホワイトニング。
が、あります (^^)/
特に1つめのホームホワイトニングは、好きな時間に好きなタイミングでできるので人気なのですが、その際にお使い頂く薬剤のパッケージが一部変更になりました!
薬剤の濃度は11%、16%、21%と3段階。
その内の21%がサーモンピンクからオレンジに変りました☆

中身は今までと変わりないので、引き続き安心してお使いいただけます(^^)/
また、これからホワイトニングをお考えの方も、ご相談だけでも結構ですので是非お気軽にご連絡くださいね(*^。^*)/
by山本
江上一郎院長の記事が、ウートピや、ほかの大型ニュースサイト複数に配信されました!
今回は、歯を白くする・白く保つシリーズ4回の第1回となります。
唾液で歯を磨く! 黄ばみを自分でケア・予防する方法
【歯科医が教える】|ウートピ
https://wotopi.jp/archives/87872

ぴっころきっず北区役所園の歯科検診は、理絵先生と高木さんが行く予定だったのですが、比較的予約も空いていたので、急遽、私も助っ人として行く事になりました。

初めて行かせていただいたのですが、区役所の中にある、規模の小さなアットホームな保育園です。

当日は、0~2歳までぐらいの15名ほどの園児がおられました。乳歯が20本全部生え揃っている児は少なく、皆とてもお利口さんで、あっという間に検診が終わりました。
この後、理絵先生は天満にお買い物に行かれるというので、私達もまだ時間に余裕があったことから、一緒に付いて行くことに^_^
まずは行きつけの’ぷららてんま’へ・・・

残念ながらお目当てのお肉屋さんは定休日( T_T)
ならば魚屋さんへ。理絵先生は馴れた手つきで、その日の特価品のタコやら釜揚げしらすなどを買っておられました。
次は、江上家の行きつけの韓国食材店“玉一”です。

キムチと豚足を買って、私も便乗して、大好きなナムルと、旦那さんが好きなチャンジャを購入〜

これで今日のビールのお供ができました!

来年も検診に行かせていただきます☆
(決してお買い物が目当てではこざいません!
な〜んちゃって(^。^)ふふふ)
by 米山
第47回歯科受付秘書養成セミナーの2日目です。
2日目は1日目と内容が変わり、
・歯科医療
・社会保険の概要
・レセコン 等を習いました。
ほとんど未経験の私と高木さんには、未知なことばかりなので、
講義を聴くのに必死になっていました。
10時開始で12時まで午前の講義が終了し、
高木さんとお昼を頂いて、13時から午後の講義が開始。
14時30分過ぎで第47回歯科受付秘書養成セミナーが終了し
無事に、高木さんも私も修了証を頂けました。

1日目の実技をふまえた講義ではなく、
2日目は、話を永遠と聴くだけだったので
眠気との戦いでしたが、歯科について詳しくなれた講義だったので
参加できてよかったです。

歯は、日常生活を送るうえでほんとに大切だと思いますので、
定期的に検診や歯のクリーニングにお越し下さいね。
後日、セミナー終了の「お疲れさま会」にと、奥さんが隣の「油屋」に誘ってくださいました。

お刺身がとても美味しかったのですが、
ダイエット中であるはずの高木さんが・・・


ま、まさかの「魚ユッケ丼」を他のものを食べた上で、1人前ペロッと平らげていたので
「ほんまによう食べるなあ」と驚きました。
体に貯蓄する脂肪にせず、しっかりとエネルギーに変換して、
セミナーで学んだことを活かして、これからも仕事に励みたいと思います。
by 谷
6月1日㈯・2日㈰に
第47回受付秘書養成セミナーを
受講させてもらう事になり、JRの桃谷まで行ってきました!

セミナーに行くという機会が今までに無く、
またまた、初めての素敵な経験をさせていただきました。
6月1日㈯
会場に着くと、大きなモニターの前に机と椅子が沢山並べてあり、自分の番号の所に座らせてもらいました!
座っているとだんだん人が増えていき、100名弱くらいになり、会場がいっぱいになりました。
まず1日目は、
接遇研修〜医院スタッフのための接遇ノウハウ〜
について沢山学びました。

最初に、これまで受けた良いサービスや悪いサービスについて、みんなで考えて発表し合いました。
それから、「話の聞き方により、相手の感じ方はどのように変わるか」という事について、笑顔やアイコンタクトがある場合と無い場合とを、どちらも1分間ずつ、二人一組になって話し合いをしました。
やはり、笑顔やアイコンタクトがある場合は、話すのも楽しくなり、もっと話したいと思いましたし、相手の話も聞いてみたいなという気持ちになりました。
反対に無い場合は、話す気にもなりませんでした。
このように気持ちや感情は、「行動を通じて表れる」
自分がどうかではなく、「相手にとって」自分がどう見えるかが大事なんだと分かりました。
➖笑顔の力➖
笑顔は万国共通であるように、笑顔を見ると多くの人は心地良さを感じます。よほどのことがない限り、不愉快になる人はあまりいないでしょう。
笑顔は人を幸せにする最も効果的なコミュニケーションです。
笑顔は幸せを生み出し、人間だけが持つ能力なのです。
私たちの笑顔で、患者さんやスタッフや周囲の方々を笑顔にし、治療が怖くて緊張されている方々にも笑顔の力で少しでも支えになれたらいいなと思いました。
このような事から
「笑顔は楽しいから出るのではなく、笑顔だから楽しいと感じる」んだなと実感しました。
笑顔に自信がない、、、という方も
はじめは口をとじて「イー」というだけの練習を鏡を見ながら意識して口角を上げるようにすれば
いずれ自然に素敵な笑顔ができるようになるそうです^_^
この1日で沢山学んだ中で一番心に残った
笑顔のお話をブログにさせてもらいました!
これからも、患者さんにどんどん笑顔になっていただけるように、自分が常に笑顔で対応して、元気を与えられたら良いなと思っています!!

そして、笑顔で治療を終えて帰っていただき、また辛い痛みが出たりしないように検診で来ていただきたいです!
お待ちしております^_^
by 髙木
毎月、検診のリコールハガキを、皆さんに送るべく書かせていただいてるのですが、その枚数が今月は、
ついに、100枚の大台を突破いたしました!!

いつもより少し早めに出勤して、
仕事が始まる前に書いてみたり、仕事の合間に書いたり・・・
と、老眼鏡(?)をかけ、コツコツと書いています(^.^)

他のスタッフは期限までに間に合いそうになかったら、
自宅に持ち帰り、頑張って手書きしております。
(私には誘惑が多過ぎて無理ですが^^;)
カルテを確認して、それぞれの方のお顔を思い浮かべながら、
書かせていただいております。
当歯科では、基本的に、半年の定期検診ですので、
半年前に治療が終わられた方には、今月末頃にハガキが届くと思います。
届きましたならば、是非お早めに検診にお越しくださいませ。
by 米山
ちびっこのみんなが楽しみにしている、治療後のガチャガチャに、
新しいオモチャが入荷しました٩(•౪• ٩)✧
まずは、水遊びの楽しい今の季節にピッタリの“シャボン玉”♪

大人気のミニオンのケース入りで、とっても可愛いですね♡
お次は集めて楽しい、ミニミニ恐竜。

色んな種類があるので、立体図鑑をめざしてもいいかも…☆
他にもフルーツのケースに入ったキラキラの粘土や、

定番中の定番、ディズニーシリーズも₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡

ミニタオルはこれからの季節にピッタリのアイテムですね♪
学校や保育園の検診で「ムシバアリ!」と言われた、みなさん!
ぜひ江上歯科でちょこっ~と治療を頑張った後は、ガチャを楽しみましょう✧ (۶•̀ᴗ•́)۶ ✧
BY:ムネチカ
5月に入り、急に暑い日があって冷たい物を頂くことが多かった最近でした。その度に、“歯がしみる事”がありました。
それで、1日に2回「コンクールジェル」で磨いてみました。

市販の歯磨き粉と違い、研磨剤が入っていないし、発泡もなく、歯にも密着するので、フッ素コート力も発揮されます。
ただ、使用後お口をすすぐ事ができませんので、私は、いつも通り、市販の歯磨き粉で磨いた後に、コンクールジェルでみがいてます。約2週間続けていますが随分良くなってきました。
これからの季節、冷たいものを美味しくいただく為にも、続けていこうと思います。
当院でも販売しておりますので、知覚過敏症予防としての使用も是非お試しください。
by薮下