LINEで送る

11月お誕生日

11月にお誕生日を迎えた三浦さんと亀井さん。

亀井さんは、当院で初めて迎えるお誕生日です。
「お誕生日おめでとうございます!!」
苺のショートケーキでのお祝いです。

<亀井さんの感想>
江上歯科に勤務して半年が経過しましたが、
こうして職場で誕生日を祝っていただいたのは初めてです。
ひとりひとりを大切に思ってくださり、
本当にありがたいことだと感謝しています。
江上歯科で、学ぶこともまだまだありますが、
先輩方のご指導のもと、しっかりと吸収していきたいと思っています。
これからもよろしくお願い致します。

<三浦さんの感想>
いつもお祝いしていただき、ありがとうございます。
これで3回目の誕生日祝となります。
毎回、嬉しいのですが・・・
実は、本当の誕生日の夜に、いこい食堂に誘っていただき、
サプライズのケーキで祝っていただきました。

一人っきりで迎える淋しい誕生日と思っていたのに。。。
皆さんのご行為に感動して、涙が止まりませんでした。
私を仲間として受け入れてくださる気持ちがとても嬉しかったのです。
これからも、江上歯科の一員として、精一杯、働いていきたいと思います。

LINEで送る

干し柿づくり

能勢町の方からいただいた渋柿。
このまま放置するわけにいかず・・・
理絵先生が、裏方で皮むきを始めました。

メッチャ手際良いですね~♪
さすが、院長の娘さんだけあります。
血は争えません😲

私もお手伝いしようと、剥かれた柿を
紐に結びつける作業をしてみました。

干し柿は大好きなのですが、作る工程は初めてです。
柿の軸もしくはヘタに紐を巻き付けていきます。
思っているよりも意外と難しいです。
こんな感じに出来上がってきましたよ~~。

全部吊して、仕事終わりの診療所内に干してみました。
まるで、すだれのようです😄

このままではなく、翌日は裏庭に干してしばらく様子をみます。
毎日「美味しくな~れ」と、心待ちにしています。

by 三浦

LINEで送る

歯と口から人生は変わる

院長交代に伴う書類手続きに、大阪府歯科医師会へ行ってきました。
入り口に掲示されている文言が面白いです。

テーマ「歯と口から、人生は、変わる

・冷奴すら、歯にしみる。
・無口なのは、シャイだからとはかぎらない
・おっぱい噛んだら、歯磨きしよう。
・話が噛み合わない。それ、噛み合わせの問題かも。


・はにゃらびで、はちゅおんが、かわりましゅ。
・はみがき方改革は、長時間化に賛成です。

・デンタルケアは、メンタルケアでもある。
・祖母の認知症、はじめに気づいたのは、歯医者さんでした。
・話す、食べる、笑う、たのしい事は、だいたい、口だ。

クスッと笑えて、歯と口の大切さに気づきますね。
皆さんも、何か一句浮かんだら、当院に報告してください。

by 江上浩子

LINEで送る

院長が急逝しました

11月3日の早朝、江上一郎院長が、脳出血で急逝しました。
あまりに突然の訃報で大変驚かれていることと存じます。

11月1日(水)まで、いつも通りに診療しておりました。
ただ、骨髄異形成症候群で、正常血液が減少していき、
そんな中でも、一言も苦言を漏らさず、黙々と日々の診療を続けておりました。

たくさんの患者様に慕われ、愛されて、ほんとに幸せな人生だったことと思います。
ここに、生前のご厚情に深く感謝し、心よりお礼を申し上げます。
「ありがとうございました!!」

歯医者人生を駆け抜け、生涯現役を貫きました。
何十年も来ていただいている患者様や、新しくても密度の濃い患者様、
院長に会うと元気が出るといっていただける患者様。。。

ほんとに「ありがたい」の一言に尽きます。

これからは、娘の理絵先生が院長となって、江上歯科を継承していきます。
佐藤先生もスタッフ達も、全員のチームワークを持って、
皆様のご希望に添えるように、日々の診療を続けさせていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。

なお、亡き江上一郎院長の祭壇を2階に設けておりますので、
よろしければ、お参りくださいますようにお願い申し上げます。

by 江上浩子

LINEで送る

学校歯科医感謝状

創立150周年を迎える大阪市立中津小学校で、
39年間、歯科校医として務め、
今年度から母校の歯科校医となった理絵先生と交代させていただきました。

本日、校長先生から電話があり、
「教育委員会から感謝状が届いていますので、今からお持ちします。」
とのこと。

早速に来てくださり、栄えある感謝状を拝受しました。

歯科校医勤続20年の表彰をしていただいたのが、つい先日のように思います。
校長自ら出向いて来てくださることが、何よりも感謝です。

こうして診療しながら受け取れる環境にも恵まれていますね。
教育委員会と諸先生のお気持ちも一緒にいただきました。

創立150周年の記念祝賀会には、理絵先生とともに出席させていただきます。

by 江上一郎

LINEで送る

トリックorトリート

ぴっころきっず中津園の園児や乳児がやって来ましたぁ!!
今回は、マクドナルドグループと恐竜グループ、👶🎃君。


他に、ハロウィンらしい魔法使いグループ。

保育園から預かっていたお菓子、それに、当院で準備した「ハブラシ&チョコSET」を渡しました。

まだ、ハロウィンの意味も、お菓子のことも分からず、
とりあえず「もらっておく」感じですが、とてもカワイイですね~。

先生手作りの衣装着て、いいお天気だから、お散歩を兼ねてのお出かけ。

当院のあとも、お向かいの中津福祉会館へ向かって。。。

こちらでも、お菓子をもらっていましたよ。

カワイイ園児たちに癒やされましたぁ~~!!

by江上浩子

LINEで送る

🎃ハロウィン準備

お向かいの「ぴっころきっず中津園」の園児達20名のために、
ハロウィンプレゼントを準備します。

歯を大切にしてもらうように、下記のモノを用意。
☆子供用ハブラシ
☆歯医者さんが作ったチョコレート
☆歯の形のラムネ

それに、江上歯科の名前も入れて、
ハロウィンシールも作ります。

ラッピングは、私にお任せください😊
オレンジのリボンをゲットしましたよ。
でき上がりはこんな感じ✨

カワイイ仔羊ちゃん達に出会えるのを、とても楽しみにしています。

Trick or Treat!!

by ムネチカ

LINEで送る

スタッフの憩いの場

江上歯科スタッフ10名で、久々の慰労会。
もちろん、阪急中津駅ガード下の「いこい食堂」です。

この辺りにお勤めされている方や、地元の方など、
「中津」にご縁のある方がたくさん集っておられます。

食べるものも家庭料理風で、「早い、安い、旨い」の3拍子揃っています。

<スタッフの感想>

✿今回、2回目のいこい食堂ですが、初めての時に食べた「肉じゃが」や「だし巻き」が
今までに食べていたのと、見た目と味も違って、とても美味しかったです。
平日の夜なのに、すごく賑わっていて、雰囲気も良くって楽しかったです。
by 亀井

✿今までに居酒屋へは、ほとんど行ったことがありません。
普通じゃない、あの地域密着型のワイワイ・ガヤガヤとした感じや、
酔っ払って盛り上がっている人を、今までに見たことがないので、
とてもビックリしました!!
しかも、酔っ払っていない私も愉しめる空気感があり、
「地元感」が半端なく、ほんとに楽しみました。
私の人生において、初めての経験でした。
by 湯谷

✿以前にも受付として勤めていたころと通算して、8年以上経過していますが、
驚くことに、「初いこい」なんです。
「えっ、はじめてなん(?_?)」と、スタッフや奥さんにもビックリされました。
やっと、中津の人間になれましたぁ~~!!
(^0^))☆爆笑☆((^Q^)v
by 溝口

LINEで送る

健康な身体は健口から

当院3階で、毎月最終木曜日に開催される「リンパケア体験会」。
今までの概念と違う、「揉まない・押さない・引っ張らない」施術です。

初めて体験される方は、こんなにソフトで緩い施術なのに
筋肉が緩んでいくのを実感して、とても驚かれます。

今までの「マッサージ」=「揉む」ではなく、
リンパケアなので、ほとんど揉まずに、
ふわっと触れて、軽く揺らして、そっと撫でて・・・
を繰り返します。

ひとり30分間で3,000円の体験会は、いつも大盛況です♪♪
さとう式リンパケアの上級インストラクター4人が、それぞれ施術してくださいます。

コトコト電車に揺られてるがごとく、とても心地良くって眠ってしまいそうです。
自分の身体を、赤ちゃんのように「丁寧に大切に扱う」ことを思い起こします。
世間では、頑張っているのが美徳になっていますが、
頑張らずに、たまには優しく撫でて、緩めてあげることも大切です。

緩んでいくと、体内リンパがスムーズに流れていき、
身体の老廃物も流れて、健やかに過ごせます。

リンパケアは、特に顎関節周囲から緩めると、副交感神経優位にもなり
不思議なくらいに全身が緩んでいきます。

このブログを読まれたら、是非体験会に申し込んでくださいネ。
(10月は満席、11月は少し空きがあります)

by 江上浩子

LINEで送る

スケーリング実践会

先日、スタッフ同志で、歯石除去(スケーリング)の実践研修をしました。

歯科衛生士・プロとしてのテクニックの確認です。
実際にスケーリングしてもらうことで、患者さんの気持ちもよく分ります。
さらに、先輩に、的確なアドバイスももらえます。

亀井さんは、7年の実績があるので、実際にやりながら、
みんなに指導してくれました。

湯谷さんは、とても熱心にしっかりと実践状況を確認していました。
これからの本番活躍に期待しています。

理絵先生や婦長も、監修?の為にやって来ました。

治療室では、三浦さんが実際に歯科治療も受けていました。
治療を受けることも大切ですが、チェアで寝ている状況や口腔内の感覚を覚えておき、
患者さんの立場になって、いろんな視点を持つことが重要です。

日頃は、治療する立場なので、
逆転した立場を体感することで、見えるモノ感じるモノが違います。

ほんとに貴重な実践会であったと思います。
これからも、日々、当院患者さんのために、
いつも相手のことを感じながら、診療に携わってもらいたいと願います。

by 江上浩子

LINEで送る

10月お誕生日集合🎃

「10月誕生日の人、集合!!」
といったら、3人もいます。

江上歯科に勤めてから、5回目の誕生日を迎えました。
この時期は、ハロウィンのお菓子やグッズでいっぱいですね。

初年度に、自分のために買ってもらったのと同じ
カボチャのハロウィンケーキ🎃を、
今回も、私が阪急百貨店へ行き、みんなの分買ってきました。

こうして、毎年毎年欠かさずに祝っていただけるのが、
とても嬉しいです💖

今年は、後輩も増えたので、しっかりと仕事の内容を伝えて、
指導していきたいです。
やりがいも増えて、楽しい毎日です。

by 谷

LINEで送る

スタートアップ研修

訪問診療のスタートアップ研修を全員で受講しました。

もともと当院の患者さんで、歩行困難とか要介護の方は、行かせていただいていたのですが、
今回は、介護施設などに行って、複数人の診療をするための
仕組みと心構えを学ぶ研修です。

当院の斉藤衛生士は、ケアマネージャーの資格もあるので、
要介護の方に、貢献していただきたいと願っています。

その為には、充分な準備をしてチームワークを結成します。
段取りも、訪問のプロの方にご指導いただきながら、
しっかり準備をしていきたいです。

日本は、65歳以上が人口の3割以上を占めているので、
今後も高齢者は増えていきます。
医科歯科連携をして、高齢者の健康維持に努めていきたいと思っています。

by 江上一郎