来月、10月15日(土)の16時から、第36回目の親子教室を開催します♪

最近では、お父さんも一緒に参加される親子が多く、お子さんの歯に対する関心が高まっているなと感じます。
乳幼児の歯はとても柔らかく、虫歯になりやすいです(>_<)
お母さんが歯磨きをしっかりしているのに、虫歯になってしまった…。
という事もよくあります。
乳歯の虫歯を放置しておくと、次に生えてくる永久歯にも影響を与えてしまいます。
そこで、大切なお子さんの歯を虫歯にさせない為に!
歯ブラシの使用方法や、なぜ虫歯になるのか?等のお話させて頂きたいと思います。

最後には、お子さまに無料で虫歯予防のフッ素塗布をさせて頂いています。
対象は、就学前のお子さんです\(^o^)/

参加ご希望の方は、いつでもスタッフにお声かけくださいね。
なお、アンケートをお渡ししますので、記入して下さい(*^.^*)
普段聞けないお子さんの歯の悩みも、3人のドクターがおりますので、じっくりご相談してくださいね☆

たくさんの方にご参加いただけると嬉しいです!
お待ちしております(^.^)/
by畑本
シフォンケーキ専門店の“シンフォニーシフォン”さんへ行ってきました♪
歯を使わなくても、お口の中ですぐに無くなってしまうぐらい、ふわっふわっ♡で美味しかったです(*´༥`*)
![syukuimage2[1]](/blogs/wp-content/blogs.dir/3/files/2016/09/syukuimage21-300x140.jpg)
ふわふわで美味しい物もいいですが、ここから歯のお話しをさせて頂きます!
本日、9月19日は敬老の日ですね。
大阪府歯科医師会では8020運動と言って、80歳で20本の歯を保とう!と目標に言われています。
しかし、実際はどうでしょうか?
40歳位までは歯をほとんど失わない方が多いので、
多くの方が、歯はそんなに簡単には無くならないと軽く考えておられます。
しかし、何もお口のケアをせずにいると…
45歳から55歳で3本、55歳から65歳にかけては、平均で5本もの歯を失うと言われています。
さらに、歯を失うペースは加齢とともに徐々に加速していき、65歳から70歳の間には、さらに8本もの歯がなくなってしまうと言われています。
合計で16本。なんと…半分の歯を失ってしまう計算になります。
そう聞くと歯に対する意識や考え方が少し変わりますねヾ(・ω・`;)ノ
歯が抜けてしまう原因として、4割が歯周病。
3割が虫歯とされています。
歯周病や虫歯は、歯医者さんでの定期的な検診やクリーニングで予防することが出来ます。
どちらも1度進行してしまうと、自然と元に戻る事はないので、受診をオススメします(•ᵕᴗᵕ•)
またご希望などあれば、歯磨き指導もさせて頂きますので、お声かけ下さいね♪
by岩元
数ヶ月前より、右側の顎が痛くて口が開きにくいという、顎関節症の患者さんです。
歯のクリーニングが目的で来院されました。
今朝も整体院に行って、右顎を強く揉んでもらってきたが、なかなか良くならないとお聞きしました。歯のクリーニング中も、大きく口を開くのが大変だったようです。

クリーニング終了後、さとう式リンパケア初級の耳たぶ回し・腕回しを実施。顎は、少しずつ緩まり、下顎を左右に揺らすこともできるようになりました。少し、右顎に痛みが残るということで、口腔内から上顎頬粘膜にもそっとアプローチしました。すると・・・
「わぁ~っ、痛くない~~!!」
と、驚愕の声。

もともと肩こりもひどかったのが、肩も首の後ろ側もゆるゆる、ふわふわになりました。お顔もリフトアップし、目もくっきりとして視野が広がります。
たった10分の施術で、こんなにも変化します。
ただ、日常生活での食いしばりや、スマホやPCばかり使って、首が下を向いている生活では、また元に戻ってしまいますよ。

さとう式リンパケアでは、筋肉は絶対に揉んだり、押したりしません。筋肉は揉んではいけません。より一層硬くなるだけです。
自分で「筋肉を緩める」方法を学び、常にセルフケアをするように心がけていただければ、いろんな不調が改善していきます。
毎日の簡単なセルフケアで、体を快適にし、楽な状態で幸せに暮らしましょう!!
by インストラクター江上浩子
最近、若い人にとっても多い「顎関節症」。
初診で訪れるいろんな患者さんの中に、歯の痛みもあるけど、
顎が痛いという方が増えています。

歯が痛いのを我慢して放置していたら、顎を開けるのが異常に痛くなってきた、もしくは、口を開けられなくなってきた、食べるときに噛むのがつらい・・・等々。
自分で食いしばっているのを自覚されている方もいらっしゃいます。
歯ぎしり、食いしばり、呑気症候群など・・・
無意識にしている「口の習癖」です。

こんな方は、いつもお口の周囲だけでなく、下顎を持ち上げて、顎関節の周囲の筋肉が懲り固まっています。
そんな方に、朗報で~~~す!!

名古屋の歯科医師・佐藤青児先生が考案された「さとう式リンパケア」で、顎周囲の筋肉を緩めて、顎関節の症状が消えていきます。

耳たぶから、まず、下顎を動かしている「外側翼突筋」を緩めて、次に、噛む筋肉「咬筋」を緩めます。さらに、耳から繋がっている腕を、くるくると後ろ回しにして、滞っている「リンパ間質液」を促して、リンパの流れをよくします。
すると、顎周りの筋肉が「ふわっふわっ」に柔らかくなって、顎の痛みやクリック音が徐々に消えてきます。ほんとに不思議なことです。

マッサージでもなく、ストレッチでも、ドレナージュでもありません。
「揉まない・押さない・引っ張らない・叩かない」
優しく撫でて、息を吐いてもらって、腕をそっと後ろに回すだけです。
アッという間に改善してしまうので、皆さん、逆に「あれっ?」と不思議な顔しかされません。でも、そのまま放置すると、また元に戻るので、自分の悪習癖を改善する試みをしていただきたい。改善の方法は、お伝え致します。

日常生活習慣の中に、間違っていることや気づかないことが一杯あります。
肩こりや片頭痛でお困りの方、是非、当院にお越しください。
リンパケアの講座は、当院3階で行っております。

先日も、患者さん3人とともに、当院に勤務してくださっていた歯科医の先生2人も受講してくださいました。ご自分のためにも、患者さんのためにも、是非リンパケアを広めていただきたいと思っています。
リンパケアセミナーのことに関しては、インストラクターの江上浩子までご連絡ください。
先日、友人とビアガーデンに行ってきました(^-^)
場所は、阪急百貨店の13階「うめはんビアガーデンマルシェ」です。
今回13階の屋上広場に初めて行ったのですが、緑がたくさんあり、
まるで公園のような雰囲気でビックリ!

都会の真ん中にいることを忘れてしまいそうでした(^^)
ビアガーデンは、月によってお料理のテーマが変化するとの事で、
8月は“アジア”でした。

メニューはこんなにたくさん!

迷いに迷って、選んだはずの私達のお皿は、何故か揚げ物ばかり…(笑)
ガッツリもの以外も、種類はあるのでご安心を(^-^)/
ワイワイ楽しく喋って飲んでいると、バルーンアーティストの方が
風船でこんな可愛い物を作ってくれました!

友人はニワトリとカッパで、私のはてんとう虫!
本物の虫は大嫌いですが、風船になると可愛いですね(^ν^)
大満足の休日になりました☆
このビアガーデン、10月10日まで開催しているそうで、来月9月からは
「ヨーロピアン」なテーマに変わるとの事で…、楽しみですね☆
夏の暑さも和らぎ、少しずつ涼しくなってきている今日このごろ。
いよいよ食欲の秋がやってきますね!
美味しい食べ物がよりおいしく感じる、これからの季節。
楽しく美味しく食事ができるよう、お早めの「お口のメンテナンス」に
是非お越し下さいね(^-^)/
BY:山本
滋賀県の近江舞子に行って来ました。
この辺りは琵琶湖の中でも、特に水質が良い所です。
まず、鮎のつかみ取りに挑戦。

鮎はとてもヌルヌルして滑るので、なかなか捕まえられません…。

しかし、悪戦苦闘しながらもなんとか捕まえた鮎。
自分で焼いて頂く事に。

苦労して捕っただけにいっそう美味しく感じました。
普段、仕事をしていると触れ合えない自然の中で、とても良い経験ができました。
この鮎という魚、小骨がとても多いので、気をつけないといけません。
美味しいからといって、ガツガツ食べるのではなく、しっかり噛むこと大事!
鮎だけでなく、まれに魚の骨が口の中や喉に刺さること・・・、あるかと思います。
誰もが一度は刺さった経験はあるのでは?
大半の場合は自然に取れることが多いのです。
しかし中には、刺さったままの人もいます。
この場合「御飯やお餅を飲み込むと取れる」とよく言われていますが、
押し込むことになってかえって取れない時があるので気を付けて下さい。
刺さったしまった時や、どうしても取れない際は、歯科や耳鼻科に行って
取って貰うことを、お薦めします。
近江舞子では小さいプライベートビーチのあるペンションに宿泊。

鮎つかみ以外にも、湖畔で泳いだり、初めてのジェットスキーに乗ったり・・・と、
夏の琵琶湖を堪能し尽くしました。

景色も良く、泳いでる魚ゆったり眺めたりした、今年のバケーション。
たっぷり楽しみ、リフレッシュできて大満足です。
BY:佐藤
私の家は東淀川区なのですが、淀川沿いにあり、
対岸は守口市になります。
その守口市が今年、市政70周年を迎えるということで
花火大会が昨日行われました(^-^)
私の家は車も立ち入り禁止区域になり、住民でさえ車で出かけるのも、
事前に許可証が必要に。
しかし、ベランダからもバッチリ花火が見える好条件!、
出かける必要も全くなく、“家飲み”でしっかり花火を楽しませて頂きました。
お酒のアテも用意して( ゚Д゚)ウマー


ベランダの下は人だかり。
ちょっと優越感に浸りながら、お酒片手に花火観賞。

「淀川花火大会」と比べると、ちょっと花火は少なめですが、
間近で見る花火はとってもキレイ☆

昨日は少し風もあり、やや気温も低め。
涼しいくらいで夏の終わりを感じさせる気候。
ゆっくり花火を楽しめました(*^▽^)/


夏の疲れがどっと押し寄せるこの頃。
元々少し調子が悪かった歯や歯ぐきにも、症状が出やすくなります!!( ; ロ)゚ ゚
また、これからやって来るのは”食欲の秋”!
……年中だと言う声も聞こえますが( ゚∀゚)ノ
しっかり噛んで、美味しいものをたくさん食べていただく為にも、
みなさん、ぜひ検診にお越し下さいね!
BY:斉藤
先日、日本一小さい県こと「香川県」へ、旅行に行ってきました♪
まず初日は、小豆島へ(^^)
小豆島といえば、“恋人の聖地”と言われている「エンジェルロード」!!

この道は1日に2回しか現れません★

普段は海によって隔てられている陸地と島が、干潮時に干し上り海岸で繋がります!!
これを“トンボロ現象”と言うそうです(^-^)
そして、お待ちかねの昼食!!
小豆島といえば、素麺が有名(^o^)/

大盛りは3束…、悩みましたがチャレンジすることに!

結果、…難なく、美味しくペロリと完食しちゃいました(笑)
その後は、オリーブ園へ。

ここは、映画「魔女の宅急便」の撮影場所になった所♪
というわけで、私が魔女になってみました(笑)

きちんとホウキで飛べていますでしょうか(^o^)v
他にも「二十四の瞳」の映画村へ行ったりと、
とっても楽しい1日になりました☆★
2日目は、ロープウェイに乗って「寒霞渓」へ。

山頂では“かわら投げ”があり、前方の輪に通ると願いが叶うといいます。

これが中々難しく、残念な結果になってしまいました(´・ω・`)
その後は高松へ移動。
高松といえば「うどん」ですよね!!
「山田家」さんというお店へ。

ところがなんと1時間待ち(*_*)
1時間待って、出てきました!!

コシのある麺と、美味しいつゆ。
梅干しが入って、スゴくサッパリしていて暑い時期にピッタリでした♪
その後は、“こんぴらさん”へ!!

きちんと杖をレンタルして、いざ出発。
御本宮までの785段の石段を、登りきりました!!
途中で「嫁入りおいりソフトクリーム」を頂きました!

ソフトクリームの上に、名物菓子のカラフルなあられ“おいり”が
トッピングされています。
和三盆のやさしい甘さのクリームとおいりがとてもマッチしていて、
美味しかったです(*^。^*)
忘れず、幸せ祈願もしっかりしてきましたよ♪
凄く楽しい2泊3日の旅行でした\(^_^)/
皆さ~ん!!
夏のお休みの間、お休み明け…と、歯やお口のトラブルは
ございませんでしたか!?
夏の疲れが出やすくなってくる今。
もう少し涼しく出かけやすくなった頃でも構いませんので、
ぜひ検診にお越しくださいね。
チェック&クリーニング、しっかりさせて頂きます★☆
by貴島