1年ぶりに定期検診に来られた、阪神タイガースの大ファンの方です。
背広は、一見普通ですが・・・
内側がおしゃれ~~~っ!!

阪神タイガースのマークが貼り付けてあります。
そして、背広の襟の裏側までも・・・
「秋バージョンです!!」
と、おっしゃりながら、自慢げに見せてくださいます。

ボタンも、きちんとネーム入りです。
ただ、ただ、すごいと飽きれ・・・いえ、恐れ入りましてございまする~~。

ここまで惚れ込んだら、「勝ち」=「価値」ですね。(笑)
by 江上浩子
江上歯科の3階にて、さとう式リンパケアのセルフケア講座を開催いたしました。先月に、リンパケアの基本となる初級講座を受講してくださった5人です。当院スタッフも2名おります。

一般的なリンパマッサージと違い、「揉まない・押さない・引っ張らない」という、さとう式リンパケアの理論を理解していただき、「軽く触れたり、息を吐いたり、揺らしたり」という、極微弱な刺激で、筋肉をゆるめていき、身体全体の循環障害を改善していきます。

セルフケアは、自分でいつでも簡単にできるので、その積み重ねが身体に顕著な変化を起こしていきます。方法やコツをつかむと、いとも簡単に結果が出せます。

顎関節症や食いしばりの方はもちろんのこと、偏頭痛、肩こりや腰痛の方も、どんどん改善していきます。当院の顎関節症のスタッフも、ほんの少しのケアを続けて、顎関節のクリック音が無くなったり、肩こりが改善しております。

おまけに、女性には嬉しい、頬の弛みやシワが消える、リフトアップが可能です。リンパの循環を良くすると言い事尽くめです。
私は、セルフケアを毎日続けていますが、身体が軽くなり、動くのがとっても楽チンで、歩くより走りたくなるくらいの変化があります。自分でもビックリするほどです。
関心のある方は、是非、江上歯科までお尋ねくださいね。お待ちしております。
by 江上浩子
作日、マイナビニュース<学生の窓口>の健康の話題ランクキングに、下記の記事が配信されました。
歯科医が教える。誰もがすぐに自分でできる口内炎ケアはコレ!
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22088/outline
配信直後に5位に入っていましたが、
見ると2位です!!

本日、マイナビ学生の窓口のサイトを確認したところ・・・
口内炎の記事にリンクされていた、
3月に配信した2つの記事が1位と5位に入っています。
これで、5位までに江上院長の記事が3つもランキングされることになりました!!

1位 3月配信
歯科医に聞く。むし歯予防の常識ウソホント4つ
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/1557/outline
4位 作日配信
上記、口内炎の記事
5位 3月配信
急に激痛が! 歯科医に聞く。親知らずが痛む予兆とは
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/1665
by 江上浩子
このたび、さとう式リンパケアの公認インストラクターとなりました。
お口の機能を整えることにより、全身の身体能力が高くなっていくことを追求されてきた月見歯科クリニックの佐藤青児先生に、ご指導いただきました。

佐藤青児先生とは、10年前から顎関節症治療のリンパケアをされていたので、教えていた経緯もあります。現在は、「さとう式リンパケア」として確立されており、全国の整体師やエステシャン、美容師はじめ一般の方々も広く指示され、広がってきています。
![10941121_644623092330837_3872476366516861447_n[1]](/blogs/wp-content/blogs.dir/3/files/2015/05/10941121_644623092330837_3872476366516861447_n1.jpg)
私は、身体の不調もあり、指の関節痛もあり、なんとか治したいと思い、昨秋よりセミナーを受講させていただきました。初級講座・上級講座・インストラクター養成講座をクリアしました。
![11018646_659182544208225_459057555881758178_n[1]](/blogs/wp-content/blogs.dir/3/files/2015/05/11018646_659182544208225_459057555881758178_n1-300x159.jpg)
そして、この5月13日に、実技試験に合格し、公認インストラクターにしていただきました。昨日、その資格証(ディプロマ)が届きました!!

これから、練習を重ねながら、日々研鑽し、当院に通われる多くの方々の不調を改善してさせあげたいと思っております。是非、江上浩子までお声かけくださいね。
胃が悪いのは、お口の機能が整っていないからです。
肩が凝るのは、食いしばって顎の筋肉が緊張しているからです。
身体の不調は、間質リンパの流れが滞っているからです。
すべてを、優しくそっと触れる・揺らすことにより、身体が楽になっていきます。
是非、体感してください。
by 江上浩子
月見歯科クリニックの佐藤青児先生が、顎関節症を治すために研究されてきたリンパケアを、顎関節症のみならず、体のあらゆる不調が改善されていくというさとう式リンパケアとして確立されました。

以前からほんだ式口臭治療でお知り合いだったこともあり、昨秋よりセミナーを受講し、先日、さとう式リンパケアのインストラクターとして認めていただきました。

資格を取るのが目的ではなく、これによって、広く皆様にさとう式リンパケアの良さを知っていただき、身体の不調を整えていただきたいと思っております。今までのマッサージやストレッチや筋肉トレーニングのようなハードなことは一切しません。
「揉まない・押さない・引っ張らない」
優しくそっと触れ、揺らして、息を吐くという今までの常識の枠を完全に覆した方法です。
![1454776_819581024785485_2558610619939931993_n[1]](/blogs/wp-content/blogs.dir/3/files/2015/05/1454776_819581024785485_2558610619939931993_n1.jpg)
やってみないとわかりませんので、是非、無料体験してみてください。
ご興味のある方、体調不良の方、是非お声かけください。
by 江上浩子
この度、院長の「虫歯」の記事が、マイナビ「学生の窓口」に配信されました。このサイトは、新しい企画で、若者にターゲットを置いているようです。
また、読んでくださいね~♪
「歯科医に聞く。むし歯予防の常識ウソホント4つ」
![wysiwyg_gmd_651330622574412a79db[1]](/blogs/wp-content/blogs.dir/3/files/2015/04/wysiwyg_gmd_651330622574412a79db1.jpg)
福岡の「みらいクリニック」今井一彰先生が提唱されている「あいうべ体操」のシールを、江上歯科のオリジナルデザインで製作いたしました。防水シートになっていますので、お風呂でも洗面所でも張っていただけます。

デザインは私が提案し、小路さんがイラストを仕上げてくださいました。可愛いでしょ~??

あいうべ体操は、大きく口を開けて顎や舌や口の周りの筋肉を動かして、唾液分泌を促し、舌運動を活発にし、口呼吸を鼻呼吸に変えていきます。鼻呼吸をすることで、喉の乾燥を防ぎ、風邪などのバクテリアに感染しにくくなります。また、顎関節症や花粉症やアトピーの改善も期待できます。

毎日30回、お風呂や、テレビ鑑賞中や、トイレに入っている時など、思い出したらすぐに実行してみてください。いつの間にか、鼻呼吸になり、顎関節症も音がしなくなったり、症状が緩和されると思います。
可愛い絵柄で、楽しんでいただけるようにしました。
シールを見たらすぐに「あ~い~う~べ~」!!
お口から健康になっていきましょうね~~♪
by 江上浩子