LINEで送る

泉さんの赤ちゃん♪

泉さんが、出産後初めて、赤ちゃんとともに来られました。
生後1ヶ月の、お目めがパパ似の、可愛い可愛い女の子です。

久しぶりに、こんない小さな赤ちゃんを抱かせてもらいました。
とっても気持ちよさそうに、スヤスヤとオヤスミでした。
また、ひとり、孫が増えた気分です。(笑)

ご主人もご一緒だったのですが、ふたりとも、
「今こうして、子供に恵まれているのが、夢のようです。」
と、おっしゃっていました。
3人で、お幸せな家庭を築いていただきたいと思います。

泉さんは、しばらく産休と育休でオヤスミされていますが、
また、年内には江上歯科スタッフとして復帰予定ですので、
その節はよろしくお願い致します。

by 江上浩子

LINEで送る

沖縄料理

久しぶりに「沖縄料理が食べたい♪」というとこで、
心斎橋にある「てぃーあんだ」というお店に行ってきました(^O^)

店内は、沖縄の曲が流れていて…
奥には、水槽が見えてとても良い雰囲気でした♪

お酒は、沖縄の地酒「泡盛」の種類が沢山ありました。
私が注文したカクテルも泡盛がベースになってました♪

まず「ゴーヤチャンプル」!
この苦味が大好きですo(^_-)O

初めて「もずくの天ぷら」を食べたのですが、凄く美味しくてハマりそうです(笑)

どの料理も盛り付けが綺麗で、凄く美味しかったです♡


最後に「サーターアンダギー」
予想以上に大きくてビックリ!揚げたてで「ほっくほく」でした☆

店員さんの対応も笑顔もとても良かったです。
お会計が終わった後には、手土産でサーターアンダギーまで頂きました!

沖縄に来たような気分になり、楽しい食事になりました♪
また、是非来たいです!(^ω^)/

by松永

LINEで送る

毎年恒例!

先日、イチゴ大好きな私は…
「富田林サバーファーム」へ毎年恒例の“イチゴ狩り”へ行って来ました~!!


温室へ入ると、こんなにたくさん&綺麗なイチゴが(●^o^●)

温室の中は、暑い・・・しかし、汗を流しながらもたくさん食べました(*^_^*)
スーパーで売っている1パックを何個食べたかわからないくらいです(笑)

そして、この富田林サバーファームでは、イチゴ狩りだけではありません!!
なんと!野菜を採ることが出来るのです★☆

まずは、キャベツ~

ちょっと小さかったですが…採るのに一苦労(笑)

そして、玉ねぎ~

最後に、ジャガイモ~

スーパーの様に綺麗な形でないのがまたイイですね!!
野菜は、スーパーでしか見たことがなく初めての経験だったので、すっごく楽しかったです(^v^)
終わった後、服を見ると…土でドロドロでした(笑)

帰りに綺麗なお花畑がありました☆

家に帰った後、この野菜たちは母親が調理してくれました(笑)

今年も、すっごく楽しかったので来年も楽しみです(^-^)

BY貴島

LINEで送る

たちばなの歓送迎会

志岐さんの送別、殿垣内さんと安留さんの歓迎を兼ねて、グランフロント大阪南館7F「たちばな」にて行いました。

とっても美味しい、和食のお料理の数々を堪能しながら、みんなで盛り上がります!!

一品一品が吟味されて、ちょうどいいお味で、全員が楽しむことができました。


飲める人も、飲めない人も、いろんな飲み物をチョイスができ、お料理にピッタリのものを選んでいきます。

志岐さんは、スタッフのみんなからプレゼントをもらってご機嫌♪
本当に今まで頑張ってくださり、ありがとうございました!!

殿垣内さんと安留さんは、真ん中に座らされて、ちょっと緊張気味・・・(笑)
でも、ふたりとも笑顔がステキですね~。

江上歯科カラーは、「ざっくばらん」です。
裏表が無く、スタッフ間の派閥も無く、それぞれの個性や特性を大切にしています。
ちょっと「吉本新喜劇」寄りですが、地域柄、仕方ありませんね~。(笑)

しっかり仕事して、OFFはしっかり遊んで、全員めりはりのある人生を歩んでもらいたいです。
新人さん、どうか宜しくお願い致します。

by 江上浩子

LINEで送る

送別会と歓迎会 2014.06.13

志岐さんの送別会と、殿垣内さん・安留さんの歓迎会を兼ねてグランフロント大阪7F「たちばな」で、賑やかに開催しました。
美味しい食事と日頃の仕事の話もしながら、楽しく飲むことができました。
平均年齢が一段と?若くなり、フレッシュな感じです♪
新人のお二人、これから宜しくお願い致します。

20140613_01 20140613_02 20140613_03 20140613_04 20140613_05 20140613_06 20140613_07 20140613_08 20140613_09 20140613_10 20140613_11

LINEで送る

はじめまして、安留です。

このたび、歯科アシスタントとして勤務することになりました
安留 利香」(やすとめ りか)です。
アシスタント経験はあまりありませんが、今までにスポーツトレーナーとして、主に、ストレッチの指導や筋力トレーニングの指導をしてきました。

日頃より、「有酸素運動」されることをオススメいたします。
たとえば、正しい姿勢で軽くウォーキングをすることによって、心も身体もリフレッシュしていきます。肥満予防やストレスの解消、肩こり解消などもできたらいいですね。
歯以外にも、皆さんのお体のことでお役に立てたら、嬉しいです♪

また、昨年、ニュージーランドに1年間留学していましたので、多少の英会話はできます。江上歯科に来院される外国人の方とも、簡単な会話でができたら、より深くコミュニケーションが図れると思います。

これからは、もっと歯科知識を身につけて、患者さんに指導やサポートをさせていただきたいと思っています。
安留(やすとめ)と呼びにくかったら、「リカちゃん」で結構です。
是非、お声かけくださいね。

皆様とお出会いしてお話しすることを、楽しみにしております。
どうかよろしくお願い致します。

by 安留 利香

LINEで送る

オクトーバーフェスト

この週末、天王寺公園で開催されていた”オクトーバーフェスト”に行って来ました(^-^)v

“オクトーバーフェスト”とは、1810年以来ドイツのミュンヘンで毎年秋に行われる収穫祭。
毎年600万人以上の人が集まる世界最大のビールイベントです。
日本中でも21世紀に入り、各地で行われるようになったとか…。

この日は、イベント最終日。
晴天に恵まれ、たくさんの人で賑わっていました!

真夏を思わせる日差し、さすがに無防備に日焼けができるお年頃ではないので(笑)、
木陰に場所を確保(^-^;

まずは、バイエルン王家が経営する由緒正しい醸造所”ヴァルシュタイナー”。
ビールの女王と呼ばれるピルスナーとドイツソーセージのプレートを買って、さっそくいただきまーす。
真っ昼間から屋外で飲むビールはやっぱり美味しい!

もちろん一杯で終わるわけはなく…
ミュンヘンのシンボル”獅子”の称号を持つ”レーベンブロイ”で違うタイプのビールをお試し。
コクと甘味があって、これもいい感じ(*´ω`*)

会場では、みんなでダンスができるショーが行われていたり、乾杯の歌を一緒に歌ったりと、お酒が入っていることもあって大盛り上がり。

大道芸人さんのショーも大盛況でしたp(^-^)q

ついでに話題のハルカスも(笑)

さらに、もちろんビールもフードも追加(笑)
お腹も大満足で、のんびりしたいい休日の午後を過ごせました。
また次回も行きたいでーす(*^ー^)ノ♪
by 斉藤

LINEで送る

お伊勢さんイルカさん

とてもいいお天気に恵まれた連休に旅行へ行ってきました。

1日目は、“伊勢神宮”へ参拝に!

まずは、外宮の神様から参ります(^_^)

外宮の神様は、豊受大御神は御饌都神(みけつかみ)とも呼ばれ、“衣・食・住”ひろく産業の守護神としてあがめられているそうです。

そのあと…内宮へ‼︎

鳥居をくぐり抜け歩いていくと…

厳かな雰囲気で、気持ちも段々と落ち着いてきます。

内宮の神様は、天照大御神は皇室の御祖神で、歴代天皇が厚くご崇敬になられています。また、私たちの総氏神でもある内宮を参拝させていただきました。

※伊勢神宮へ参る時には、「氏神へ参拝してから行くとご利益がある」と院長の奥様に教えて頂きました。皆さんも伊勢神宮へ行かれる時はそうして下さいね。


そして、楽しみにしていた“おかげ横丁”にも行きましたよ(≧∇≦)

暑い日だったので“赤ふく”で「赤福餅入りカキ氷」でクールダウンしましたよ(((o(*゚▽゚*)o)))

とても美味しかった


翌日は、鳥羽から凄く派手な“浦島太郎遊覧船”に乗り「イルカ島」へ行きました(≧∇≦)

そこでは、イルカショーを観たり、直接イルカに触れ合えるということで…

イルカにタッチしてきました。

とてもツルツルしていて可愛いかったです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

久々の旅行だったので、とても楽しく充実しました。

心もリフレッシュしたので、1日・1日を悔いのないように頑張りまーす

*\(^o^)/*

by薮下

LINEで送る

京都・菊乃井

先日、京都の料亭「菊乃井」に行って来ました。

法事でお墓参りに行った後、親戚一同で和食の菊乃井に、
初めて行かせてもらいました。

ここは、ミシュランの3星のお店で、前日からワクワク、
ドキドキと期待していました。

お店は、森の中にある一軒家という感じで、
なかなか良いロケーションでした。

店のスタッフさんが出迎えてくれ、二階の個室に案内されました。
 

屋外の新緑の景色が綺麗でした。

まず、お茶が運ばれて来て、
その後菊乃井の店主・村田さんの娘さんが挨拶に来られ、
いろいろと楽しい話をしてくださいました。
流石に、お話が上手いと思いました。

そうこうしているうちに、料理が運ばれて来ました。
 
一品、一品に手間がかかった料理は美味しく、ボリュームもあり、
お腹いっぱいになりました。
 
目で見て楽しみ、舌で味わうことができ、至福の時を過ごしました。

食事が終わり、オープンキッチンを見学させてもらいました。

何人もの料理人が、キッチンで働いておられるのを観ることができ、
ほんとに良かったです。
また、いつかここに食事に来たいと思いました。

BY:Dr. 佐藤

LINEで送る

スペシャルな何でもない日

先日、大阪心斎橋に『不思議の国のアリス』をモチーフにした雑貨店
「水曜日のアリス」がOPENしたので、早速行ってきました~♪

1週間で1番退屈な水曜日。
そんな何でもない日をスペシャルに変えたい!
…という思いのもと作られたこのお店。
元々、名古屋に1号店があり、いつか伺いたいと思っていたので、
近くに出来て、嬉しい0(*>▽<*)0

アンティークな本の真ん中に、しゃがんでやっと入れるくらいの小さな扉。
これがお店の入り口。
もう、これだけでアリスっぽくてワクワクします♡♡

入った先は、真っ暗闇。
目を凝らしていると、ボヤ~ッとチェシャネコが浮かんできてビックリ!

恐るおそる先に進むと、暗めの照明にシャンデリアが輝く妖しい雰囲気。

このお部屋は“アリス”にちなんだウサギや、トランプモチーフの
雑貨がたくさん並んだ「ハートの女王の間」

皆さん、真剣に選んでいました。
モチロン私も…(笑)

打って変わって隣のお部屋は、眩しい位に真っ白で明るい
「お茶会の間」
天井を見上げると…

お菓子がたくさん。
その横に、あれ?何かふわふわしたものが???

チェシャ猫のしっぽでしょうか。
よくよく見ると、天井からテーブルとイスがたれ下がっていて、
どちらが上でどちらが下か分からない、逆さま世界のよう。

ポットもあるということは、“マッドハッタ―のお茶会”を
イメージしているのでしょうか。

壁面にはカラフルで可愛いお菓子たちがぎっしり♪

紅茶もBOOK型の箱に入っていて、可愛い♡

実はこのお店、店内の何気ない穴や引き出しの中に
沢山の“仕掛け”があるそうなのです。

しかし、OPENして間もない事もあり、お客さんが多くて
今回はあまり発見できず…(´・ω・`)

次はその仕掛けを見つけに、行ってみたいと思います(*^^*)

BY:ムネチカ

LINEで送る

受付志岐さん退職

昨日、受付スタッフの志岐さんが退職されました。
パートで受付のお手伝いから始めていただき、子育てが少しずつ一段落してからは、正社員として勤務していただきました。

孫達の子守りもしていただきながら、成長も一緒に見守ってくださいました。コウキ君(小2)の生まれる前からですから、随分長い期間お勤めしてもらったのに、とても残念な思いです。

「あっ子ちゃん」と、理絵先生が幼い頃から、遊んでもらったお姉ちゃん的な存在でした。表に出しゃばらず、みんなの気の付かない事にもさっと気配りが行き届き、笑顔を絶やさない、スタッフ全員の「癒し的存在」でした。

ご家族の都合で辞められるのは仕方のないことですが、
とても寂しい思いをしています。
これからも、お母さんを大切にされ、お子様の成長を日々の楽しみとして、
頑張ってくださいますように。

長い間、本当にありがとうございました!!(感謝)

by 江上浩子

LINEで送る

雨の日の大掃除?

雨のためか?お昼時間の予定の患者さんが早めに来られたので、診療所内は、急に休憩時間のようになりました。それで、日頃お世話になっていながら、手入れできていない「網戸」の埃の掃除を始めました。

先生3人がかりで、網戸をはずして、窓枠まで掃除機をかけてくださっています。雨の日は適度な湿度があるため、ほこりっぽくならず、こういう作業には最適です。

背の高いところは、外山先生の出番です。

スタッフの畑本さんと西浦さんが網戸の雑巾がけをしてくれています。

ご覧のように、手袋も真っ黒になる状態でした。

網戸がきれいになったら、患者さんも気持ちよく屋外をゆっくり眺めていただけます。この診療所にいる皆が、すがすがしい気分になれるのが、嬉しいですね。

受付の裏方では、石川さんと志岐さんが、既存カルテの整理を着々とおこなっていました。


風水の基本である3S「整理・整頓・清潔」ができてはじめて、居心地の良い空間になります。そして、皆が笑顔になれる明るく・楽しい・美しい診療所であり続けるように、日々の小さな努力を積み重ねております。

そこで、院長が一言。
「あめの日は、あめどデーか・・・」???

スミマセン、おあとがよろしいようで・・・(笑)

by 江上浩子