躯体先行足場
今日は、明日から入る躯体の為の足場が組まれています。
3人の作業員さんが、黙々と、一つずつ丁寧に作業されているのが伝わってきます。
これからの外壁作業に無くてはならないもの。しっかりと固定して、円滑な仕事ができるようにしてあるのですね。
作業は、夜暗くなるまで続けられました。暗くなっても大丈夫なのかな?・・・と思うくらい、熱心にされているのに驚きます。「コツコツと積み上げる」ことの大切さを実感!!
長〜い1日の作業、お疲れさまでした!!
by 江上浩子
今日は、明日から入る躯体の為の足場が組まれています。
3人の作業員さんが、黙々と、一つずつ丁寧に作業されているのが伝わってきます。
これからの外壁作業に無くてはならないもの。しっかりと固定して、円滑な仕事ができるようにしてあるのですね。
作業は、夜暗くなるまで続けられました。暗くなっても大丈夫なのかな?・・・と思うくらい、熱心にされているのに驚きます。「コツコツと積み上げる」ことの大切さを実感!!
長〜い1日の作業、お疲れさまでした!!
by 江上浩子
9月26日(日)に「ニチレイフーズフェスタ2010」という催しに行ってきました。
冷凍食品会社ニチレイが、高槻市にある関西工場敷地内にて、毎年日頃のご協力に感謝して、地元のお客様を対象に開催しています。
最初に入り口で200円のチケットを購入し、チラシをいただきました。
中に入っていくと、まず、ガラガラの抽選会場があり、そこで10分ぐらい並んでようやく私の番がやってきました。もちろん賞品は“ニチレイの食品”だったので、私は当てる気満々で回しました・・・が、
残念賞で、アセロラドリンク一本でした(>_<)
次に進んで行くと、1人1本ずつフランクフルトをもらいました。アセロラドリンクやお茶も飲み放題でした♪
また更に進んで行くと、小さなステージがあって、そこではバルンアートをしていました。お天気が良く、日曜日ということもあり、家族連れがとても多く、子供達は必死で風船に見入っていました。
その奥には試食コーナーがあり、炊飯・ハンバーグ・唐揚げの3品がお皿に盛られていました。テントとイスも用意されていたので、そこで座ってパクリ!!!
「これでビールがあれば最高やなぁ〜♪」
ここでは、ポップコーンや綿菓子を食べ、お土産には試食した3品をいただきました。
これで、当分のお弁当のおかずに困らなくて済みそうです♪(嬉)
冷凍商品はお弁当を作る“主婦の強い味方”ですね!!!
来年は、保冷袋を持参して行きたいと思います(^v^ )
隔週月曜日に行っている院内勉強会。
今回は、「接遇とマナー」をテーマに、接客業経験者ということで、
ムネチカが担当しました。
「病院に行って冷たくされた!」「そっけない対応をされた…」
そんな経験はありませんか?
江上歯科では、「皆明るく元気に!」をモットーに常に患者さんに接し、きめ細やかな対応を心掛けております。
それが「キチンとできている」だろうか、また「しているつもり」じゃないか…?などを
改めて確認する意味も込めて、お話させて頂きました。
「接遇」は皆さんがお買い物に行った際や、お食事に行かれた際に受ける
「笑顔」や、「心配り」といった“サービス”のことです。
これが医療の現場でも、最近重要視されてきています。
今回は「笑顔」「おじぎ」「言葉遣い」の3点に重点をおき、皆で話し合いました。
具体的には
・笑顔と表情の練習
・おじぎの角度と姿勢
・敬語の使い方
など、普段何気なく行っている事を基本に立ち返っての復習です。
大事な患者さんの為のことなので、皆、真剣!に聞き入ってくれています。
あ、みんな笑顔!笑顔!
忘れていませんか〜?
今回担当するにあたり、久々に過去に読んだ接遇テキストや関連図書などをみて、
自分自身忘れかけていた事がたくさんあることに気づきました。
でも、この「気づき」こそが大事なのではないか…
と思うと共に、
よりいっそうお越し下さる患者さんが、
「来て良かった!」「また行きたい!」と思って頂ける江上歯科をめざし、
頑張っていこうと思いました。
By:棟近友里子
排水管の上に砕石で埋める、床下地の作業が始まりました。
トラックで、何回か砕石砂利が運ばれてきました。
運転手には、女性の方もおられます。先日のコンクリートミキサー車も運転されていました。「かっこいい」というか、「たくましい」というか、素晴らしいですね♪
運ばれた砂利は、いつものショベルカーで運び上げられます。
作業員さんが、シャベルで広げて、地ならしされます。
そして、圧縮の機械で平らかにされていきます。
作業員の皆さんの連携プレーで、見事にあっという間に仕上げられていきます。ほんとに面白いですね。
以前より、ずいぶん涼しくなったので、作業もよりはかどることと思います。
全部仕上がって、きれいになりました。来週はいよいよ鉄骨が入るのですね。楽しみです。
by 江上浩子
この度、常勤採用となった歯科衛生士の大東美輝です。
今は、衛生士業務見習い?と受付見習い?をしています。
今までは、アルバイトで歯科助手の仕事ばかりをしていたので、受付業務がこんなにいろいろあるとは・・・思ってもみませんでした。
今日は、処方薬の準備をしたり、頓服の包装をしたり、カルテを探したりしています。
受付の問診票をお渡しして、患者さんに説明する時は・・・ちょっとドキドキしています。緊張していますが、顔だけは「とびきりの笑顔」で頑張っています。
まだまだ不慣れですが、受付担当の先輩の皆さん、お手柔らかにお願いします。
これからも頑張りますので、皆さん気軽にお声をかけてくださいね!!
皆さんとの愉しい会話を楽しみにしています♪
by 大東美輝
歯科衛生士の湊です。
今回「唾液と口腔機能リハビリ」について、院内勉強会を担当させていただきました。
私の写真を撮るのに、院長が、
「湊くん、いつもの女優ライト、要るか?」
と、チェアーのライトを向けてくださいました。
スポットライトがポイントライトになってしまって・・・
ははははは・・・(汗)
最近、当院でも「ドライマウス(口腔乾燥症)」の患者さんを多く見受けます。
唾液の役割や分泌場所、自律神経との関係を調べ、発表させていただきました。更に、ドライマウスを改善する為の口腔機能リハビリテーション(あいうべ体操)を、みんなで実践してみました。
私の担当の患者さんの中にも、「ドライマウス」の方が結構増えておられます。ご自身ではドライマウスを“自覚”されていない方もあり、お口の中の状態を説明させて頂いて、初めて気付かれる方もいらっしゃいます。
お話を聴いて行くと・・・
・ストレス
・パソコンに一日向かっている方
・人とあまり話さないお仕事の方
・体調の変化(免疫力の低下)
・鼻炎アレルギー
が主な原因のようです。
現在は、“ストレス社会”といわれますが、まさにお口の中にもその症状が現れているのです。
「心がリラックス」していると唾液もたくさん出ます。
「まさか私も!!!」という方がいらっしゃるかも・・・
ぜひ、一度お口の中のチェックを受けてくださいね。
お口の中の悩みに、少しでもわかりやすい説明ができるように、全員で勉強会を開催し、日々向上を目指しています。疑問や質問があれば、「遠慮は無用」です。
何でも気軽にお尋ねくださいねぇ〜>v<
by 湊三千代
サングラスをかけるのに、慣れていない石田さんは、ちょっと照れ笑い・・・
先生も患者さんもアシストも、何故か全員サングラスをかけて・・・
なんか“あやしい”治療軍団なのに、みんなピースサイン???
実は、半導体レーザーを使用しているのです。
今回は、歯の周りの歯肉弁を切除し、患部を殺菌をするのに使用しています。患者さんは全く痛みを感じず、先生は治療が簡単にスムーズにできます。
だから、「サングラス軍団」は一瞬のことです。
サングラスを外せば、いつもの治療風景に戻りますので、ご安心ください。(笑)
by 江上浩子
宮城県石巻市の「坂井おとなこども歯科」を見学させてもらいに行ってきました。今回は、一番年上の孫と一緒です。
現在建築中の新しい診療所の構想において、今まで平面図ばかりを考えていたので、立体的な細部工夫について、参考になる点が多々ありました。
坂井おとなこども歯科も、開業してそろそろ1年を迎えられるのですが、スタッフの皆さんも、とても仕事に馴染んでおられ、適材適所の人材に育っておられることに感心いたしました。地元の患者さんとも仲良くなられ、楽しそうに会話されているのが印象的でした。また、開院当初の落ち着いたホテル風の雰囲気ではなく、地元密着ながら、少し高級な歯科医院・・・というイメージが定着してきているように感じました。
☆目元が素敵な、とっても明るい応対のできる受付サイトウさん。
☆インプラントの手術等にも素早く手際よく対処できる衛生士ツダさん。
☆主婦の経験を存分に活かして、きめ細かな動きの助手サトウさん。
☆イラストも文章もとっても上手な、ブログ担当の助手ウメモトさん。
☆まだ衛生士学校1年生、若さで頑張るアルバイトのアサヒさん。
礼儀正しく、明るい笑顔のスタッフさんに囲まれて、坂井先生夫妻もお幸せですね。
典子先生、出産前最後の診療になるかもしれませんね。ご安産をお祈りしております。
by 江上浩子
基礎の配管工事が終了し、土が埋め戻されていきます。
大きなトラックが、土を運んできました!!
それをショベルカーですくい上げて手押し車に移し、基礎コンクリートの間に、まんべんなく埋められていきます。
ここからは手作業なんですね。
重労働をする昔の人足さんを思い出してしまいした。今は機械や車や道具がありますが、毎回の積み重ねの力仕事は、ほんとに体力勝負ですね。
少し涼しくなったので、以前よりは楽になりましたね。
今日一日、宜しくお願い致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
夕刻には、埋め戻し完了です。
by 江上浩子
14日には、基礎のコンクリートが固まったので、鉄板枠が外されていました。
緑色の発砲スチロールは、コンクリートにピッタリくっついているので、剥がすのが大変そうです。
あっという間に、きれいな基礎が見えてきました。新しいコンクリートの壁は、とてもきれいですね。
15日には、排水管の設置がされました。大きな管が入るのですね。
分岐部の部品が、私の手と比較するとどんなに大きいかが、わかりますよね。
診療所は、チェアー1台が台所1台に匹敵する配管が必要です。目に見えないところにこそ、しっかりとした配管設備をしていただいて、安心して使うことができます。
また、この後、水道管も埋設されていく予定です。なんとなく、この上にものが建つんだという実感が湧いてきましたね。当院の患者さんも、みなさん楽しみにしていただいております。
外壁は、10月じゅうに仕上がる予定です。
by 江上浩子
先週の土曜日診療後に、「ホテルコムズ」のランチバイキングに行ってきましたぁ〜♪
一番の楽しみは、お肉(ステーキ)!!!
ソースは、おろしポン酢・ガーリック・ゴマ・きのこのホワイトソースの4種類。
お肉が出てくるたびに、
「お肉いる?何皿?ソースは?」と争奪戦!!!
何回もおかわりしてしまいました♡
お肉以外にも、ざるそば・さんまのしょうが焼き・ほうれん草のオムレツ・ケーキ・
かき氷などなどたくさんありました。
全部食べたかったのに、お肉の食べ過ぎでお腹はパンパン。
せっかくのデザートまでたどり着きませんでした↓↓残念…
ワイン赤・白も飲み放題!!!
お昼からいい気分です♪
見晴らしのいい最上階なのに、外の景色は全く見なかったので、
次回はゆっくり景色を見ながらデザートまで楽しみたいなぁ〜♡♡♡
by 志岐亜樹子
だんだんと、朝夕はすごしやすい気候になってきました(*^^*)
みなさん、体調などくずされていないでしょうか??
9月10日金曜日は公休日だったので、ハービスエント6階にある、
ABC クッキングスタジオ「芸能人の方もお忍びで通われている?」へ、
お料理を習いに行ってきました\(^o^)/
今日のお料理メニューは、?焼き鯖寿司 ?秋の味覚の焼き物 ?じゃが芋まんじゃうのべっこうがけ ?さつま芋の2色茶巾 ?冷やし抹茶ラテをつくりました(*^o^)/\(^-^*)
先生1人に生徒が4人なので、先生に質問もしやすく、楽しくお料理ができます。
4人で本当は90分かかる予定が、60分でできちゃいました!o(^o^)o
一番おいしかったのは、じゃが芋まんじゅうでした!
今回は、中身にれんこんやごぼうや人参をいれたのですが、中身をひじきやかぼちゃなどにして、お家でも作りたいと思いました(^-^)
次は、お家でスペアリブを作ってみたいです!
by 畑本真由美