LINEで送る

近畿北陸地区歯科医学大会

先日、奈良で行われた、近畿北陸地区歯科医学大会に行って来ました。

その中で、奈良県立医科大学・口腔外科教授の講演会を聴かせていただきました。
「口腔癌の早期発見と治療の進歩」というタイトルで、口腔癌の様々な症例やその治療法について詳しく解説していただき、大変よい学びとなりました。

併設のデンタルショーでは、最新の歯科材料事情も見てまわってきました。

その後、平城京跡に観光に行きました。

平城京が存在した場所に、平成10年に朱雀門が復元され、昨年には朱雀門ひろばが開園していました。朱雀門ひろばには初めて行く事ができました。

復元した遣唐使船や天平つどい館があり、平城京の歴史を深く学べました。

奈良の歴史を感じる事ができ、遠い昔の日本文化に思いを馳せて、とても楽しかったです。

by 佐藤

LINEで送る

口臭専門クリニック見学

口臭外来のほんだ歯科院長・本田俊一先生が、西心斎橋に、口臭外来専門の「E.Breath Clinic心斎橋」を新規開院されることになりました。

内覧会に、全国のほんだ歯科提携クリニック(EBAC)会員を代表して、福岡の津野先生、八尾の河村先生とともに、お祝いに行かせていただきました。全国会員のお祝いの気持ちとして、東日本・西日本で胡蝶蘭を贈りました。

とても広い診療所で、口臭外来なので、削るタービンなどが隠れて見えないチェアーを準備されて、さすがだなあと思いました。

ちょっと患者さんの立場で座らせていただきました。

8階なので、窓からの眺めもよく、患者さんも気分がいいだろうと思います。

口臭測定には、たくさんの種類の器械を準備されて、患者さんに納得していただける精密さを整えておられました。

院長先生の部屋は快適な感じに・・・

EBAC事務局では、自律神経を測定する新機器「ハートレーター」もお試しできました。

青森からは、工藤先生ご夫妻や佐々木先生も来られていました。

素晴らしい環境の、口臭・歯周病予防のクリニックのご発展とご繁栄を心よりお祈りしております。

by 江上一郎・浩子

LINEで送る

虫歯・口臭アイテム

院長の虫歯や口臭アイテムの記事が、続けて2本配信されました。

歯科医に聞く「してはいけない」むし歯ケア・第2回
むし歯、口臭ケアのアイテム選び…これはOK?
https://wotopi.jp/archives/93214

歯科医が教える「してはいけない」むし歯ケア・第3回
ホワイトニング用、香料入り、フッ素化合…むし歯と口臭ケアアイテムの選び方
https://wotopi.jp/archives/93235

LINEで送る

令和元年就学時検診

大阪市立中津小学校の、来年度に入学される幼児の「就学時検診」が行なわれました。

講堂にて、父兄に入学に関しての説明があった後、
「内科・耳鼻科・眼科・歯科・視力測定・通学相談」が行なわれます。

歯科の記録を担当していただける先生方と準備をします。

検診は、それぞれの科に10名ずつ振り分けられて、周っていきます。

今回は、入学予定児童は約70名。多すぎず少なすぎず、ちょうどいい人数です。

最近は、虫歯は減少傾向にあります。ただ、歯並びは、柔らかいものばかり食べているせいか、顎の成長が追いついていないお子さんがとても多いです。できれば、早い段階で、口腔を広げる小児矯正を始めていただきたいと思います。


当院に通院してくださっているお子さんにもお会いでき、記念撮影させていただきました。
お母さん達も、小学校に上がる子供の成長を感じられ、とても嬉しそうでした。

by 江上一郎

LINEで送る

食後すぐの歯磨きはNG

ウートピに、院長の記事が配信されました。
あなたの「歯みがき」は間違っていませんか??

食後すぐの歯磨きはNG…
歯科医に聞く「してはいけない」むし歯ケア

https://wotopi.jp/archives/92938

LINEで送る

歯の着色取りの記事

院長の歯のクリーニングの記事が、ウートピに配信されました。
詳細に書いてありますので、ご興味のある方は是非ご一読ください。

歯の着色汚れをとりたい! 歯科医院で実践する方【歯科医が教える】

https://wotopi.jp/archives/92845

LINEで送る

歯ブラシいろいろ

今回は、当院で取り扱っている、主な”ハブラシ”について説明させていただきます( ´∀` )b

まず、一般的なお口の状態の方にオススメしている、
バトラー#200です。

大人用のハブラシの中ではヘッドの部分が少し小さめになっています。
大きなヘッドのものは細かいところが磨きにくいので、こちらをオススメしています。

次は、歯周病の傾向がある方にオススメしている、
V7(ブイセブン) というハブラシ。

こちらは名前の通り、7束の毛がV字型に並んでいます。

この毛束を歯間ブラシの様に、歯と歯の間に通して使います。
少し使い方が難しいので、きちんとご説明させてもらってから、使用していただいております。

また、補助的に使ってもらう、
ワンタフトというハブラシ。

毛束が1束だけのハブラシです。

こちらは、生えかけの親知らずや、1本だけ孤立している歯、またブリッジのダミーの下など、ふつうの大きさのハブラシでは届きにくいところに使ってもらっています。

皆さんのお口の状態に合う、よりベストなハブラシを使っていただきたいので、
気になるハブラシがあれば、担当の衛生士にぜひ聞いてみて下さいね。

ちなみに、治療を完了された患者さんには、
当院ロゴ入りのバトラー・ハブラシを
プレゼントさせていただいてまーすヽ(*´∀`)ノ♪

by 斉藤

LINEで送る

歯のクリーニングの記事

江上一郎院長の下記の記事が、ウートピを基幹に複数の大型ニュースサイトに掲載されました。

歯科医院で歯石を取る…健康保険適用の「クリーニング」とは
【歯科医が教える】|
https://wotopi.jp/archives/89972

ウートピの担当者から、
この記事のアクセスが配信直後からぐんぐん伸びたそうで
「すごく読まれています!」と連絡がありました。

LINEで送る

顎こり改善

顎関節症治療から始まった、歯科医師・佐藤青児先生の「さとう式リンパケア」は、皆さんの口腔機能を高めて健康を維持する健康増進法です。毎日のほんの少しのケアで、口腔機能をはじめ、全身の筋肉や内臓の働きも改善がみられます。

口腔機能には、
①咀嚼・嚥下②呼吸③免疫④言語⑤筋肉
などの、生きていく上で重要な機能があります。
当院では、歯と歯茎だけを診るのではなく、「お口全体の機能の改善が全身の健康維持に繋がる」ことを皆さんに知っていただきたいと思っています。

佐藤青児先生の歯科医師・歯科衛生士向けの動画ですが、ご覧ください。

「急にお口が開かない」「顎がカクカクいう」「顎こりがある」など、
日頃、無意識に食いしばっているという自覚のある方は、是非ご来院ください。

by さとう式リンパケア・インストラクター 江上浩子

LINEで送る

暑中見舞いハガキ

2019年暑中見舞いハガキを、皆さんに発送させていただきました。

スタッフ達が、仕事の合間を見つけて、スタッフルームや受付などで住所シールを貼ってくれています。

全員の協力の下、受付スタッフの溝口さんが、郵便局に届けてくれました。

今回は、GWに旅行したチュニジアから、イメージいたしました。
チュニジア・・・って、どこにあるのですか?
という声が聞えそうです(笑)。

実は、アフリカの北部で地中海に面している、とても気候の安定している国です。
紀元後は、ローマ帝国に支配されていたので、その頃の遺跡がいっぱい残っています。
コロッセオや水道橋、モザイク画など、世界遺産がほんとにたくさんありました。

南部には、サハラ砂漠があり、スターウォーズの映画の撮影地になったところもあります。

今も、洞窟住居に住んでおられる方もありました。

イスラム教の方が多く、「アラブ派」からイメージを膨らませました。
掛詞になっているのは、お分かりいただけましたでしょうか?!

夏季休診は、8月11日(日)~15日(木)です。
休診前に、お早めにご来院ください。よろしくお願い致します。

by 江上浩子

LINEで送る

毎月のリーフレット

当院に初めてお越し頂いた患者様には、「DENTIST EYE」リーフレットをお渡しています。

毎月毎月テーマが違うので、「へっ〜、そうなんだ‼︎」と『歯』について感心するような事が詳しく書かれています。
今月のテーマは「放置しておくと怖い‼︎」というこのタイトルでドキッとしませんか?

少しの痛みがあると直ぐに来院をして下さる方や、
怖くて歯医者になかなか行けない方もいらっしゃると思いますが、
当院では、一人一人のご要望を受け入れて、素早く治療を進めています。

痛みを放置をしないで、早めにお越し下さいね。
また、お帰りの際は、リーフレットも是非お持ち帰りください。

by薮下

LINEで送る

ウートピ配信記事・歯を白く①

江上一郎院長の記事が、ウートピや、ほかの大型ニュースサイト複数に配信されました!
今回は、歯を白くする・白く保つシリーズ4回の第1回となります。

唾液で歯を磨く! 黄ばみを自分でケア・予防する方法
【歯科医が教える】|ウートピ
https://wotopi.jp/archives/87872