CO、C1~C4って?
おなじみのマイナビニュース・キャリアに江上一郎、院長のインタビュー記事が配信されました。今回は虫歯の基本的なお話しです。
COは、シーゼロではなく、シーオーと読み、「O」はオブザベーション(観察)を表します。つまり、虫歯予備軍で「要観察歯」という意味です。
では、C3とかC4とは???
是非、下記リンクからお読みください。
「いいね!!」もよろしくお願い致します。
おなじみのマイナビニュース・キャリアに江上一郎、院長のインタビュー記事が配信されました。今回は虫歯の基本的なお話しです。
COは、シーゼロではなく、シーオーと読み、「O」はオブザベーション(観察)を表します。つまり、虫歯予備軍で「要観察歯」という意味です。
では、C3とかC4とは???
是非、下記リンクからお読みください。
「いいね!!」もよろしくお願い致します。
院長の娘、坂井典子先生(宮城県石巻市の坂井おとなこども歯科)が、本日発売の女性誌GINGERの12月号に掲載されています。
「美人女医の太らない食べ方」というダイエット特集です。
典子先生は、ヨガ・インストラクターの資格を持ち、腸のデトックスをして、体内毒素を芯から排泄することに興味があるようです。
「美人女医」という言葉の響きに、院長はとても嬉しそうです♪
今週月曜日の午後、買い物から帰ってきたら、診療所の前に・・・
自転車が・・・いっぱい・・・!!
「うわっ?!なんじゃこりゃ??」
と、思わず叫んでしまうほど、自転車がいっぱい並んでいました。
これだけ、自転車で来てくださる方が多い時間帯なのですね。
お子さん連れも多いし、お天気が良ければ、電車より自転車という方も多いのでしょう。
通勤圏内ではなく、自転車通院圏内にいらっしゃる方も把握しないといけませんね。
ご遠方より来ていただき、ありがとうございます。
とにかく、事故のないように気をつけてお帰りくださいませ。
また、笑顔でのご来院をお待ち申し上げております。
受付担当 江上浩子
口臭症の勉強会である、ほんだ歯科提携クリニック・近畿ブロック研修会に参加してきました。ドクターやコメディカルスタッフ約80名が、本田俊一先生の講義を熱心に聴講しました。診断チャートの最新版を、詳細な説明と会話手法を交えながら教えていただき、全員が再確認・再勉強の時間でした。
今回は、「匂い」「臭い」の確認実習ということで、日常特に「くさい」と言われている、硫化水素・メチルメルカプタン・ジメチルサルファイドの各単体のニオイを再確認。
さらに、A~Eの5種類のニオイを嗅いで、どんなニオイか、何のニオイかを当てる実習です。皆さん、首をかしげながらのニオイ実習。果たして・・・答えは・・・
快適なニオイと不快なニオイを、直感で判断できるだけの官能力が必要です。先生方、納得されましたでしょうか?!
あいにくの台風接近のため、午後のセミナー予定を縮めて、午前に圧縮して行われましたが、顔見知りの先生方にも久しぶりに会うことができ、楽しい時間でした。
口臭を気にして悩む「口臭症」の患者さんに、治療やカウンセリングによって無臭になっていただき、より幸せな人生を送っていただけるようにしたいと思います。
by 江上一郎
近頃、院長も年齢とともに歯が弱ってきました。
診療終了後に、娘の理絵先生に治療してもらうことになりました。
たまたま診療所にいた孫のコウキ君が、アシスタントの役目のバキュームを持っています。
親子三代が集まって治療している・・・
ちょっと稀有な光景です。(笑)
コウキ君も将来は、歯科医師をめざしてくれるのでしょうか?!
院長も「長生きして楽しみに待っています♪」とのことでした。
by 江上浩子
いつも取材に来ていただいている、ユンブルの朝比奈さんです。
マイナビニュースのキャリアというコラムに配信していただいております。
歯科に関する「日頃の疑問」にお答えするような、インタビュー記事です。今年に入って、すでに16編目になります。
朝比奈さんの患者さん目線は鋭く、歯科業界目線でないところに親近感があり、ヒットするようです。先日配信の「口内炎」の記事はスーパーメガヒットしました。
取材された朝比奈さんも、こんなにヒットすることは、今までの医療関係記事でもなかったことなので、とてもびっくりされていました。
すでに原稿は完成されているものも、未だ配信されていないものもあります。いろんな視点で歯科の疑問にお答えしていますので、皆さんもご覧になってくださいね。
今回の取材は「熱のはな」です。口唇ヘルペスの通称です。
取材を終えたら、一緒に楽しいお食事会。毎回ではありませんが、たまにはゆっくりと取材以外の話も愉しいものです。東京には無いという、鱧料理を堪能しました。
朝比奈さんも充分に満足していただいたようで、嬉しいです。
さっぱりとして、とてもヘルシーな食事は、体も大満足でした。
by 江上浩子
お盆休みに、ブータン国の観光に行ってきました。
空港のあるパロ市を観光している時に、たまたま山で出会った一般市民の方の、お口の中を見せていただきました。
口の中が赤いのは、煙草のように、ビンロウの実をくわえる習慣があるからです。
前歯が抜けているので、奥歯はどんなになっているのかな?と思ったら・・・
な、なんと・・・前歯がべっとり歯石で覆われています。(@_@;)
歯磨きの習慣がこの辺りの農家では、根付いていないのでしょうね。
ガイドさんや運転手さん達は、エリート階級なので、違和感を感じなかったのですが、ほんとにびっくりしました。
目は口ほどにものをいう・・・ではなく、
歯は口ほどにものをいう
歯は、その方の飲食・生活習慣が丸見えです。(汗)
でも・・・ブータンの人々の心は、歯石もつかず?・・・
福島県相馬市の被災地で祈りを捧げてくださった、ブータン国王のように
澄み切った、純粋で綺麗なハートですね~♪
by 江上浩子
「歯科医が教える。 健康ドリンクで歯が溶ける !?」
マイナビニュース、8月の第3弾です。8月17日に配信されました。
健康ドリンクの落とし穴・・・是非、読んでくださいね。
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/08/post_2101.html
マイナビニュースに、院長のインタビュー記事「口内炎を早く治す方法」が、配信されました。只今、メガヒット中に、ほんとにびっくりです。
皆さんも読んでくださいね~♪
ABC放送の雨上がり決死隊が出演する番組『やまとナゼ?しこ』の担当者から依頼がありました。再現ドラマの撮影に当診療所を使わせていただきたいということでした。2階の診療室ならば、あまり時間制限がないので、使用していただいてもいいですよと返事しました。
ポーランドの女性歯科医が、ふられた元彼が虫歯の治療にやってきたところ、治療はせずに元彼の歯を抜いて復讐するという事件が今春にあったそうです。男と女のこわい関係?を証明するのに、よりリアルにコミカルに分かりやすくするため、再現ドラマの撮影となったようです。
外人キャストで、江上一郎院長が抜歯技術の指導をして、撮影されました。
本物の歯はリアルすぎるので、模型の歯が使用されました。
放送は、8月7日(火)夜11時17分~の
ナイトinナイト「やまとナゼ?しこ」でご覧ください。
マイナビニュースに院長のインタビュー記事が続々配信されています。
☆6月27日
『歯科医が教える。歯ぎしりのクセ、何がどう悪い?』
友人と旅行に出掛け、歯ぎしりを指摘された……という悩みはけっこう深刻です。なぜ歯ぎしりをしてしまうのでしょうか。予防することはできるのでしょうか。
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/06/post_1898.html
☆6月1日
『歯科医が教える。歯ぐきを指でマッサージする方法』
口臭、虫歯、歯周病の対策として、自宅で簡単にできる方法はないものでしょうか?
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/06/post_1760.html
大阪市立中津小学校で、学校保健委員会が開催されました。
「よい歯からめざそう健康な生活」というタイトルで、校内実態調査の結果発表、クイズ、劇などが行われました。
その後、歯やお口の中のことに関する質疑応答がなされました。
院長は、子供たちに分かりやすく、しっかりと答えさせていただきました。
歯と健康が密接な関係にあることを学んでもらえ、非常に嬉しく思いました。