カテゴリ: スタッフ日記
神戸まつりo(^-^o)(o^-^)o
先日、三ノ宮駅周辺で行われた“神戸まつり”へ行ってきました♪
この日は晴天で、まさにパレード日和(^∇^)
80団体、約7,000人の方達が楽器や演奏、踊りを披露しながら歩くパレードです。
まずは、ダンスチーム!
中・高校生が中心となり力一杯踊っていましたー(☆o☆)
次は、バトンスクールです!
音楽に合わせてバトンが空中を舞い、観客を魅了していました。
私が見た中で、一番人数が多かったのが日本伝統芸能“南京玉すだれ協会”の人達です。
♪「さぁて、さぁて、さては南京玉すだれ」♪の音楽に合わせて、小さい子ども、お爺ちゃんやお婆ちゃんも一緒にパレードを行進します。
次は、神戸まつりのメイン!!
“サンバチーム”です(^∇^)
「ビバ・サンバ」の音楽に合わせて、弾ける笑顔でダンス!
本場ブラジルに負けないくらいとても鮮やかで、セクシーな衣裳でした\(^o^)/
小さいお子さんのサンバの衣裳☆ 一番可愛かったです!
パレードの合間には、スターウォーズの音楽が流れてきて…
ダースモーレやダースベータが現れて、子供達も喜んでいました。
少し休憩する為、ランチを食べに移動しました。
本日のランチは、ユーハイムの本店へ♪
「牛タンのとろとろビーフシチュー」を頂きました!
牛タンはとても柔らかく煮詰められていて、口のなかでとろけます(*^_^*)
何と!この日は、スペシャル日ということで…
デザートの盛り合わせがサービスされました\(^o^)/
今回見る事ができなかったですが、ディズニーランドからミッキーやミニーもパレードに参加していたそうです\(◎o◎)/
鮮やかな衣裳や音楽、美味しいランチに癒された大満足な一日でした♪
by 畑本
日帰り家族旅行
先日、お休みの日に家族5人が珍しく揃ったので…
日帰りで、和歌山県の白浜へ行ってきました!
小学生の頃は、よくお父さんの運転で、白浜にキャンプをしに行っていたので、とても懐かしく感じました。
今では、なんと!
家族全員が自動車免許を持っているのですが…
お父さんが1人で、運転頑張ってくれましたm(_ _)m
昔は、広々としていた車の中が私達の身体が大きくなったせいなのか…
とても狭く感じました( ̄ー ̄);
家を出るのが遅かったみたいで、高速道路に入りしばらくすると渋滞に遭いました…
その渋滞中、音楽をかけたり…DVDを観ていたりすると…
海が見えてきました!!
白浜に着くと…
まず、“梅干館”へ行きました!
いろんな味の梅干しが置いてあり、たくさん試食させて頂きました♪
イチゴ味の梅干しがあったのには、びっくりでした!
梅干しが大好きな私は、全部美味しかったです(o^^o)
次に向かったのは、“とれとれ市場☆”
残念ながらマグロ解体ショーは、到着する直前に終わっていて、観ることが出来なかったです(b_d)
色んな種類のお魚や貝等が売られていて、お客さんも沢山いました!
イカが手と比べると…
とても大きくて、驚きました(°_°)
最後にやっと白良浜へ☆
天気がだんだん悪くなり、ポツポツと雨が降ってきました…。
この日が海開きだったみたく、既に水着姿の方もいらっしゃいました(=^ェ^=)
次は、夏に行こうと思います♪
車へ戻り、“円月島”の前で降りて姉と弟と記念撮影(*^_^*)
お母さん・お父さんも楽しそうで、良かったです。
また、こんな日が来たらいいなと思いました(*^^*)
by ヤマチ
キラキラ休日♡
『北浜レトロ』という…
本格的、英国風喫茶室に行ってきました(*゚∀゚*)/
北浜レトロは、北浜レトロビルヂングというビル丸ごとが喫茶店になっていています。
このビルが明治45年(1912年)に建てられ、登録文化財に指定されています。
喫茶室の入り口を開けると、2階にまで続く行列がズラリ…
お昼時という事もあり、2時間待ちでした(>_<)
2階までの行列は、1階の入り口から紅茶雑貨ショップを貫けて2階にあがる階段へと続いているので、行列に並びながら紅茶雑貨を見ることが出来ます。
紅茶雑貨ショップには、カップやポット・クロス・フォーク・茶葉・焼き菓子などがたくさんありました。可愛い雑貨たちのおかげで2時間もすぐに経ってしまいました♪
2階への階段を上がると、ティールームが広がっています。
『ビューティフル・グレース』という洋梨・りんご・フランボワーズ・薄紅葵がブレンドされた紅茶を注文。
「蒸らしていますので1分程経ってから注いで下さい。」
ウェッジウッドのカップで、運ばれてきました(ノv`*)
そして、メインの『アフターヌーンティーセット』が運ばれてきました~(^^♪
豪華♡♡
この3段トレイ欲しい!(*>ω<*)
サンドイッチは、ブラックペッパーがいいアクセントで美味♡
スコーンは、抹茶とパンプキン。
たっぷりの生クリーム・バターと2種類のジャムをつけていただきました。
山盛りベリーケーキは、スポンジがふわふわで、中にあっさりとした生クリームが入っています(ノv`*)
その日によって、限定メニューもあるそうです。
その限定メニューを含めて、スコーン14種類にケーキが19種類と驚くほど種類が豊富♡
アフタヌーティ―セットを頼むと…
その種類の中からスコーン2種類・ケーキ1種類選ぶことが出来ますよ♪
帰りにお土産も買いました♪(*≧∪≦)/
その後、中之島のバラ園へ。
中之島公園内の約240mの散歩道に約310品種・3,700株が咲いてあり、
園内中央には、年代を記したプレートとともに1800年代から2000年代までの10年ごとに区切られた「パッチワーク花壇」まであります。
流行の変遷を見ながら歩くことが出来ました。
昨日は、お天気もよく。
美味しいお茶と薔薇に囲まれた素敵な公園で、のんびりとした時間を過ごすことが出来ました(*≧д≦)♡
by岩元
飛騨高山
先日、飛騨高山に旅行へ行って来ました!!
まず最初は下呂へ(^O^)/
下呂と言えば・・・温泉ですよね☆★
足湯に入りました!
思ったより熱くて、あまり足をつける事が
できませんでした(笑)
そして、昼食の時間です!
飛騨といえば、やっぱり「飛騨牛」ですよね(*^_^*)
“飛騨牛ハンバーガー”を頂きました♡♥
肉汁がすごく出てきます~♪
少し濃い目のお肉の味が、最高でした。
お肉大好物の私は、丸々1個ペロリと
食べてしまいました(●^o^●)
その後は観光です!
世界遺産に登録されている、白川郷へ☆★
合掌造りの集落がたくさんでした!!
3階からの風景も最高~(^◇^)
おやつに煎餅を作りました。
初の手作り!!
中々上手く焼けずに生の所もありましたが、
とても楽しかったです!
そして飛騨牛の握り寿司!
生の飛騨牛には、甘辛いタレがかかっていて、
すごくおいしかったです♡♥
値段は少しお高めですが、イチオシの一品(^O^)/
いくつか屋台もあるので、屋台めぐりをするのも
いいかもしれません!(^^)!
そして夜も…飛騨牛の焼き肉!
飛騨牛のフルコース☆な、1日でした(笑)
BY貴島
ふじ石亭
滋賀県の長浜に行って来ました。
快晴で、ドライブ日和です。
ドライブを楽しみながら、琵琶湖の長浜に着きました。
長浜には、小さな長浜城があります。
コンパクトな可愛いお城だと思いました。
このお城の近くに「ふじ石亭」と言う日本料理屋さんに行きました。
ここは、ヤンマーの創設者が迎賓館として作くられました。
屋敷を改装して作られた所で、富士山から溶岩を運んで建築されました。
とても珍しい建築物で、今まで見たことのないもので、溶岩で囲まれた建物だったので、驚きました。
まず、食事の前にお庭に案内されました。
とても綺麗なお庭で、建物と同じように溶岩石が積み重なっています。
その容岩石が積み重なっている上に屋敷の一部があります。
ゆっくりお庭を拝見することが出来ました。
また、シャガールや平山郁夫や棟方志功の作品がコレクションされており、至る所の部屋にそれぞれが飾れています。
色々な絵画を観賞出来て、ラッキーでした。
その後、美味しい料理を食べて至福の時をすごしました。
by佐藤
BBQ
4月から江上歯科のスタッフになりました、衛生士の廣田です。
今回、初めてのブログ、よろしくお願い致します!
先日、衛生士の専門学校時代の友達とBBQをしました♪
BBQの場所は南海・堺駅から徒歩5分ぐらいの海(船の上)。
船は動きませんが、海の上なので風が涼しくとても快適でした。
今年の3月に専門学校を卒業してからはじめての集合。
食べるのも、おしゃべりもすごく弾み楽しい時間を過ごせました。
3年間の学校生活の思い出や、実習、国家試験の話など、
懐かしい話で盛り上がりとても楽しかったです。
勤務場所はそれぞれ違いますが、みんな同じ歯科衛生士として
これからも相談などしあって、一緒に頑張りたいと思います!
BY:廣田
たらい舟
先日のお休みの日に岐阜県に行ってきました。
今回の一番の目的は”たらい舟”に乗ること!
舟に乗る前に、まず”木曽三川公園” に寄ってきました。
名前の通り、木曽川・長良川・揖斐川に囲まれていて、
愛知県・岐阜県・三重県にまたがる日本一大きな国立公園
だそうです(*_*)
展望台に上がると、3本の川がよくわかります。
季節によっては大花壇がチューリップやコスモスで彩られていたり、
冬にはイルミネーションで飾られるそうです。
今回は残念ながら季節外れでしたが、それでもたくさんのお花が
咲いていました(°▽°)
いよいよ”たらい舟”乗船!
岐阜県大垣市の”おおがきたらい舟”です。
日本でたらい舟に乗れるのは佐渡と、この大垣だけ。
しかも、4月末から5月初めの短い期間だけの運航です♪ヽ(´▽`)/
大垣城の周りを流れる水門川に到着。
たらいがたくさん並んでいます。
地元の船頭さんがいろんな話をしながら舟を漕いでくれます。
お天気もいいし、風がとても気持ちいい!
30分ほどの川下り。
時間がゆったり流れている感じでした( ´∀`)/~~
機会があれば、今度は佐渡のたらい舟にも乗ってみたいです(v^ー°)
BY:斉藤
伏見稲荷
快晴に恵まれた休日、京都の「伏見稲荷大社」へ行ってきました(๑ت๑)ノ
伏見は全国に30,000社あるといわている「お稲荷さん」の総本宮。
1番偉い位の神社だそうです。
門の前には狛犬ではなく、稲庭神の使いとされている“狐”が迎えてくれます。
ちなみに、「伏見稲荷大社」は重要文化財に指定されています。
そして奥に進んで行くと…
鳥居がみっしりと連なって、トンネルのようになっている
「千本鳥居」ヽ(*´∀`*)ノ
ドラマなどで有名ですよね。
皆さんも一度、テレビなどで見たことありませんか⁇
裏には奉納された人の名前と日付が記載されています。
歩いても、歩いても、視界に広がる朱色の鳥居‼
圧巻です。
長い鳥居のトンネルをくぐり終わると…
「おもかる石」の名で親しまれている、試し石があります。
この灯籠の前で願い事をし、石灯籠を持ち上げます。
持ち上げてみて、軽ければ「願い事が叶う」といわれおり、
重たければ「願い事が叶わない」と言われています。
もちろん私も、やってみました。
結果は………おっ、おっ…重かったぁ(≧w≦;)
その後も続く、鳥居をくぐり抜けて山頂をめざして頑張りました。
見どころ・楽しみどころがいっぱいの伏見稲荷大社。
京都を旅する際は、是非コースに組み込んでみて下さいね!
もう一つ紹介したいのが、最寄駅近くの甘味処の「ぜんざい」が
とても上品な甘味でおいしかったです。
よく歩いたら疲れを癒すなら、是非お立ち寄りくださいウシシ((≧艸≦*))ウシシ
おすすめです♪
by薮下
ガウディ×井上 雄彦
現在、兵庫県立美術館で開催されている「建築家 ガウディ×漫画家 井上雄彦」の特別展へ行ってきました♪
朝からあいにくのどしゃ降り((+_+))
1時間半ほど電車で移動し、阪神岩屋駅から徒歩8分程歩くと美術館に到着\(^o^)/
雨なのと平日ということで、中は空いていました。
井上雄彦さんの有名な漫画は、みなさんもご存じだと思います♪
バスケットを題材とした「スラムダンク」小学生の頃から読んでいて、とても大好きでした。
アントニオガウディの有名な作品“サグラダ・ファミリア”も高校生の頃からずっとみてみたい建築物のひとつでした。
3年前にスペインへ行った時、サグラダ・ファミリアの空間と彫刻、全てにとても感動し、こんなに好きなふたりの作品のコラボはどんなものなのかとても興味深く、ずっと前から楽しみにしていました(^O^)
入ってすぐに、ガウディの幼少期を描いた作品が何枚かありました。
線がとてもキレイで水墨画のようなタッチで描かれていて、見入ってしまいました。
他にもガウディの生い立ちや、学生の頃の卒業設計の図面、建築家として無名だった頃や最後はサグラダ・ファミリアに全てを注いだ事など…
好きな方はみていてとても楽しいと思います♪
帰りにポストカードとタイルに見立てたシール、図録を買いました。
このタイルのシールをポストカードに貼ってみたりしている最中です(^o^)/
なかなかレイアウトが難しいですが…(笑)
今月の24日までやっていますので、興味のある方は行ってみてください!
by 河岸
和を楽しむ京都
先日、京都国立博物館へ行ってきました。
お目当ては、日本画の特別展覧会、
「桃山時代の狩野派 永徳の後継者たち」
展示されている襖絵はダイナミックな構図と、煌びやかな金箔に
目が行きがち。
しかし、それに反して一つずつの描写が、細やかなタッチである事は、
やはり実物をみないとわからないもの。
見に来ていた他の方達も、1点1点じっくりと目を凝らして
いらっしゃいました。
鑑賞の後は、烏丸方面へ移動しランチへ。
フレンチと和を融合させたお料理を、築100年の京町屋で頂ける、
「o・mo・ya」さん。
こちらのお料理、全てごつっとした素朴な風合いの、
信楽焼の器で運ばれてきます。
しかし、反してお味と盛り付けは繊細。
そこが“和”っぽくて素敵(*’ー’*)
スープもこの通り、同じテイストのうつわです☆
メインのお魚は、5月ということもあって“ちまき”風に
笹の葉で包んで、蒸しあげられていました。
お魚に、ほんのり移ったいい香りに、箸がすすみます♪
メインの鶏肉は、クリーミーなソースの中に入っている、
ピリッとした山椒がアクセントに。
テーブル…といっても、お座敷なのですが、端々にそっと
飾られた花器も信楽焼。
奥にお庭もあるのですが、きちんとお手入れされていて、
何だかとてもすごく涼しげ。
以前、冬に見たときは、厳しい寒さの中で咲く
寒椿がとてもきれいでした。
ここのお店の中だけ、外とは違った静かな
空気が流れているようです。
最後のデザートは、いろんなスイーツの盛り合わせ♪
中でも焙じ茶のプリンがお気に入りでした。
コーヒーの器も個性的。
急須の様な、埴輪の様な謎の形(笑)
素敵な“和”のアートと、“和”を取り入れた、
美味しい料理。
とっても“和”を楽しんだ、一日でした(*’v’*)♪
BY:ムネチカ
北海道・2
GWに北海道へ行ってきました。
旅の一番の目的は、昨年の旅行時、少ししか会えなかった、
酪農をしている友達とゆっくり会うことです(^^)
羽田から乗継をして道東の玄関口「中標津空港」へ。
友達と会ってすぐ、去年と同じ場所で記念撮影。
約1年ぶりに、牛さん達にも会いました♪
地元の観光スポット、に連れて行ってもらいました。
ここは「開陽台」という、展望台です。
周囲に視界を遮る物がないので、地平線が丸く見えるそうです。
夕食は、あらかじめリクエストしていた、地元の美味しいお魚を
食べさせて貰いました。
ウニがとても鮮やかなオレンジ色をしていて、絶品でした!!
知床連峰が一望できる、ホテルからの眺め。
この広い景色を見ると、北海道~って気分になりますね。
翌日は以前から行きたかった、釧路湿原へ。
「ノロッコ号」という列車が、
湿原の中をゆっくりと走って行きます。
なかなか大阪では見ることのできない、広大な景色を
見ることができました。
この日のお宿は、“まりも”で有名な阿寒湖温泉。
さすが北海道。
山間にはまだ、こんなに雪がのこっています。
夕食は好きな物を好きなだけ食べられる、ビュッフェスタイルをチョイス。
地元の新鮮な魚や、野菜をたくさん食べて、お腹がパンパン(^^;
ゆっくり、眠れそう…(–)z・゜
今回もレンタカーを借りての、気ままな旅。
途中、気になった所に寄り道を。
桜を発見!
大阪より、ひと月ほど気温が違っているので、北海道は今が桜の季節。
今年は大好きな桜を2回も見ることができて、幸せ~(*^^*)
石狩川を挟む層雲峡では、有名な観光スポットへ。
90mの落差を豪快に落ちる「流星の滝」と、120mの落差を白糸のように
優美に落ちる「銀河の滝」をみました。
他にも、大雪山ではロープウェイに乗り、五合目まで。
やはりココにも雪が…!
お昼には、北海道の名産“ホッケ”の定食を頂きました。
そして、やはり北海道といえば、ラーメン!
旭川では、ラーメンを1時間並んで食べました。
5日間の日程中、2日にわたって大自然の中、
「パークゴルフ」をプレイ。
自然に囲まれると、やっぱり童心に返りますね。
夢中になって、ひとしきり遊んでしまいました(〃’∇’〃)ゝ
最終日のディナーは、札幌で有名な「サッポロビール園」にて、
ジンギスカンとカニを思う存分堪能♪
思っていたより、羊肉は臭みがなく、むしろ牛肉よりアッサリ目。
とっても美味しかったです。
もちろん、ビールも…(ゝω・)
今年も特別に休暇を頂いての5泊6日、総走行距離750㎞の
北海道旅行。
院長!たくさんのお休みを、ありがとうございました。
また、バリバリ頑張りますので、宜しくお願いします!
BY:米山