LINEで送る

発表会

2015年も明けました(ლ╹◡╹)ლ
去年の暮れから、子供達のイベントがたくさんあり、
その中で我が子の成長を実感しました。

まずは、私の住んでいる地域の小学生・中学生の金管クラブと、
高校生の吹奏楽部のコンサート♪
地域の方に支えられながら、27回目の開催でした。

学生たちは、夏前から毎日、朝・放課後・夏休みと、ほぼ休みが無いほど
練習を積み重ねていました。
私の娘も、今年の4月から金管クラブに入り、早く5-6年生の先輩達の様に
上手くなりたい一心で、お友達と休み時間も練習していたようです^o^

コンサートでは、その練習の成果をしっかりと発揮していた、娘。
syukuyabu-1
親の私は、毎日の朝練・放課後の練習に頑張っていた姿、そして今、
目の前で堂々と演奏している姿、更には幼い時の事などが
オーバーラップし、本当に感動しました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

次に、最近では、息子の「音読発表会」もありました。
発表の課題は学校ごとに違っていて、物語を語るかたちの発表や、
落語を演じる形式…と色々あり、楽しませて貰いましたε=٩(●❛ö❛)۶
さすが6年生にもなると、声変わりをしている子も…。
syukuyabu-2
一人一人が、しっかり気持ちがこもった、堂々とした発表をしていて、
見ている保護者も、のめり込んで聴き入ってしまいました((≧艸≦*))
落語も、とても楽しませて頂きました(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾

一人一人の個性を生かし、一つのものを作り上げ感動させ、
子供達に自信をつけて指導して下さった先生方に、感謝いたします。

まだ、産まれて十数年間。
たったそれだけの間に、こんなにも成長した子供達。
その姿に、「今を生きること」を考えさせられました。
娘と息子、共にとても良い発表会でした。

今日でちょうど阪神大震災から20年。
東日本大震災からも、もうすぐ5年が経ちます。

いつ終わるかわからない人生だからこそ、「今」という時を
丁寧に向かいあって生きたいと思いました。

by 薮下

LINEで送る

姪っ子誕生♪

昨年の年末、妹の第2子に女の子が誕生し、
私に初めての姪っ子ができました(^^)♪
syukuyasu-4
やはり女の子は軽くて小さくて、ホント可愛い♡♡♡
さっそく親バカ…ならぬ姪バカになっています(笑)

その妹達が里帰りしていた為、今年のお正月は祖父母、両親に
妹家族を合わせて、一家10人でにぎやかに迎える事ができました。

お正月気分も少し落ち着いた頃、家族みんなで弁天町にある
「瑠璃」へ鉄板焼きを食べに行きました。

とにかく、前菜からメインまで、どれも美味しいお店♪
syukuyasu-5
特に高級魚“のどぐろ”のスープが印象的でした。
面白いことに、スープなのに特殊な透明のフィルムに包まれた状態で出てきます。
syukuyasu-1
鉄板上でスープを加熱しても、フィルムが溶けないのが驚きです。
syukuyasu-2
このフィルム、イタリアからの輸入品でとても高価だそう。
今は日本で同等の物を、試作品を重ねて製作中との事でした…。
日本製が出来れば、もっと色々なお店で出回りそうですね〜( ´ ▽ ` )ノ
最後の〆は、やはりガーリックライス♡♡♡
syukuyasu-3
一緒に頂いた“じゅんさい”入りの赤出汁がまた美味しく、
最後までぺろっと食べてしまいました〜笑☆

新年からこうして家族が集まって食事ができたこと、
とても嬉しく思いました。
甥・姪の日々成長する姿を家族みんなで温かく見守りながら、
健康で笑顔が溢れる1年にしたいと、強く思っております。

今年もよろしくお願いいたします

BY:安留

LINEで送る

スリランカ

大学からの友人と年末に旅行に行ってきました。
今回は、スリランカ!!!
なぜ、スリランカに行くことになったかと言うと…
スリランカ人の友人がずっと「スリランカおいで~、案内してあげるから~」と誘っていただいていたので…今回、やっと行く事にしました♪
スリランカまでは、直行便が取れなかったので…バンコク経由で。
乗り継ぎの時間が6時間もあるので、せっかくバンコクに居るので、記念撮影(笑)

あと、タイ料理&タイビールも堪能しました。
syukuDSC_0007syukuDSC_0008
syukuDSC_0006<
ホント6時間は長い!!!スリランカに着くまでに疲れました。
日本を出たのは、28日の午前11時頃で、スリランカ到着したのは、翌日深夜0時過ぎ。
空港では、友人が早速お迎えです。
今回の旅行プランは、その友人に任せました。
ただ、どこに行きたいかは、リクエストして欲しいという事だったので…
まずは、古都キャンディー・シーギリア・ゾウの水浴びがみたい!!!
あと、年末から年始の旅行とあって…カウントダウンもしたいとわがままな望を。
今回は、日数が少ないので、南の方のきれいな海は、断念しました。
1日目は、ゾウの孤児院へ。
残念ながら昨日からの雨で、川が増水したためゾウの水浴びは、みることが出来ませんでした^_^;
ただ、こんなに間近にゾウを見ることが出来ました。
syukuyoshi1
syukuyoshi6
次に、寺院へ。
スリランカでは、お寺に入る時は、露出度の低い服装をしなければいけません。
その為、衣裳チェンジです。
syukuyoshi2
寺院に入る時は、男女わかられてセキュリティーチェックをします。
その後、寺院内は裸足のため靴を預けます。
中に入ると…
めちゃくちゃキラキラしていて、色鮮やかです。
syukuDSC_0082
日本のお寺とは、また別物です。
友人が花を買っていてくれていたので、献花します。
献花する際は、茎の部分を取り。花の部分だけを置きます。
それをお寺の方がキレイに並べていきます。
syukuDSC_0074
ここのお寺では、お釈迦さまの歯が奉られています。
その寺院ができたストーリを絵で解説してくれています。
また、そこの柱ごとには、ゴールドのゾウが装飾されています。
syukuDSC_0087
ここの装飾品は、全てゴールドで出来ているそうです!!!
ほんまに綺麗です!
その後、観光客向けの8月に行われるペリヘラ祭りのダンスが観れる!ということで鑑賞。
なかなか面白かったですよぉ。
2日目は、シーギリアロックへ。
syukuDSC_0211
ここでは、観光客と現地の人では入口が違っていて、友人が日本語の出来るガイドさんを見つけその方と一緒に登る事なりました。
syukuDSC_0210
岩の中に作られたシーギリアロックは、昔に王様が200人の奥さんと一緒に暮らしていた宮殿です。
ここには、その200人の妻たちを描いた外壁が現在もきれいに残っています。
syukuDSC_0231
下から見ると登るのにすごく大変そうに感じていたのですが…
実際登って見れば、そんなことなかったですよ♪
途中、有名なライオンの足の入り口で撮影。
syukuDSC_0242
その後の階段が急で、少し怖かったです。
syukuDSC_0245
頂上からの景色は最高で、めちゃくちゃきれかったです。
syukuyoshi7
ここは、スリランカに行かれたら絶対行った方がいいですよ♪
午後からは、サファリへ。
ジープで、森の中を進みます。
syukuDSC_0157
このサファリのコースは、普通のゆったりとハードコースがあるらしく。
私達は、もちろんハードコースにしました。
ジープは、吹きさらしで、走行中立つと最高に気持ちいいです。
日本では、絶対出来ないですよね。
syuku20150115105013
デコボコ道や泥道を通って、進みます。途中、泥から抜け出せなくなった車を助けていくのですが…その中でも日本の三菱車がスゴイパワーで他の車を助けていました(笑)
野生のゾウの家族もしっかりみれましたよ。赤ちゃんのゾウもいて感動しました。
3日目は、いよいよカウントダウン!
syukuDSC_0278
この日は、友人のお兄さんが特別いい部屋を予約してくれていました~。
大統領がいつも泊まる部屋らしいです。
中は、リビングルームと寝室が2部屋、ダイニングルームが2部屋にプラスジャグジーも付いていました。
嬉しすぎて、思わずはしゃいで走ってしまいました(笑)
syukuyoshi4
ホテルでカウントダウンパーティが開かれているので、おめかしをして参加しました。
syukuyoshi3
ステージでは、スリランカで有名なバンドが2時間ほど演奏していました~。
その後、DJに変わってダンスミュージックに!!
ほとんど、インドミュージックでたまに洋楽が流れるかんじでした~。
飲んで、踊って、楽しいカウントダウンになりました♡
残り3日間は、移動とゆっくりコロンボ観光です。
ツゥクツゥクに乗ったり、バスに乗って周ります。
syukuDSC_0334
コロンボの信号は、全てカウントダウンが付いています。
青から赤に変わるのにだいたい約60秒と短かったです。
大阪人もビックリのせっかちな感じでした(笑)
ショッピングモールのトイレは、チケット制?になっているらしく。
使用後掃除のおばちゃんにお金を払わないといけないので、ビックリ!!
日本と違うところがたくさんありました~。
市場は、スゴイ人ごみでした。野菜は、全部㌔単位で売っていました。
syuku20150115110806
服もカラフルで、日本とは違う雰囲気を楽しみます。
syukuyoshi5syuku20150115110704
中には、たばこを作っているお店もありました。
syukuDSC_0314syukuDSC_0313

今回は、ご飯の紹介は出来なかったのですが…
どれも美味しかったですよ~♪
syukuDSC_0301syukuDSC_0323
私のお気に入りのカレーは、ビーンズカレーとチキンカレー♡
スリランカの人は、みなさん親切で優しかったですよ。
よかったら一度スリランカに行ってみてください(^O^)
すごくいいところでしたよ♪
by石川

LINEで送る

手作り餅

先日、初めてお餅を作ってみました!!
お餅なのでまずは、“もち米”ですよね(^v^)
syuku1
作るといっても臼などはないので・・・・この機械でお餅にしてもらいます(笑)
syuku2
数分後、こんなにふっくらになります☆★
syuku3syuku4
ここからは、私達の出番です!!
このお餅を小さく切って
syuku5
その後、お餅を丸めていきます(●^o^●)
syuku6
これでお餅は、完成です♡♥
出来たてを頂きました(^O^)/
syuku7
こんなに伸びるのかっっ!と驚きです★
こんなにおいしいお餅食べたことない!!と思うほどおいしかったです(#^.^#)

こんなにたくさん作ってしまいました(笑)
syuku8
少しの間、私の家では毎日お餅が出てきそうです(笑)
後、服が汚れるので注意ですね・・・(*_*)

BY貴島

LINEで送る

お年賀ケーキ

今年初の「お年賀ケーキ」を持参して来てくださったのが、当院HP担当のOfficeR3先村さんです。京町堀にあるケーキ屋さんの美味しいプチケーキをたくさんいただきました。たまたま、娘の典子先生(坂井おとなこども歯科)が、大阪に来ていたので、早速に試食開始??
shukuDSCF1350
ひとつずつに愛情こめて、丹精に作られているのがわかるほど、丁寧な仕上がりのケーキです。知る人ぞ知る・・・ですね。お茶菓子として、目にも楽しめます。いつもお心遣いありがとうございます。
shukuDSCF1349
先村さんには、常日頃、新しい情報をいただいたり、PCを私達が使いやすいようにしていただいたり、様々な面で支えていただいております。
shukuDSCF0026
昨年末には、院長用のスマホ購入から設定まで、全部を手配していただきました。業界用語をいろいろ言われても、チンプンカンプンの院長ですから、付いていってもらわないと何を買ったらいいのかもわかりません。
shukuDSCF0013
購入から設定するまでに相当時間がかかるので、途中休憩に、グランフロント大阪「函太郎」で食事。その後、ピアホールで、詳細設定。院長は、一生懸命スマホ写真を撮影し、登録手順を覚えます。
shukuDSCF0021
shukuDSCF0017
こうして日頃から、いつもお世話になり、もう15年目ですね。月日の経つ早さに驚きます。
これからも、江上歯科IT部長として、宜しくお願い致します。
shukuDSCF0023
by 江上浩子

LINEで送る

開院1周年のお祝い

昨年1月に開院された、堀川直樹先生の「ほりかわ歯科クリニック」に、1周年のお祝いに行ってきました。近鉄南大阪線北田辺駅前という、とても便利な場所にあります。
shukuDSCF1329
突然の訪問だったので、診療中だった堀川先生も、ビックリされていました。
shukuDSCF1328
開業当初と違って、診療体系も整い、スムーズに患者さんを誘導して診療されていました。受付のお正月飾りや観葉植物などにも、奥様のお心遣いが感じられ、明るいアットホームな雰囲気の医院になっているのを嬉しく感じました。
shukuDSCF1330
レントゲンの画像は、チェアーサイドの大きな画面に映し出して、虫歯や歯周病などの説明をされていました。
shukuDSCF1331
歯周検査やプラーク検査は、画像にインプットされて、カルテ記載のコンピューターに取り込まれています。
shukuDSCF1338
和やかにスムーズに治療を進めておられ、私自身も安心して見学させていただきました。
shukuDSCF1334
1年目はさまざまなことが初体験で大変でしたでしょうが、これからはますます充実され、患者さんに喜んでいただき、笑顔になって帰っていただける、信頼できる歯科医院になることと思います。
shukuDSCF1332
堀川先生の益々のご活躍と、ほりかわ歯科クリニックの益々のご発展を祈念しております。

開院1周年、おめでとうございます!!

by 江上浩子

LINEで送る

堀川先生の開院1周年お祝い 2015.01.06

当院に勤務していただいていた堀川直樹先生が、北田辺に開院されて1周年となりました。
順調に進んでいる「ほりかわ歯科クリニック」を訪問し、お祝いの気持ちをお伝えしました。

20150106_01 20150106_02 20150106_03 20150106_04

LINEで送る

今年の皆勤賞 2014.12.30

今年1年間病欠することなく頑張った人達は、院長から皆勤賞をいただきました。

20141230

LINEで送る

年末年始休診のお知らせ

年末は、本日29日の午後5時半まで診療しております。
年始は、1月5日(月)から平常どおり の診療です。
shukuDSCF0172
皆様、健口で、新しい年をお迎えくださいますように。
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

江上歯科院長敬白

LINEで送る

師走の伊勢志摩

先週末、伊勢志摩に旅行に行ってきました(^ー^)
伊勢は大好きでよく行きます。
今年も2回目!

最近、どこに行くにも雨(笑)
この時も1日目は思いっきり土砂降り(´д`|||)
どこにも行けず、早めに志摩市のお宿に到着。
早々に晩ごはん終了で、二日目に備え、早めの就寝(-.-)Zzz・・・・

願いが通じたのか、二日目は朝から晴天。
sai-1
それほど寒くもなかったので、近くの海岸をお散歩(*´∀`)
一緒に行った犬も初めての砂浜の感触を味わうことができました。
sai-2
車を走らせて、伊勢の”おかげ横丁”へ。
絶対外せない名物”赤福”や、
sai-3
伊勢醤油などのお買い物。
sai-4
もちろん、お正月のお飾りなども売られていました。

お昼ごはんはしらす丼。
sai-5
大きなかき揚げの下にはたくさんの釜あげしらすが!
味もボリュームも大満足(*^O^*)

まだまだ年末の実感はなかったのですが、お正月準備などの光景を見ると、
改めて1年って早いなぁと思わされます。
特に最近は年々早くなっていくのですが……Σ(-∀-;)

今回は犬連れなので神宮へのお参りはできなかったのですが、
来年も健康でよい1年になりますようにm(__)m
sai-6

BY:斎藤

LINEで送る

2014忘年会だよ~

毎日寒いですね~。
冬の大阪では、やっぱり「ふぐ」が定番です。
shukuDSCF0146shukuDSCF0149
忘年会は贅沢をしたい?というスタッフの希望で、ふぐのコース料理に決まりました。今回は、梅田東通商店街の「たらふく」です。
shukuDSCF0152
幹事をしてくれている畑本衛生士が、発熱のため参加できませんでしたが、総勢15名で行ってきました。
院長の乾杯の挨拶です。
「今年も、おかげさまで無事に過ごすことができました。僕も病気もせずに働かせてもらい、ありがたいと思っています。今年うれしかったのは、隣に駐車場ができたことかな。みなさん、1年間おつかれさまでした。乾杯!!」
shukuDSCF0153
湯引き、てっさ、唐揚げ、てっちり・・・それにひれ酒もついて・・・
shukuDSCF0158shukuDSCF0159shukuDSCF0161
飲み放題ですが、みんな美味しいものを食べる時には、しっかり味わうために、あまり飲みませんね。
shukuDSCF0166
どうです!!みんなの満足そうな笑顔♪♪♪
shukuDSCF0167shukuDSCF0169
また来年もどうぞ宜しくお願い致します。
よいお年をお迎えください!!

by 江上歯科スタッフ一同

LINEで送る

初めての梅シロップ作り

先日、守口市のホテルで梅酒の試飲会がある事を知り、行って来ました。
syuku1
関西初のイベントだったので、楽しみにして行きました♪
このイベントは、ワインのボジョレー・ヌーボーのように、出来立ての梅酒ヌーボーを飲むことができるのです(^.^)/
syuku2
会場では、食事をしながら、たくさんの梅酒を飲むことができ、お腹も大満足でした♪
syuku3 syuku4
そして、料理の途中で、梅のシロップ作りを体験することができました!!!
一から作る所から始めると…梅の下準備が大変です。水に浸けてアクを抜き、ヘタを取るという作業はされていました。下準備をしてくれたスタッフの方達に感謝です\(^o^)/
syuku6 syuku5
梅シロップ専用のビンに梅の実500g、グラニュー糖500gを入れてビンを振るだけでした。
syuku7
初めは、これだけで砂糖と梅の塊がシロップになるのかな?と思いながらビンを振っていました。
日が経つにつれて、だんだんと砂糖が溶けてシロップになっていっています(*^_^*)
syuku8
梅シロップの完成もあと少し\(◎o◎)/
初めての経験ができて、とても面白かったです(^O^)

by佐藤