歯科アシスタントの3人で、ハガキカードゲーム。

奥さんが「何してるの?ババ抜きでもやってるの?」
って、楽しそうにしている私達のところにやって来られました。
「今月のリコールハガキを手書きするんですけど・・・」
「誰かに1枚でも引いてもらって、書いてくれたらいいのにな??って思って・・・」
奥さんは「私が入ったら、ババ抜きじゃなく、ババ在りやね~~😆」
と、ご機嫌です♪♪
(ここ、笑うとこです!!)

手書きするときに、いろいろと患者さんのことを思いながら
言葉を選ぶのは、とても難しい。

でも、「想い」=「重い」であり、質量があるので、
波動として必ず届くと思います。

皆さんにも、このハガキが届いたら、
是非、定期検診にご来院くださいネ。
みんなでお待ちしております!!
by 谷
浩子事務長が「美味しいよ」とよく行っておられる「熊鰹」に
リクエストして連れて行ってもらいました。

鰹の藁焼きの「塩タタキ」がメッチャ美味しいと聞いて、楽しみに出かけました。
まずは、付け合わせに「ホタルイカ」の味噌和え。

釜揚げしらすのサラダ。

真鯛・イサキ・メジナの分厚いお刺身。

ほんまに藁で焼いているのですね。

でましたぁ~!!憧れの藁焼き塩タタキ!!絶品!!


ウツボなどが入った鍋。熱々で旨味たっぷり。

四万十ポークのミルフィーユカツも!!


〆は、雑炊です。

どれもこれもほんとに美味しかったですよ。ご馳走様でした!!
<長崎さんの感想>
初めての藁焼き鰹。普段、ポン酢で食べていましたが、塩で食べるタタキは
また一段と違う美味しさで、何度でも食べたくなる味でした。
料理の味はもちろんですが、スタッフさんの接客の良さもかなり印象的でした。
接客の良し悪しで、今後も行きたいお店と思えるかどうか・・・を学ばせてもらいました。
当院でも、歯科が怖いと思っておられる方に、「この歯医者ならば通える」と感じていただけるように
その接客を活かしていきたいです。
プライベートでも、また行きたいお店でした。
<湯谷さんの感想>
鰹のタタキを塩で食べるのも、ウツボを食べるのも初めての経験。
さらに、アルコールに弱い私が、ピーチウーロン茶にお酒を入れてもらって飲んだのも初めて!!
塩タタキを食べると、鰹の旨味や美味しさが口の中にいっぱい広がり、
幸福のひとときでした。
ウツボは、見た感じで食べるのが怖かったのですが、
とてもモチモチ食感で、美味しかったです。
今後、食べる機会があるかどうかわからないので、たくさん戴きました。
スタッフさんも優しくて、とても楽しかったし、接客の勉強にもなりました。
歯科衛生士としても、是非活かしていきたいです。
患者さんの気持ちになって、言葉掛けや気遣いをし、
「また行きたくなる歯科医院」を目指していきます。
<亀井さんの感想>
鰹のタタキを含むコース料理になっているのに驚きましたが、
どれもすごく美味しかったです。
鰹を藁で焼いているところを、間近で見せていただき、藁の良い香りがしました。
鍋には、ウツボが入っていて、生まれて初めて食べたのですが、
驚きの食感と美味しさで、また食べたいと思う味でした。
スタッフの皆さんも心のこもった接客で、
とても楽しく食事ができました。
次は、私が誘って誰かを連れて行ってあげたいと思いました。
、
久しぶりのリアル開催の近畿ブロック研修会です。
ほんだ式口臭治療の創始者・本田俊一先生が昨秋亡くなられ、
今回から、ご子息の本田俊仁先生が講義されることになりました。

亡き一郎院長と参加を希望していたので、私ひとりで出席です。
東北や九州からも来られている先生もあり、
とても懐かしくお話しさせていただきました。

俊仁先生も、口臭治療の原点に戻って、
患者さん説明用のチャートの重要性をお話されていました。
年々、新しい項目が追加され、私も少し理解していないこともありますが、
大概のお悩み解決はできると思います。

ただ、EBAC認定医の一郎院長の代わりがいないので、
当分は、デオドラント・カウンセラーとして、
日常生活習慣で気をつけてもらうアドバイスや、
商品の使い方を指導させていただくことになりました。
徹底的に口臭の原因を追及したい方は、提携歯科医院をご紹介させていただきます。
遠慮無く、お声かけください。
by 江上浩子
昨春に江上歯科に就職してから、
12月に初めてのお誕生日を迎えた、歯科アシスタントの長崎です。
年末だったので、1月生まれの理絵院長先生と一緒に
お祝いしていただきました。

苺のショートケーキとタルトです。
最近は、タマゴや小麦粉が値上がりし、ケーキも高騰しているようです。
高級ケーキで祝っていただき、本当にありがとうございます。


年齢は、20+α歳ですが・・・
皆さんに若く観られます😄
中身が大人になっていないせいかもしれません💦
ここの医院での仕事は、随分慣れてきましたので、
アシスタントに関しては少し余裕ができて来ました。
が、今は、受付業務を指導してもらっています。
言われる前に、いろんな気付きをしてパワーアップして行きたいと思います。
こんな私ですが、受付にいたらお声かけくださいネ!!
よろしくお願い致します。

ちなみに。。。
理絵先生は、ご自宅でもお祝いしていただかれたようです。
by 長崎
新院長、お誕生日おめでとうございます!!
スタッフから、日頃愛飲している糖質ゼロのビール2ケースと
ウェイパー(中華スープの素)をプレゼントしてもらいました。

全部生活必需品ですので、とてもありがたいです。
子供達も中高生なので、食べ盛りで、何もかも大量に作らなければなりません。
そんな時に、味付けが簡単にできるので、ウェイパーさまさまです。

スタッフの細かな気遣いが嬉しいですね。
こういう行為は、日頃から患者さんに気遣って培われてきたものだと思います。
「相手の喜ぶ顔が見たい」
それは、いつもどうしたら喜んでもらえるかを
考えて行動する習慣が身についているということですね。
私も、こういうスタッフに支えられて幸せです。
みんな、いつもありがとう♪♪
by 江上理絵
2023年の診療最終日。
いつものように、お寿司でランチ忘年会。

今年は、江上歯科にとって、ほんとに激動の年でした。
3月から医療法人化し、スタッフも4月から新人3人を迎え、
11月に院長が亡くなり、理絵先生を理事長として診療しています。

表面上は何も変わっていないようですが、
事務手続きの数の多さと煩雑さには閉口しています。
院長の訃報に、永年来ていただいている患者様の心情は、察するにあまりある・・・

歯の異常など、何かあれば一郎院長に診てもらえると、
歯やお口のよりどころ、心のよりどころにしていただいておりながら、
ほんとに申し訳ございません。

たくさんの患者様の声を聴きながら、私も胸が痛む思いです。
「どこの歯医者さんに行っても、治らなかったのに、あっという間に楽にしてもらいました。」
「歯医者が怖くて行けなかったのですが、ここに来て初めて『通いたい』と思うようになりました。」
「いつ来ても、『遠いところからわざわざ来てもらってありがとう』と院長に優しく声かけてもらったことが忘れられない。」
数々のお言葉を頂戴し、のけぞって驚かれ、涙してくださる患者様に、
こちらこそ感謝の気持ちでいっぱいでございます。
一郎院長は、診療所でも家庭内でも、ほんとに100点満点の人でした。
たくさんの方に愛され、信頼され、慕われて、ほんとに幸せな人生でした。
皆様に、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました!!
by 江上浩子