先日の日曜、畑本&詫間の2人で江坂のモリタ本社ビルで開催された
「ライオン歯科材」のセミナーに行って来ました(^o^)

ライオン㈱が開発した、色々な新しい材料の性質や特徴を学び、
また患者さんや消費者のニーズに合わせたハミガキ材や
歯ブラシの事なども教えて頂きました。

虫歯予防には、一般的によく知られている「フッ素」の話がメインです。
フッ素の効果は、歯垢や虫歯菌を抑制し、歯の質を強くする効果があります。
少しの量でも、フッ素は持続的に使うことで、効果が得られるそうです。f
また、歯周病予防では、薬用成分の「IPMP」がバイオフィルム(フィルム状に
なった細菌の集合体)に浸透し、高い殺菌効果が得られます。
更に、トラネキサム酸は歯肉の炎症出血を抑える効果があるなど、
それぞれの成分には役割があります。
それらを患者様のニーズに合わせて、私達がどうアプローチしていけば
いいかなど、とても良い勉強になりました。
セミナーには、他の歯科医院の方も多く来られていて、皆さん
熱心にお話を聞いたり質問されたりしていました。
その方達の中に懐かしい顔が!
長年江上歯科で一緒に頑張って下さっていた、麻生先生がいらっしゃいました!
記念に一緒にパチリ!

開業されてお忙しい様ですが、元気そうで嬉しかったです。
●畑本●
ライオンの講習会に行かせていただき、改めて歯周病の合併症の怖さや
患者さんに対する歯周病アドバイスの方法など、勉強になりました。
現在では、30歳代以降の約80%が歯周病にかかっていると言われています。
あまり知られてはいませんが、歯周病はお口の中の病気だけではなく、
脳梗塞になるリスクが約3倍、糖尿病になるリスクが約6倍ともいわれています。
患者さん自身に「歯周病は予防できる病気!」というのを認識して頂き、
歯が痛くなくても、歯の検診やクリーニングに来ていただけるように、
歯科への意識改革をしていきたいと思いました(*^.^*)
●詫間●
虫歯や歯周病の予防について、根本的には“ブラッシング”だと思います。
今回沢山の製品の特徴を学び、虫歯予防には「フッ素」、また歯周病には
歯肉の炎症を抑える成分の効果も改めて大事だと思いました。
なにより、自分の歯は自分自身がケアしないといけません。
歯は体の健康の入り口。
虫歯や歯周病予防の為に、毎日のブラッシングを頑張りましょう!
「江上歯科に来てから歯がグンと良くなった!」と言って頂けるように、
今回のセミナーで得た知識を、患者さんにしっかりと伝えていきたいと思います。
BY:畑本&詫間
3月16日(土)の夜、梅田のイタリア料理レストラン「モード・ディ・ポンテベッキオ」で、江上歯科35周年記念パーティを開催いたしました。


日頃身近にお世話になっている関係者の方や、新築に関わっていただいた建築関係の方にお集まりいただき、日ごろの感謝とお礼の意味を込めて、ご招待させていただきました。
ご来臨いただいた皆々様、本当にありがとうございました。

35年の月日のうちに、公私にわたり様々な事象がありましたが、ここに無事この日を迎えることができましたのも、江上歯科に厚い信頼と温かい好意を寄せてくださる、患者の皆様のおかげでございます。心より御礼を申し上げます。
これからも、スタッフ一丸となって、皆様のお力になれるよう、益々頑張ってまいりたいと思っております。
どうぞ、今後とも、ご支援ご厚情のほど、宜しくお願い申し上げます。感謝♡
by 江上一郎・浩子
先日のお休みに専門学校時代の友人と3人で、ランチに行ってきました♪
今回、 私がお店を決める当番だったので・・・
“イタリアン”の お店をチョイス!

店内は、大衆的な雰囲気なのですが…
ピザを“石窯”で焼いてくれる本格的なお店です(^_^*)

前菜にピザ・パスタ・デザート!
どれもこれも美味しかったです☆

昔とは違い。若干話す内容も年齢を感じさせるものが多々ありましたが、
それでも一気に学生時代に戻ったような気分♪
大満足な お料理に会話も弾み。
ただ…ただ…くだらない事を しゃべって、笑って 、気づけば5時間たっていました(^_^;)
でも、こういう時間って とても大事ですよね〓
また、次回も楽しみです*\(^o^)/*
BY 泉
先日、自宅用に加湿器を購入しました。
加湿器には幾つかの種類がありますが、これは「ハイブリッド式」といって、
加湿能力がある程度高く、それでいて省エネであり、比較的結露もしにくいものです。

電化製品を買うと、まず、その効果が楽しみなものです。
加湿器は、勿論、その加湿能力に一番期待しますが、
人は湿度が高いと体感温度が高くなり、実は節電もできるようです。
使用後の暖房費の節約効果がどれほどのものか、かなり興味深かったのですが・・・
購入前の1月の電気代と購入後の2月の電気代を比較すると、
2月のほうが6千円も安く済みました。

それだけではなく、私の花粉症も家にいると楽になりました。
買ったばかりの品ですが、我が家では空気清浄機と共に、すでにかなり重宝しています。

加湿器の意外な効果に、これからも期待しています♪
by 外山裕
嬉しい?花粉の季節がやって来た!!
目は、かゆい。花は、つまるし、鼻水はダラダラ…
目と鼻の下は、真っ赤!! 毎日がつらい。

耳鼻科で処方してもいただいたお薬も効いてるような、効いてないような…(―_―)!!

毎年、何が効くのか、医院内で花粉症同士の情報交換。
畑本さんは、豆乳を飲むと効くらしい…ということで、
去年試したのですが、私は効果なしでした。
外山先生は、“朝のYOO”を1ヶ月飲み続けると花粉症が治るのだと教えて頂きました。

「んっ!!」1カ月後には、スギ花粉が終わり時期ではなかったでしょうか…。
まっいっかぁ(笑)今日から飲み続けてみます!!
味は、ドロッとしたヨーグルト味で、飲みやすかったです。
by志岐
日差しもだいぶ暖かくなり、外出しやすくなりましたね♪
今日も暖かく、気持ちの良い天気でしたので、
スタッフでひさびさのランチに出かける事にしましたヽ(^o^)丿
以前から夜におじゃましていた近くの“うずまき”さんがランチを
始められたとの事で、行ってきました!!

いつも、お刺身の盛り合わせやにぎりの盛り合わせなどメニューは豊富ですが、
ランチは、海鮮を使ったメニューが、4種類ありました♫
4種類…非常に迷いましたが、私は『海鮮丼』のランチにしました。
サーモンやまぐろ、ふぐの皮、かますごなど具材も盛りだくさん!!

うずまきの細うどんもいっしょにセットになっているので、
お腹いっぱいになりました(^_-)-☆

次は、限定の『お刺身盛り合わせランチ』を狙いたいと思います!!
By 森垣
昨秋、当院見学に来られた宮城県石巻市「坂井おとなこども歯科」(院長の娘夫婦)が、2013年の歯科甲子園「D-1グランプリ」にエントリーして、決勝大会に選出されました。
D-1グランプリ決勝大会進出、おめでとうございます♪

全国からたくさんの歯科医院が参加していて、まずは予選で20医院が選出され、
その中の5医院が決勝大会に進出できます。
決勝大会は、東京で5月26日に開催されるようです。

準備が大変だと思いますが、是非頑張ってくださいますように!!
応援に東京まで行かせてもらいますよ~♪
by 江上浩子