久しぶりにコストコに行ってきました。

今回は、意外に初参戦だった院長も一緒です(^皿^)

私は、いつも買う物が決まっているのですが、
一応ぐるっと店内を見てまわります。
私が初めて行った時のように、院長も品揃えの多さや、
1ツ1ツの商品の大きさ、そして倉庫風の広大な店内に
ビックリしていました。
今日はシェア仲間の志岐さんがいなかったので、やや少なめですが、
カートいっぱいのお買い物をしました。

この後はお楽しみの“コストコパーティー”です。

パエリアにピザ、チョレギサラダ…どれもボリューム満点!
箸休めは、院長お手製の白菜の浅漬け。

みんな、大好きなビールを片手に、思うままにつまんでいました。
この日、院長が松永さんからお土産に貰っていたお酒
「獺祭」を飲ませてもらいました。

今、すごくヒットしているお酒とあってワクワク☆
古酒だったので、すこし色味のついた、重みのある味わいでした。
院長、貴重な1杯をありがとうございます(*^v^*)
今年も美味しくビールが飲めるように、
明日からまた仕事頑張りま~す♪
BY:米山
お休みの日に電車で1年ぶり?に京都へいってきました。
まず、ビックリしたのが“嵐山駅”でした。
改札口から色々なお店が出ており賑わっています。

目移りしながらもお店を覗き込んだりしていると…
食べ歩きができるスイーツを発見‼︎

沢山の種類があり、迷いに迷いましたが…抹茶クリームにしました。
抹茶の味が「ふわーり」として、生クリームの甘さがあり、ロールケーキに合い美味しかったですよ(^_^)
もちろん、食べ歩きしながら雑貨をみたり試食をしたりして、ブラブラと歩いているうちに…“渡月橋”へ着きました。
昨年の9月中頃に台風で渡月橋一帯が浸水被害に遭いました。が、
嘘の様に綺麗な水が流れて、観光客もたくさん訪れていました。
もちろん橋もそのままでした(^_^)

いつもは、車で京都にいっていたけど、電車で「ぶら〜っ」と行くのもいいですね。
京都の紅葉は、とても綺麗なのでその時でも「ぶら〜りと行こうかなぁ〜‼︎」
また、計画を立てて、ブログにUPしますのでお楽しみに( ´ ▽ ` )ノ”
by薮下
お正月は、毎年母方のおばぁちゃんの家に行きます♪
ここで食べるおせちが、私の秘かな楽しみです(^^)/
なぜなら、家のより品数が多くて美味しいからです(笑)

おばぁちゃんの作る卵焼きは絶品なので、すごく楽しみにしていたのに、今年はなくて
がっかり…
おばぁちゃんは去年より少し痩せてしまったようにみえましたが、毎日歩いてスーパーに買い物にも行っていると聞いて、安心しました(*^。^*)
父方のおばぁちゃんにも会いに行きました♪
去年こけてしまい、足を骨折してしまったのですが、車イスでも元気で、大きな声で笑っているおばぁちゃんをみてほっとしました\(^o^)/
2人とも1年に数回しか会わないですが、時間がある時は、顔をみに行こうと改めて思いました。

その後は、友達と10年ぶりに石切神社へお参りに!!!
屋台がたくさん出ていて、どれもこれも美味しそうー♪

ミルク煎餅やたませんを食べてぶらぶら♪
おみくじを引きました(^0^)

結果…小吉という微妙?なスタートでしたが、今年も元気に楽しい1年を過ごせるように
頑張りたいとおもいます(*^^)v
by河岸
1月のお誕生日の方4人が勢揃いしました。
理絵先生、石川さん、貴島さん、松永さんです。
お誕生日おめでとうございます♪

食い意地が張っている?メンバーなので、今回はケンタッキーのフライドチキンとビスケット、それにイカ焼きというゴージャスなB級グルメでお祝いします。

食べる前から、がっついて・・・どないするねん?!

でも、嬉しそうな笑顔を見ると、
「どんどん食べてね。」って言ってしまいます。(笑)
☆スタッフの誕生日コメント☆
理絵先生
今年、もう一人出産します・・・と言いたいところですが、ちょっと難しいので、そのエネルギーを診療に活かしたいと思います。それと、ビールを「糖質ゼロ」に代えて、ダイエットをします。(それより、飲む量を減らせ・・・という声もありますが)
石川さん
本格的に、アラサーの仲間入りをしたということで、全てにおいて“メリハリ”を持って行動したいと思います!!
貴島さん
江上歯科で初めての誕生日を迎えることができました。患者さんに名前を覚えられるような衛生士になりたいと思います。これからもよろしくお願いします。
松永さん
やっと20歳になりました!!今以上に自分のことに責任を持ちたいと思っています。また、楽しくお酒が飲めるようになりたいです。
冬休みの最後日、コウキ君が「手作りのたこあげよ~!」と
誘ってくれました。

早速2人で診療所近くの、中央公園に行きました。
風は、あまりなかったけど…気持ちがいいお天気。
コウキ君が凧の糸を持って、私が凧を持ち、
「走るでぇ~」とスタートをきりました。

が!・・・風があまりなかったせいか、はたまた、2人共凧あげをあまりした事が
ないせいか、コツが掴めず、なかなか上手くあがりません^_^;

2人で何度も試行錯誤しているところに、奥さんが様子を見に来てくれました。

そこから、奥さんと私の大人2人が「凧を飛ばそう」と必死(笑)
ふと、コウキ君を見てみると、遠くから私達2人を見つめています。
「たこあげは?」と尋ねる・・・
「もうやめた」とコウキ君。

あらら…(-o-;)
コウキ君の為に、大人2人が必死だったのに、ガッカリです。
来年こそはうまく出来るよう、淀川の堤防で「再トライしよう!!!」と
コウキ君と1年後のお約束です。

来年は、もう少し風が吹きますように…(-人-)
※(注)風がなかったのではなく、凧の作り方に問題がありました。来年と言わず、早速作製しなおして再チャレンジしたいと考えています。(浩子)
by志岐
今年の診療も、本日でラスト…。
朝からたくさんの患者様が来院して下さいました。
通常業務もしつつ、

月末のカルテのハンコ押しもし、

更に大掃除も…。

やはり、最終日は忙し~ぃ(>△<)
サクサク作業を終わらせ、ひと段落。
最後に毎年恒例の、干支の置物を飾ります。
鏡餅も忘れずに…

って何か変!?
ちなみに↓こちらがホンモノです(笑)

最後はマジメに・・・
今年も一年、たくさんの患者様にお越し頂き、
受付で様々なお話をさせて頂きました。
その一つ一つ、全てが勉強になることばかり。
得たことを吸収し、私自身少しずつ成長してゆきたいと思います。
来年もよろしくお願いします!

BY:石川