LINEで送る

 一年ぶりの主婦会☆

https://egami.ne.jp/blogs/topics/2010/12/20/
去年のブログにも載せましたが、元・江上歯科のスタッフと、
食事会に行ってきました~!

北海道に嫁いだ岡さんが、一年に一度この時期に里帰りをするので、
その時を狙って毎回集まり「主婦会」をしています。

実はこのメンバーとは、カレコレ17年(!)の付き合い。
特に岡さんとは歯科衛生士の専門学校からの仲なので、
何でも言い合える大切な友達です。

いつものごとく、時間が経つのも忘れるくらい、日頃のアレコレ♪を
めいっぱいお喋り★
また、料理のレパートリーの少ない私は、ベテラン主婦達からスグにでも
作りたくなる様なレシピをたくさん教わりました(^^)v

結局、お店を二軒ハシゴして、飲みまくりッヽ(^o^)丿

楽しい時間を過ごせて、充実した1日でした☆

BY: 米山

LINEで送る

CAFEる、写メる、コレクションズ

普段あまり食べ物を写メらない私ですが大好きなカフェで思わず写メを撮りました。
綺麗に撮れていますか?(^_-)-☆

そんなコレクションをご紹介します(^O^)/

カプチーノもコーヒーパフェも美味しかったなぁ(^з^)-☆

これからもいいなぁと感じたものに出会ったら写メを撮ります(^-^)/

iPhoneにて。

by 詫間

LINEで送る

ウズシオ見物

1月の初旬のある晴れた日曜日、家族全員で「うず潮」を見に
徳島へ日帰り旅行してきました。

天気も最高に良く、気温も暖かくて最高の日和となりました。

渦潮を見るには、橋の下の歩道を歩きながら見るか、
汽船に乗って船から見るという2パターンあります。

今回は、汽船には乗らず、海峡の上にある橋から渦潮を見ましたが、
橋からでも十分観察することが出来ました。

橋の上からでもすごい迫力だったのですが、
汽船の方がやっぱり迫力が数倍あると思います。

子供が「怖い!!!」と言っていたので、汽船はまた次の機会に期待です!

徳島までせっかく来たので、帰りに徳島ラーメン「いわた」で、
昼食を頂きました。

これが!!とても美味しかったです。
スープも濃く、お肉も柔らかく最高でした。
今度は、ゆっくり来たいと思います。

by堀川

LINEで送る

Capoeira!

こんにちは(^ ^)
新年を迎えて色々目標を立てた方もいると思いますが、私の今年のプライベートの目標は
「カポエイラで昇段する」です!
で…カポエイラとは何??かと言うと、
ブラジルで生まれた伝統的な格闘技で、武道のひとつ。
16世紀頃、アフリカから奴隷として連れて来られた黒人たちが農園主の虐待に抵抗する手段として身につけた護身術。

独特なリズムを持っており、その動く様はまるで踊っているかのように見える。
相手を傷つけるのが目的ではなく、Birimbau(ビリンバウ)という弦楽器や、Atabaque(アタバキ)、Pandelro(パンディエロ)という打楽器を演奏しながら陽気に歌い、Roda(ホーダ)という円の中に入った二人が、蹴り主体の技を披露して行く。この事をJogo(ジョーゴ)と呼びJogoをしている間は常に相手に対する尊敬の念がある。決してむやみに相手を攻撃したりせず、あくまで二人の間に出来る世界を表現する。

話しだすとキリがないですし、色々な歴史的背景もあるので考え方は様々ですけど。
芸能人でされてる方だと有名なのは道端カレンさんとか、爽健美茶の黒冴のCMで演出で使われたりとか。あとディズニーランドでミニーちゃんがショーでしてるらしいです。

去年までは体調崩したり、仕事で疲れてるし…とか言い訳してましたが、
今年はしっかり頑張りたいと思います(^O^)/

by 鍛治

LINEで送る

まるは食堂★

皆様お久しぶりです。
先日のお休みに愛知県の知多半島にある、まるは食堂へ行ってきました。

あまり馴染みのない方のほうが多いかと思うのですが、この「まるは食堂」は、
地元の方の間では海鮮が美味しいと評判のお店なのです☆
お正月の時期を過ぎていたのですが、福袋もまだ残っていて、ご飯を食べる前からウキウキです(*^^*)
では、早速お店に☆

さすがに週末だけあって、かなりの混み具合です(^-^;
これでもお正月の時期に比べると、随分空いているらしいのですが…
順番を待って、やっとお料理を注文!
まず出てきたのは、はまちのお刺身とタコの酢の物☆

このお店は、地元の豊浜漁港から毎朝水揚げされた海鮮を使っているそうなので、
お刺身もとっても新鮮で美味しかったです(*^^*)

その後は、焼き物でハマグリが出てきました。お酒を少し入れているだけで、
味付けはほとんどされていないそうなのですが、ハマグリからいい味が浸み出ていてとっても美味しかったです(*^^*)

そして、メインディッシュ☆
まるは食堂の一押しメニューの、車エビのエビフライです(^^)v

手前のはし袋と比較したらわかると思いますが、
このエビフライめっちゃ大きいんです!!
揚げたてで、衣はサクサク、中のエビは甘味があっていくらでも食べられます(笑)
エビフライも食べたし、満足~♪と思っていたら、まだ運ばれてきましたΣ(-∀-;)
金目鯛の煮付け

甘辛く煮込まれており、身はあっさりしていたので、満腹にも関わらずペロリと食べてしまいました(*≧∀≦*)
煮付けのあとはまださらに(笑)
車エビの塩焼き

これでもかというくらいの料理の数々でしたがすっかり、平らげてしまいました。
(胃袋も頑張ってくれました/笑)
これだけの料理のボリュームに加えて、お値段はかなりリーズナブルだったので、お腹もお財布も大満足でしたヽ( ̄▽ ̄)ノ

皆さんも名古屋方面に来られた際は、一度は行ってみてくださいね♪
その前に・・・
料理を美味しく頂くためには、歯のメンテナンスがとっても重要です。
是非、美味しいお料理を食べに行かれる際には、まず、当院にもお立ち寄り頂くことをオススメ致します(^o^)/

by 大東美輝

LINEで送る

リッツカールトンへ行ってきました!

大寒のみぎりみなさんお風邪など引いていらっしゃいませんか?

先日のお休みの日に、受付スタッフの石川さんと、
リッツカールトンへパーティーに行ってきました(*^O^*)

リッツカールトンのバーへ行くのは、初めてだったのですが、みなさんオシャレにされていました。

とても緊張した雰囲気の中、ジャズピアノの生演奏を聞きながら、
シャンパンを飲むことができ、とてもリッチな雰囲気に浸りました。

お料理は、フォアグラのペーストや苺のタルト、サンドイッチなどの六種盛り!!!

その中で一番ビックリしたのは、〈マイクロトマト〉です。
全国の主要都市で出荷されていますが、生産農家は、十軒にもみたないので、
最盛期でも全ての農家を合わせて、週に5000パックしか出荷できないという
“希少なトマト”なのです!
見た目は、小さく真っ赤な色をしてるのですが、
味はとても甘く、フルーツのような感じがしました(^з^)-☆
ワインもお料理も、おいしくいただきました(^ー^)

心も体もリッチな栄養補給をして、明日からもお仕事を頑張りたいと思います(*^O^*)

by畑本

LINEで送る

言葉の違い

受付の坂口さんが関東出身なので、驚くことがたくさん!!!


関西と関東では、言葉と発音が違うのを改めて実感。
これぞ“ケンミンSHOW”!
例えば、先日院長が「押しピン取ってぇ~」
坂口さんは、「押しピンって、何ですか?」
実物を見て、「画びょうのことかぁ~」や。

「ざらばん紙」→「わらばん紙」
「さし」   →「定規・ものさし」
「かしわ」  →「鶏肉」
「ゲラ」   →「笑い上戸」
などなど…。
話していると色んな発見があってメチャ面白い!!
まだ、まだ、違いを探してみなくちゃ♪
坂口さん、たくさん教えてねぇ~♡

by志岐

LINEで送る

☆なばなの里☆

冬の風物詩、なばなの里「ウィンターイルミネーション 冬華の競演」へ
初めて行ってきました\(^O^)/ 

日本最大級のイルミネーションというだけにあってとてもキレイでした☆

今回のテーマは「日本の四季」!!!

 季節によって千変万化する風景を、最新LED技術と特殊イルミネーション効果で
日本の美しい四季の移ろいを表現されていました。 

 注目は、樹齢100年を越すという東北にある桜の名所の中でもっとも有名な
一本桜」(エドヒガン)をイメージしたイルミネーション☆
東北の地にナガシマからエールを送る想いがこめられているようです(‘∀’●)!!

桜咲き舞い散る  
                          

眩いばかりの緑の

紅葉が映える

雪景色の

四季のある日本ならではの情景ですね!!!

言葉にはできないほど見事で素晴らしいスケール感あるイルミネーションに
感動と驚きでした☆

その他に、水上のイルミネーションや
 

 光の中のトンネルとぃうまるで宝石箱の中に入っているような
可愛いらしいイルミネーションもありました♪

このウィンターイルミネーションは、3月11日まで開催されているみたいで
東北地震が起こった日と重ね合わせているのかなと思いました(‘∀’●) 

また良かったらぜひ行ってみてください~\(^O^)/

※ちなみに夕方はチケット売り場が長蛇の列なので先にチケットを
購入しとくほうがオススメです(^^)♪

by☆伊坂

 

LINEで送る

がんばったワン☆

「歯がグラグラしてきたぁ~!」と言う事で、やってきたお子さん。
どれどれ?と先生が診たところ、おとなの歯が下から生えてきていました♪
今後の事も考えて、抜歯することに…。
でも、とっても頑張ってくれた様で、すぐに抜けた模様。
良かった~(^^)

ふと診療室から出てきた姿を見ると、(何故か)ワンちゃんの耳の付いた、
可愛いお帽子をかぶっていました!

あまりにかわいかったので、お写真パチリ★

まるで「がんばったワン☆」と言わんばかりの、
この余裕あるピースサイン!


すごく頑張ったね~!と頭を撫でていたハズが
ふかふかの耳…気持ちいい~!」にすり替わり、
さんざんいじられチョッピリ引き気味…(笑)
(ごめんなさい…(u_u)) 

歯の治療上手にできるヨ!と元気いっぱいのちびっ子の皆さん!
または、こんな変わった帽子持っているよ~!…などなど、
歯の治療のついでに(!?)ぜひ江上歯科にアピール☆しにいらして下さいね。
お待ちしてま~す!

江上歯科・スタッフ一同

LINEで送る

カニ食べ放題♪

先日のお休みに当院スタッフ4名で日帰りバスツアー
その名も「日本海・浜坂 かにづくし食べ放題と湯の街城崎」へ行って来ました♡

 

 日帰りなので、もちろん出発は早朝!
みんな起きれるのか心配でしたが、無事に全員集合して出発。

 だんだんと変わっていく景色や休憩場所でのお土産散策を楽しみながら
バスに乗ること約4時間(*^^)v松葉ガニ水揚げ日本一の浜坂へ到着しました!!

そしてさっそく昼食会場へ
そこにはずら~っと並んだテーブルの上にはカニかに\(^o^)/

焼きがに、ゆでがに、かにすき鍋、かに雑炊、焼きフグ、甘エビ
の食べ放題


ただし!60分という時間制限があるため
4人とも言葉をほとんど交わさずに、ひたすら食べつづけました(笑)

 昼食会場の1階は、お土産の販売所になっていて活きたカニが沢山いました。  
  

お腹が満足したら次は、城崎温泉

ガイドさんから温泉マップを渡され、
いくつかある温泉施設のなかから1ヶ所を選んで入りました。
露天と内風呂の2つでそんなに大きくはない所でしたが
、やっぱり日本人はお風呂ですね!!最高に気持ち良かったです。


そして最後はもちろん、風呂上がりの地ビール(*^。^*)で〆ました♪

日帰りツアーは初体験だったのですが、
朝から夜まで1日をめいっぱい満喫することが出来てとても楽しかったです。
また美味しいツアー探してみようとおもいます。

《補足情報》
昼食会場で売られていたカニに黒いブツブツとタコの足のようなものが生えていました。
なにかわからず、少し奇妙だったので調べてみました!
足のようなものは『カニビル』という寄生虫で、黒いブツブツはその卵だそうです。
寄生虫ときくと怖い気もしますが、それが付いているほど脱皮後の時間が経っており、
カニの身入りがよく上質で美味しいそうです。もし食べてしまっても問題はないようですよ!

 By坂口 真理

LINEで送る

休憩時間の給水

当院スタッフが毎日飲む水が入っているペットボトルです。
「お茶よりも水がいい」と指導しておりますので、ペットボトルの中身は、水が入っています。みんなが同じだと間違うので、それぞれに工夫がなされているようですよ。
それにしても、色々とありますね~ぇ。

仕事の合間に、水分補給をしにこられた堀川先生と伊坂さんです。
暖房が効いているので、のどが渇きます。のどは潤っていないとバイ菌がひっつき、風邪のもとになりますので、頑張って補給してください。

皆さんも、給水は、お茶よりも水のほうが唾液分泌がよくなるので、是非、常温の水に換えてくださいね。

      by 江上浩子

LINEで送る

☆お誕生日☆

先日、院長と奥さんにお誕生日のケーキをいただきましたぁ~♡

去年は、大好きなケンタッキーをリクエストしたのですが、
今年は、“パティスリーマンプリュ”のチーズケーキをいただきました♪

とても、濃厚なのに、あっさりとした甘さで、とても美味しかったです(>v<)

院長・奥さん、祝っていただきありがとうございます。
今年も「健康第一」皆さんに「ナイスなスマイル」を贈っていきたいと思います。
また、一年よろしくお願い致します。

by石川