11月6日の午後に、マイドーム大阪8Fにて「デンタルショー2010大阪」が開催されており、テーブルクリニックの講義を当院衛生士6名が聴かせてもらいました。

「コンクールF」の発売元のウェルテック株式会社の協賛で、講師は、ウチヤマ歯科医院の衛生士・波多野映子先生でした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
プロフェッショナルケアにおいて、ウ蝕や歯周病の感染予防の手段として、PMTCは、今や欠かせないテクニックです。さらに、生活習慣病としての疾患を抱えた患者さんと長くお付き合いしていくための有効なスキルでもあります。ここでは、一人一人の患者さんに合わせた、きめ細やかな対応がポイントであり、プロの腕の見せどころです。
本セミナーでは、歯面や歯肉にダメージのないPMTCの方法や、実践的なテクニックのポイントと「ワンステップクリーニング」の方法や利点について、患者さん毎のリスクや背景を考慮しながらお話します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆今回の講習会を聴いての当院衛生士の感想です。
湊…久しぶりに当院スタッフ以外のPMTCを見ました。熟練された方の技術を習得して、今後現場で活かしていきたいです。患者さんに毎回「気持ち良かった」と言っていただけるようにしていきます。
詫間…PMTCの経過を追った症例を見させていただくと、PMTCをしてから患者さんがどんどんキレイにしていきたいという気持ちになられ、患者さんの審美性などの向上心が高くなるのだ・・・と思いました。今後も是非取り入れていきたいです。
畑本…今までのPMTCは、エアフローという器械によって歯間に付いている強固な着色やヤニを取っていましたが、講習会では、手用スケーラーを使用することで、力を入れずに着色を取る方法を教えていただきました。今後のスケーリングに取り入れ、痛くないスケーリングを実行し、頑張ります。
石田…PMTCを丁寧に勉強させて頂きました。痛くない施術はもちろんなのですが、患者さんの希望に応じて、「歯をより綺麗にさせて頂こう!」と、改めて思いました(^^)
斉藤…PMTCで一番大切なのは、患者さんに「痛くなく、気持ちよく帰っていただく」ということを再認識しました。それと、「急がない事も大切だ」と言われていたので、忙しい時間帯の患者さんの対応をもう一度見直したいです。
大東…専門学校では、PMTCに特化した授業がほとんどなかったので、PMTCの概要や患者さんごとに使用する機材や薬剤を変えて使用する・・・といった基本的な知識を身に付けることが出来ました。また薬剤の性質や対象にする症例も紹介されていたので、薬剤を選択する際の指標にしたいと思いました。
☆皆さんも、衛生士さんとどんどんお話をしながら、明眸皓歯(めいぼうこうし)の「歯美人」になるコツを教えてもらってくださいね!!
ライオン歯科衛生研究所の口腔保健部大阪グループの主任と歯科衛生士の先生が来られました。今月19日に実施する中津保育園におけるフッ素塗布と歯科相談の段取りを話し合いしました。

毎年、歯科園医として、フッ素塗布に協力させていただいております。今回もライオン歯科衛生研究所の歯科衛生士さんのご協力のもと、「歯の話」や「歯みがき指導」をしていただき、それと並行して、親御さん達の歯のお悩み相談を引き受けます。

少しでも多くの親御さんに、お子さんの歯により一層の関心を持っていただき、歯を大切にしていただきたいと願っています。
by 院長
朝、出勤してきたら・・・湊さんが、こんな状態でした。

「わぁ〜〜!!大変やなぁ〜、湊さん。」
「そうなんです。もう、てんこ盛りですぅ〜。3日分ですから。」
すっかり、洗濯物に埋もれている・・・「洗濯オバサン」になっていました。(大笑)

一昨日から天候がすぐれず、昨日はずっと雨降りだったので、洗濯したタオルを3Fから全部取り込んできたら、こんなにたくさんになったということです。
湊さん、朝からずいぶん疲れているようですが・・・大丈夫??(苦笑)
「タオルを落とさないように、階段を下りてくるのが大変で・・・
気ぃ〜つかいましたぁ〜!!はぁ〜っ。」
ひと仕事終えて、準備して、今日も頑張りましょうねぇ〜!!
by 江上浩子