ゴールデンウィークに泊まりで、湯村温泉に行ってきました!!

温泉街につくと、まずは、温泉卵を作りました。
卵をお店で買い温泉に卵を浸け、11分間待ちます。
その間、足湯で時間待ちです。。
『まだかなー』と卵を見に行くと、隣の人が、とうもろこしやさつまいもを
温泉につけてました。
温泉につけると甘味が出て、とても美味しくなるそうです!
『私の卵もそろそろいいかなー』と卵を取りだし、
殻を割ると、玉子の黄身が『トローっ』とした、ほくほく温泉卵の完成です♪

この日は、とても天気がよく、
河川敷で足湯しながら食べる温泉卵は、格別です(^∇^)

その後、露天風呂に入ったり、“夢千代日記の銅像”を見に行ったりと、ゆっくり過ごせました。
夕食は、待ちに待った黒毛和牛のすき焼きです!!
お肉がとても柔らかく、
口のなかでお肉のうまみがひろがります(*^O^*)


次の日は、豊岡市神鍋山にある“スイセン畑”に行ってきました。
もう、5月初旬だったので…
咲いてるのか心配だったのですが…
着いてみると目の前には、たくさんのスイセンの花が咲いていました!!


とても傾斜角度が大きく、歩くのに『大変だなぁー』と思っていたら、
実は、この場所が冬はスキー場になるそうです。
2日間、温泉と雄大な自然に囲まれて、癒されました♪
by畑本
こどもの日に、大人も一度は食べたことのある“グリコの工場”にいってきました。
入り口には、初代の自動販売機があったり…

大阪のシンボルでもある道頓堀のネオンがあったりと、
創業時から現在までのグリコの歩みがたくさんありました(o’∀’o)

その他、チョコレートができるまでのお話や・・・
プリッツ(ポッキー)ができるまでの工場見学ができ、
ポッキーの製造工程がわかり「なるほどぉ〜w(゚o゚)w」とガラス越しで感心してしまいました\(^o^)/
見学が終わると休憩場所があり、
そこには、グリコキャラメルのおまけのおもちゃが展示されていました。

大人も子供も「あ〜っ、これ持ってる!」とか…
「これ、欲しいなぁ~」とあちこちから聞こえてきて、
みんな一番の興奮場所でした。
by 藪下
ゴールデンウイーク後半に、京都の実家に帰省しました。
お正月以来でしたが、お墓参りをしたり、家族と友達と出かけたり、
とても充実した連休を過ごしました。
友達が昨年地元に、旦那様と一緒にカフェをオープンしたので、よく遊ぶ別の友達と行ってきました*(^o^)/*

年始に帰った時は、カフェがお休みだったので、今回は、かなり楽しみにしていました♫
メニューは、日替わりセットやハンバーガー、単品など盛りだくさん‼

今回は、チキン南蛮とご飯セットで注文♡

さくさく衣チキンと15穀米とで、お腹いっぱいになりました。
母も途中で合流し、ご馳走してもらいましたぁ…ラッキー♡
京都縦貫もでき、北部に出かけやすくなったので、行かれた際は、dandelion(たんぽぽ)にぜひ、行ってくださいねー(^_−)−☆
確か…火曜日定休だったと思います(;^_^A
by森垣
今回は、院長・Dr堀川・Dr佐藤・Dr理絵で検診させていただきました。
新人の貴島さん・薮下さんも初見学です。
担任の先生がしっかり目配りしてくださっているので、児童も静かにして順番を待ってくれています。
昨秋より「こども医療証」が発行され、歯科にもかかりやすく、虫歯と診断する児童の数も減っています。
大変良い傾向にあり、喜んでおります。
